[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(1): 2024/09/02(月)07:03 ID:5DKL9JwL(1/3) AAS
>>97
これは御大か

まあ、そうですよね
普通人は、大学で知識とか力をつけて、卒業後の仕事に活かすための大学教育だが
悠仁氏の仕事は、すでに決まっていて、天皇陛下です

つまりは、国家元首として、日本国の精神的な中心としての役割であり
外交として、各国の元首を迎えたり、また訪問したりと
省10
102: 2024/09/02(月)08:03 ID:5DKL9JwL(2/3) AAS
>>99
>天皇陛下から授与される文化勲章を蹴って
>スウェーデン国王から授与されるノーベル賞を嬉々として
>受け取ったのが、"進歩的文化人"の大江健三郎。

そんなこと、あったかなぁ
(下記『日本における天皇制には一貫して批判的な立場を取っている』か・・)
そうそう、それで思い出したのが
省22
103: 2024/09/02(月)08:20 ID:5DKL9JwL(3/3) AAS
>>101
>>「維新」や「攘夷」という言葉は松蔭のオリジナルではなく、水戸学の受け売りである。

まあ、現代の大学学部での1変数複素関数論が、ガウス・コーシー・リーマン・ワイエルシュトラスの受け売りであることと似ているかもね
受け売りは、必ずしも悪ではないかも ;p)

>>「日本は神代の昔から万世一系の天皇が統治してきた」という水戸学は徳川光圀の誇大妄想だった。

厳密には、そうだろう
神武天皇あたりになると、実在性の裏付けが乏しいが
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s