[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
20: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 09:12:00.90 ID:B7yUz8J9 ミニマックス原理は現代の円錐曲線論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/20
115: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/03(火) 12:29:14.90 ID:ARsnHL+Y 国家狂とは 国家のためには死ねと国民にいいつつ 自分の身に危険が及ぶとまっさきに逃げる 卑怯卑劣なサイコパス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/115
262: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 07:48:08.90 ID:imNksm7d >>247 補足 >昭和天皇・マッカーサー会見 エリザベス・ヴァイニングの日記 昭和天皇が全責任を認め「私をどのようにしようともかまわない」「私を絞首刑にしてもかまわない」と発言した (そして そのうえで、昭和天皇は 日本国民の窮状とその改善を、訴えたのです) これは、なかなか言えるものではない。肝が据わってる 余談だが第3回 ”昭和天皇は日本国憲法第9条について、その理想に好意的評価をしつつも、現実の世界情勢との乖離に対する懸念を示した[64]。マッカーサーは「戦争は最早不可能である」とし、両者による新憲法の評価は異なっていた[6]” どうも、昭和天皇が当たっていたようですね (参考) ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E4%BC%9A%E8%A6%8B 昭和天皇・マッカーサー会見は、連合国軍占領下の日本において、昭和天皇(第1回当時44歳)と連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)総司令官:ダグラス・マッカーサー元帥(第1回当時65歳)により、駐日アメリカ大使館で行われた会見である。1945年(昭和20年)9月から1951年(昭和26年)4月まで、全11回にわたり行われた[1]。 第1回会見 記録 エリザベス・ヴァイニングの日記[54] 関係性:継宮明仁親王の家庭教師、1947年(昭和22年)秋に一時帰国[注釈 8] 時期:1947年(昭和22年)12月7日付[注釈 9] 主な内容:昭和天皇が全責任を認め「私をどのようにしようともかまわない」「私を絞首刑にしてもかまわない」と発言した。 備考:同年5月、米大使館における昼食会の席上で、ヴァイニングにマッカーサー本人から伝えられた内容。 第3回会見 1946年(昭和21年)10月16日に行われた。当時は日本国憲法公布を直前に控えていた。 昭和天皇は日本国憲法第9条について、その理想に好意的評価をしつつも、現実の世界情勢との乖離に対する懸念を示した[64]。マッカーサーは「戦争は最早不可能である」とし、両者による新憲法の評価は異なっていた[6]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/262
275: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 12:42:50.90 ID:imNksm7d >>273 これは御大か 巡回ご苦労さまです >戦争によってしか解決できない問題を生じさせないための努力が >常に必要 まず、ホットなところで 下記の 2022年ロシアのウクライナ侵攻をご覧ください ウクライナは、ソ連崩壊後 ”1994年、ウクライナはNPT(核拡散防止条約)に署名し、ソ連が残した核兵器の廃棄に同意した[145]。その見返りとして、アメリカ、イギリス、ロシアはブダペスト覚書においてウクライナの「領土保全(英語版)」を支持することに同意した[146][147]。” つまりは、ウクライナは核抑止力を放棄するその見返りに、 アメリカ ロシア等は 「領土保全(英語版)」を保証した しかし、その保証はやぶられた ロシアは口実をつくって、ウクライナ侵攻を開始した その後の情勢は、いろんな情報でご存知でしょう この教訓は 1)隣国がどういう国なのか?(日本は、中国、ロシア、南北朝鮮、台湾 それに海の向こうの米国がある。ロシアは国としては あまり信用できないし) 2)攻める口実は、いくらでも作ることができる(例「ドンバスで起こっていることはまさに大量虐殺である」と語った(下記)) 3)約束は、破られることがある(”ウクライナの「領土保全(英語版)」” 、古くは日ソ不可侵条約) よって 問題を生じさせないための努力と同時に 日本侵攻を思いとどまらせるための外交と軍事の備えも 必要だってことですね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E6%94%BB 2022年ロシアのウクライナ侵攻 背景 詳細は「オレンジ革命」、「ユーロマイダン」、および「2014年ウクライナ騒乱」を参照 1991年12月8日、当時ソ連構成共和国であったロシア共和国、ウクライナ共和国、ベラルーシ共和国はベロヴェーシ合意によりソ連の消滅と独立国家共同体の設立を宣言した[144]。その後、同年12月25日にはソ連最後の最高指導者であるミハイル・ゴルバチョフが辞任し崩壊[144]。その後、ロシアとウクライナはそれぞれ独立国家として関係を維持した[144]。 1994年、ウクライナはNPT(核拡散防止条約)に署名し、ソ連が残した核兵器の廃棄に同意した[145]。その見返りとして、アメリカ、イギリス、ロシアはブダペスト覚書においてウクライナの「領土保全(英語版)」を支持することに同意した[146][147]。 侵攻直前 2022年2月15日、プーチンはマスコミに「ドンバスで起こっていることはまさに大量虐殺である」と語った[182]。 しかし、国際連合人権高等弁務官事務所(OHCHR)、ウクライナへのOSCE特別監視ミッション(英語版)、欧州評議会を含むいくつかの国際機関は、ロシア側の主張を裏付ける証拠を発見することはできなかった[183][184][185][186]。後に大量虐殺の主張は、ロシアによる偽情報として欧州委員会によって却下された[187]。駐宇アメリカ大使館(ウクライナ語版、英語版)は、ロシア側による「大量虐殺」との主張を「非難すべき虚偽の情報」と指摘し[188]、アメリカ国務省報道官のネッド・プライスは、ロシアがウクライナに侵攻するための口実としてそのような主張を行っていると述べた[182]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/275
511: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/31(木) 09:26:58.90 ID:ZGzgFBbd >>510 タイポ訂正 フーリエ級数でのΣを積分 ∫ つまりは、連続変数による変換が フーリエ変換、離散フーリエ変換はフーリエ変換の離散版 (引用終り) ↓ フーリエ級数でのΣを積分 ∫ つまりは、連続変数による変換が フーリエ変換、離散フーリエ変換はフーリエ変換の離散版 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/511
531: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/31(木) 18:41:01.90 ID:ZGzgFBbd >>524-530 みんな面白いね 面白すぎ 連想ゲームから、まるで ”妄想ゲーム”じゃないですか?w ;p) >>510より 「事実、ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる」>>487>>489 だから? それで どうしたの?www ;p) 代数方程式の根に対する ラグランジュ分解式 ラグランジュがこれを導入した意図は 代数方程式のべき根解法を探るため では? ”ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做す”で 一体全体 代数方程式のべき根解法に対して、何が言えるのですか? 数学的に何か言えるならば、数学的陳述を述べよ!w ;p) 再録(>>510より) ど素人が、フーリエ変換の定義式 f^(ξ):=∫−∞〜∞ f(x)e^−2πixξdx を見て ”f(x)e^−2πix”の部分が、ラグランジュ分解式と似ていると思ったのか? 素朴な発想が悪いとは言わないが、それだけのことかよ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/531
598: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/06(水) 13:50:29.90 ID:wfQJC66x >>597 >>595に全部ある (なお、(Z/nZ)xは 下記に解説記事がある。unit(単元)は、”ひとそろい”という意味です。英unitで覚えた方がいい) 代数学の基礎 佐々木隆二 日本大学理工学部数学科 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/598
723: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/18(水) 16:04:54.90 ID:yEiuhJNK >>722 >工学部に必要な数学は >工学部が一番よく知っている 1)日本人に必要な数学は 日本人が一番よく知っている? その日本人って だれ? 2)自分に必要な数学は 自分が一番よく知っている? 汝自身を知れ! (古代ギリシャ) 自分の明日が分からない者に、なぜ 明日必要になる数学が分かるのか? 3)工学部に必要な数学は 工学部が一番よく知っている? Shuichiro Takeda氏は、工学部出身の数学者(下記)(いま某旧帝准教授?) 彼は知っているのだろうか? なお 東大数学科 カリキュラム<未来を拓く数学> だそうです (参考) https://sites.google.com/view/stakeda Shuichiro Takeda Education Ph.D Mathematics,University of Pennsylvania, May. 2006 M.A. Mathematics, San Francisco State University, Aug. 2001 M.A. Philosophy, San Francisco State University, Jan. 2000 B.E. Engineering, Science University of Tokyo, March. 1997 https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/math_curriculum.html 東大 数学科のカリキュラム<未来を拓く数学> 3年生Sセメスター 選択必修科目「計算数理I」、「同演習」 内容:数値計算の基礎 「計算数学I」 内容:計算情報環境の構築に関する演習 3年生Aセメスター 「計算数学II」 内容:計算情報環境の構築に関するより進んだ演習 4年生Sセメスター 選択必修「計算数理II」 内容:偏微分方程式の数値解析 選択必修「現象数理II」 内容:年によって異なる.例えば「非線型現象と数理解析」や「数理物理学」など http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/723
754: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/25(水) 13:56:11.90 ID:k92FWgk1 元🐵現👦 「有難う、君のおかげでラグランジュ分解式が理解でき なぜ可解群だとべき根で解けるのか完全に理解できたよ 君、行列の正則性についてただ知識を鵜呑みにするのではなく 理屈が完全に理解できるようになるといいね そうすれば君もわけもわからずコピペする●った癖から抜け出せるよ じゃあね」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/754
774: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/27(金) 07:17:28.90 ID:FzpILQ+n >>771 追加 ふっふ、ほっほ 数学では 日本語情報は、英語情報の百分の一といわれる 今回も、K3 surface History 、英語情報が圧倒的に詳しい (参考) ja.wikipedia.org/wiki/K3%E6%9B%B2%E9%9D%A2 K3曲面 K3曲面はラマヌジャンが1910年代に発見したが未発表に終わり[1][2]、後に Weil (1958) が再発見して、3人の代数幾何学者(クンマー、ケーラー、小平邦彦)と当時未踏峰だったK2に因みK3曲面と名付けた。 en.wikipedia.org/wiki/K3_surface K3 surface History Quartic surfaces in P^3 were studied by Ernst Kummer, Arthur Cayley, Friedrich Schur and other 19th-century geometers. More generally, Federigo Enriques observed in 1893 that for various numbers g, there are surfaces of degree 2g−2 in P^g with trivial canonical bundle and irregularity zero.[29] In 1909, Enriques showed that such surfaces exist for all g≥3, and Francesco Severi showed that the moduli space of such surfaces has dimension 19 for each g.[30] André Weil (1958) gave K3 surfaces their name (see the quotation above) and made several influential conjectures about their classification. Kunihiko Kodaira completed the basic theory around 1960, in particular making the first systematic study of complex analytic K3 surfaces which are not algebraic. He showed that any two complex analytic K3 surfaces are deformation-equivalent and hence diffeomorphic, which was new even for algebraic K3 surfaces. An important later advance was the proof of the Torelli theorem for complex algebraic K3 surfaces by Ilya Piatetski-Shapiro and Igor Shafarevich (1971), extended to complex analytic K3 surfaces by Daniel Burns and Michael Rapoport (1975). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/774
812: 童貞喰い [sage] 2024/12/28(土) 20:56:03.90 ID:DRoWkPoj >>808 > 受験科目としての数学は好きだったが 高校の数学なんて、数学全体から見たら●ンコレベルよ 大学で数学科に行って、数学ってチョー難しいんだなと思い知って 諦めて郷里で高校教師になるというのが実態よ まあ、今どきは大学院の博士課程までいってもアカポスにつけずに 諦めて予備校教師になるって感じかしら 知り合いで東大理1→数学科→大学院→博士号取得までいったのに 駿台の予備校教師になったって人がいたわ 彼、優秀だったけど それでも大学に職を得られない それが現実よ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/812
818: 132人目の素数さん [] 2024/12/28(土) 21:13:27.90 ID:aD5GuW9/ >>815 >>そんな人が圏だ射だとかいっても無意味よね >君の前では確かに無意味だろう ID:oa5Yr+V9は、御大か 夜の巡回ご苦労さまです 御大も おサルさんのレベルが分ってきたようですねw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/818
936: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 18:53:02.90 ID:mZ2ntjQv 小出しに分けたら投稿できた。 なんなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/936
954: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 23:13:34.90 ID:mZ2ntjQv ここまで意味不明なレス書けるって逆に凄い才能だね ∈'って何? 順序数を表すって何? 何がどうだったら順序数を表してることになるの? もう勘弁して下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/954
981: 132人目の素数さん [] 2025/01/04(土) 04:29:36.90 ID:ggKiwWNM >>973 >13.1 整列集合 多分だけど、引用元は君の様な阿呆ではないのでは? すなわち、あるひとつの具体的整列順序を定義するのに整列定理を利用する阿保。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/981
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s