[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
5: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 07:17:56.83 ID:cHgt4Zdk つづき https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/kokai-koza/H18-tamagawa.pdf 数学入門公開講座テキスト(京都大学数理解析研究所,平成18年) ガロア理論とその発展 玉川安騎男 環の典型的な現れ方として、与えられた空間Xの上の(適当な条件を満たす)関数全体のなす環があります。この場合、関数の値の和、差、積を考えることにより、関数の和、差、積を定義します。(1,0は、それぞれ恒等的に値1,0を取る関数として定義します。) 実は、任意の環はこのようにして得られることが知られています。 より正確に言うと、与えられた環Rに対し、アフィンスキームと呼ばれるある種の空間Spec(R)が定まり、Rは空間Spec(R) 上の正則関数全体のなす環と自然に同一視されます。更に、環を考えることとアフィンスキームを考えることは本質的に同等であることが知られています。一般のスキームは、アフィンスキームをはり合わせることにより定義されます。 1950年代後半にグロタンディークによって定義されたこのスキームは、代数多様体(≈多項式で定義される図形)の概念を大きく一般化するもので、現在の代数幾何学・数論幾何学の基礎をなす概念です。 グロタンディークの提唱した形での遠アーベル幾何は、遠アーベルスキームの一般的な定義が見つかっていないなど、理論的にはまだまだ発展途上の状態ですが、既にいくつもの重要な結果が得られています。例えば、ノイキルヒ・内田の定理は、(グロタンディークが遠アーベル幾何を提唱する以前の結果ですが)遠アーベル幾何における一つの基本的な結果となっています。また、近年では、代数曲線やそのモジュライ空間の遠アーベル幾何の研究が、(本研究所を中心に)さまざまな角度から進められ、興味深い結果がいくつも得られています。このように、19世紀前半に生まれたガロア理論は、現代もなお強い生命力を持って進化しています。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/34/1/34_1_1/_pdf/-char/en 論説 数学 (1981年9月14日提出)*1981年4月5日京都大学における第9回日本数学会彌永賞受賞講演 ソリトン方程式とKac-Moodyリー環 柏原 正樹*神保 道夫 伊達 悦朗 三輪 哲二 §1.序 代数方程式の研究に,解の変換群の概念を導入し,その有効性を示したのはGaloisである.こ のGaloisの視点を,微分方程式に適用する試みの中から,リー群,リー環の概念は生まれた.線 型微分方程式を,この立場で研究するものとして,Picard-Vessiot理論があり,そこに現われる群 は,有限次元Lie群である.有限次元半単純リー環の研究における, Cartan行列を基礎におく理 論構成を一般化して,Kac-Moobyリー環と呼ばれる,無限次元リー環の概念が生まれた([IY 38], [IY 68],[40])1).ほぼ同じ頃,ソリトン理論が,その姿を現わしつつあった.ソリトン理論にあら われる非線型方程式(以下,ソリトン方程式と呼ぶ)は,線型方程式系の可積分条件として表わされ るという側面をもつ.本稿では,ソリトン方程式の解の変換群を考察し,ある種のソリトン方程式 の変換群のリー環として,Euclid型リー環と呼ばれるKac-Moodyリー環が現われることを示す. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/5
217: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/13(金) 16:32:33.83 ID:BgUVXDI9 数学板 4大💩Tripper https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1608378900 日高、バカボンのパパ、ムジナ、ヒマラヤ、劣等感ババアout 高木、松坂君、おっちゃん、Mara Papiyas、尿瓶洗浄係、健在 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/217
335: 132人目の素数さん [] 2024/09/19(木) 11:54:22.83 ID:9zHRjW4h これ気になる https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393299678.html オウム真理教事件と解離性障害 中川智正伝 中川智正はなぜオウム真理教事件に関わっていったのか。解離性障害から自身を制御できなくなっていった経緯を明らかにした伝記。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/335
581: 132人目の素数さん [] 2024/11/04(月) 20:38:51.83 ID:idDCwryJ >>580 >ふっふ、ほっほ 笑えますw ブッハハ、ブッハハww それは死前喘鳴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/581
597: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/05(火) 18:06:19.83 ID:4qowfcB5 >>595 >「z^n=1を満たす複素数zを1のn乗根という. > 1のn乗根全体は,積に関して位数nのアーベル群をなす」 ところで、円のn等分の方程式のガロア群が 上記で君が鼻膨らませてドヤ顔で書いてみせた 「1のn乗根の積による位数nの巡回群」 ではないことは、もちろんわかっているよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/597
619: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/07(木) 14:49:58.83 ID:7Xi36ti7 ふっふ、ほっほw ごたくは いいから 早く結論をいえww おサル>>9は、アホ丸出しだな 再録 >>576-577 なんか、笑える 必死の論点ずらし 離散フーリエ変換(DFT)と、代数方程式の根の関係 特に、べき根解法との関係とかを聞いているのだが?w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/619
713: 132人目の素数さん [] 2024/12/18(水) 08:54:43.83 ID:YL7pVAVx 線形代数と微積分を理系以外で教えるときは 技術的なことは詳しくやらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/713
925: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 14:38:23.83 ID:SnhQCod3 >>923 >{}∈{{{}}} が正しいか間違いか聞いてみたら? 正しいか間違いかを聞くべきだとしたら >列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列していることを否定する >上記『{}∈{{{}}} は偽』とか、勝手な妄想を沸かす。 についてではないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/925
976: 132人目の素数さん [] 2025/01/03(金) 23:11:16.83 ID:U1kNUxdd >>970 整列定理のステートメントのどこに >10!通り 可能 なんて書かれてるか教えて下さい あ、いいです、書かれてないので あなたは整列定理を1ミリも分かってないし、それ以前に言葉が分かってません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s