[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
25: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 10:16:04.79 ID:B7yUz8J9 O. Abdelkader, Annulation de la cohomologie d’une variet´ e k ´ ahl ¨ erienne faiblement ´ 1 completea valeurs dans un fibre vectoriel holomorphe semi-positif. ´ CR Acad. Sci. Paris, 290(1): 75–78, (1980) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/25
28: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 11:22:53.79 ID:iHfsyYtu >>27 そういう発想がツマラナイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/28
33: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 14:20:11.79 ID:iHfsyYtu >>29-30 わけもなく不機嫌になる・・・アルツハイマーの症状の一つか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/33
36: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 19:59:06.79 ID:B7yUz8J9 小平先生は雑誌のインタビューで 「今だったら物理学によりチャレンジを感じるだろう」と言っておられた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/36
124: 132人目の素数さん [] 2024/09/05(木) 11:06:13.79 ID:y5T/F9Fy 将来的には 一定の個人情報が記録された マイナンバーカードによる 勲章授与機が登場し わざわざ皇居に行かなくても 勲章がもらえるようになるかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/124
130: 132人目の素数さん [] 2024/09/09(月) 09:46:15.79 ID:0rh9OzdO ♪起て呆けたる者よ 今ぞ日は近し 醒めよ我が同胞 暁は来ぬ 蒙昧の錘 断つ日 旗は血に燃えて 海を隔てつ我等 腕結びゆく いざ考えん いざ 奮い立て いざ あぁ マセマティクス 我等がもの いざ考えん いざ 奮い立て いざ あぁ マセマティクス 我等がもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/130
270: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:02:15.79 ID:imNksm7d >>265 >日本国民が天皇に求めることは、他の一般人に求めることと違わないと思いますけどね。 全然違いますよ ・一般人は、義務教育があって、高校進学があって、大学へ行って そのあとも多少はあっても、社会に出て 社会人として 自分の力で生きていく その能力が求められている。例えば、会社員として、仲間とうまくやっていく コミュニケーション能力とか、ヒューマンスキルとか ・悠仁氏は、大学は どこに行くかは別として、まあどこか行くでしょう その後は? 一般社会に出ることはない。会社員もない 仲間とうまくやっていく コミュニケーション能力とか、ヒューマンスキルとか それは、会社員としてではない 皇室の一員としてであり、将来は天皇としてだ 悠仁氏は、例えて言えば、歌舞伎役者のスーパースターとして振る舞うことを求めてられている それは、うすっぺらな芝居としてではなく、リアル界でのスーパースターとしての 雰囲気や振る舞いが 必要なのです それには、そとから知識として教えるものだけなく 彼自身の興味や勉強から養われる いわゆる真の教養も 役立つのです 真の教養の一助として、「トンボの研究」があるならば、それは必要な要素の一つです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/270
276: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/16(月) 13:45:49.79 ID:DKtr0qIf >>274 >人が高度な社会をつくっていろんな問題に対処してきた >個人は、社会に貢献し社会の中で、暮らしてゆく 今の社会が必然である、と考える理由はないかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/276
282: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 16:15:32.79 ID:imNksm7d >>279-280 ロシア:いまのプーチン氏は、煮ても焼いても食えない 中国:なんだかんだ言いながら、日本は古来から(魏志倭人伝)、中国文化圏なのです 反日の中国共産党は信用できませんが、政権交代(体制転換)に期待しています 米国:私は、現実主義者なので、まず現実からスタートします 1)いまの世界秩序は、米国主導の世界秩序なのです 2)次に 米国とEUやなどと、中国・ロシア連合が対立する構図ですね 3)1945年以降の歴史で、日本は米国側にたっています 4)日本は、中国には侵略戦争をしかけました。重慶爆撃もありました ロシアとは、日露戦争でロシアに勝ちました。 ロシアは、はらいせに 日本人をシベリア抑留して 使役しました 5)さらに、日本は地政学的には、中国とロシアと米国と 3つの大国と隣接しています 3つの大国が手を組んで、日本に敵対するよう外交は おろかです いままでの経緯からも、まずは米国と手を組む 次に、50年から100年くらいの長期構想として、中国との友好関係を築くことを (そもそもが、弥生人は中国大陸から来たそうですしね。2千年前) ロシア? ロシア自身が、ウクライナを片付けないとね。話はそれからです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/282
352: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/19(木) 18:53:46.79 ID:WQXhahce >>348 法がないなら悪もないな そんな簡単なこともわかんないって馬鹿? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/352
470: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/27(日) 08:12:04.79 ID:nu6S2t+f >>468 >ラグランジュ分解式は役に立つが、必須ではない >それが理解できない●●なやつがいます 二次方程式の解の公式はラグランジュ分解式の典型的な使用例である 中学ではそんなこと教えませんが事実です 大半の人は、これに気づかないまま、人生終わります アーメン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/470
743: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/24(火) 21:44:25.79 ID:UaeBzwaL >>741 >タクシー数がこれらに関係するかどうかは さあ? 分りませんが 下記など (参考) www2.math.kyushu-u.ac.jp/~mkaneko/papers.html 報告集原稿など 19. ラマヌジャン,「数学セミナー」 2006年2月号,(2006). pdf www2.math.kyushu-u.ac.jp/~mkaneko/papers/ramanujan.pdf ラマヌジャン 金子昌信(九州大学) ラマヌジャンと聞くと“TaxicabNumber”のエピソードをすぐに思い出す.彼の「発見者」,イギリスでの師であり共同研究者であったハーディーが,ラマヌジャンの病床を見舞いに言ったときのことをこう記している([2], [3]). 彼が数の色々変わった性質を覚えているさまといったら,もう神秘的とさえ言えた.リトルウッドが言ったのだと思うが,どの自然数もみなラマヌジャンの仲間だった.思い出すのはプトニーで病床にあった彼を見舞いに行ったときのこと.乗ったタクシーのナンバーが1729で,どうもつまらない数字(7·13·19)のようだ,何か縁起でもないことの前触れでなければいいのだがと言ったら,「いいえ」,彼が言うには,「非常に面白い数です.二つの3乗数の和として,二通りに表せる数の中の最小のものです1.」そこで私は当然,では4乗で同じことを考えたら解はいくつになるのかと尋ねた.ラマヌジャンは,しばらく考えて,そのような数の例は知らないが,最初の数は相当大きいに違いないと答えた2. 1729 と聞いて即座にそのような数であると答えるのも尋常ではないが,4乗ではどうかときかれ「しばらく考えて」,小さい範囲にはない,と言い切れるのは頭の中でどういう計算をしたものか,不思議でならない. ラマヌジャンの残した膨大な量の数式の中にはどのようにして思いついたのか,そこに辿りついたものか,常人の理解を全く超えて神秘としか言いようのないものが数多く見られる.あるいは殆どがそうなのかも知れない. そのようなもののごくごく一端を紹介するのがこの小文の目的であるが,私が研究してきた数学とラマヌジャンの数学との直接の接点はそう多くなく,また彼の仕事を組織的に調べたこともないので,すでに有名ないくつかの数式の表面的な記述しか出来そうにない.ご寛恕を請う.幸いごく最近,ラマヌジャンについてずっとよく調べておられる藤原正彦氏の論説([1])が出た.是非ご一読され,興味を持たれたらさらにそこに挙げられている文献へと進まれたい. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/743
790: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 21:45:43.79 ID:Lh3Zwbej >人●しを楽しむヤツは皆●ね 生存させてはいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/790
956: 132人目の素数さん [] 2025/01/02(木) 09:38:53.79 ID:Tl/1XTBE >>955 引用開始 1)”suc(a) := {a} と定義したならば”は、忘れて いま、{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ 単独で考えたとき この {}, {{}}, {{{}}}, {{{{}}}}, ・・・ という列を 整列順序 {}≤{{}}≤{{{}}}≤{{{{}}}}≤・・・ として解釈可能だということ 引用終了 間違い。 整列順序は二項関係。二項関係はどの集合上かが指定されて初めて意味を持つ。 尚、{ {},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・ }:=X上の順序関係≧についてなら>>934に示した通り(君は示せなかったが)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/956
965: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/03(金) 09:07:37.79 ID:QLWcqwtj >>964 >君は言葉がわからないのかい? >ならレスしないでくれると有難い ポエム? あなたは、例のスレに下記を書いたね (引用開始) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735297276/291 スレタイ 箱入り無数目を語る部屋28(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part2w) 291 :132人目の素数さん[]:2025/01/02(木) 20:35:34.88 ID:jAEvkkLi 回答者から戦略選択の自由をうばyておいて不成立は草 (引用終り) あなたは、”戦略”という言葉に、過大な期待をする ポエマーさんだねw ;p) 数学の前では、ポエム ”戦略”という言葉は 無意味ですよ 例えば、フェルマーの最終定理 X^n + Y^n = Z^n | n>=3 ,nは自然数 ここで、いかなる”戦略”をもってしても 整数解 (X,Y,Z)は、存在しない なぜならば、数学の定理として フェルマーの最終定理は証明されたのです ”整数解 (X,Y,Z)は、存在しない”と 同様に、いかなる”戦略”をもってしても 箱入り無数目トリックは 破綻する それが、数学的にはっきりしました ご苦労様でした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s