[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361(1): 2024/09/20(金)08:23:58.91 ID:NSWK3y1P(1/2) AAS
老子は話が短い
493: 2024/10/30(水)06:06:25.91 ID:nI8LxiQO(6/7) AAS
ガウスの晩年の不幸
・心の息子たち(アーベルとかガロアとか)は早死にする
・実の息子たち(後妻の子であるオイゲンとウィルヘルム)は親父を嫌ってアメリカに行っちゃう
508(2): 2024/10/30(水)17:56:13.91 ID:QOZX9vFO(3/3) AAS
たとえばR上の函数f(x)をフーリエ変換して、別のR上の函数f~(ξ)が得られたとする。
このとき、前者の定義域であるRと後者の定義域であるRは異なるのである。
分かりますかね?(たしかIUTの星さんもそんな説明を書いていて驚いた。)
同じように、ガロア群G(有限巡回群)上の"函数"を離散フーリエ変換して
ラグランジュ分解式が得られたとする。このとき得られるラグランジュ分解式の
「変数」または「定義域」は何か分かりますかね?
「Gと同型だがGではない」というのがヒント。
省1
530: 2024/10/31(木)16:28:18.91 ID:TpWAwvc6(2/2) AAS
大学1年の数学があやしいレベルで、ぎりぎり分かる話でも
高校2年の数学があやしいレベルだと、全然かすりもしない
629(1): 2024/11/18(月)17:03:18.91 ID:N9LUuXTl(1) AAS
メモ
外部リンク:ja.wikipedia.org
マイ・フェア・レディ
『マイ・フェア・レディ』(My Fair Lady) は、1913年のジョージ・バーナード・ショーの戯曲『ピグマリオン』を原作とした、作詞・脚本アラン・ジェイ・ラーナー、作曲フレデリック・ロウによるミュージカル。
外部リンク:ja.wikipedia.org
『ピグマリオン』(Pygmalion)は、ジョージ・バーナード・ショーによる戯曲である。舞台ミュージカル『マイ・フェア・レディ』およびその映画化作品『マイ・フェア・レディ』の原作にもなった。
執筆の背景
省4
763(1): 2024/12/25(水)18:07:02.91 ID:/Rhu5yjT(1/2) AAS
>>762
肝心の中身が全部略す、で再現とか頭悪そう
970(5): 01/03(金)17:47:30.91 ID:EOvn/AW5(1) AAS
>>968-969
>整列定理を
>「任意の集合は二項関係∈で整列できる」
>と”誤解”してる人がいるんだ
誤解しているのは君だよ
下記の尾畑研 ”13.3 整列可能定理”を百回音読してね
さて 例えば、有限集合{0,1,2,3,4,5,6,7,8,9} を考えると
省32
977(1): 01/03(金)23:14:54.91 ID:U1kNUxdd(4/5) AAS
>>970
>場合の数として、10!通り 可能です
>さらに これを、可算無限集合の自然数Nにでも同じことができるというのが、整列可能定理です
妄想
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s