[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2024/08/30(金)07:18:17.71 ID:cHgt4Zdk(6/11) AAS
つづき

外部リンク[html]:www.math.kyoto-u.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
消滅定理と非消滅定理
京都大学 藤野修 数理研講究録, 1745,(2011)
このノートでは、対数的標準対に対する消滅定理と非消滅定理を解説する。我々の新しいアプローチは、対数的標準対に対する極小モデル理論の基本定理たちの証明を著しく簡略化する

目次
省27
56
(1): 2024/09/01(日)07:35:17.71 ID:Dvgug1+6(2/8) AAS
つづき

en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Grothendieck
Alexander_Grothendieck
(google訳)
研究数学の研究と接触
当初、グロタンディークはエコール・ノルマル・シュペリュールでアンリ・カルタンのセミナーに出席したが、彼にはその優秀なセミナーについていくのに必要な予備知識がなかった。カルタンとアンドレ・ヴェイユの助言により、彼はナンシー大学に移った。そこでは、ジャン・デュドネとローラン・シュワルツという二人の第一人者がグロタンディークの関心分野である位相ベクトル空間について研究していた。後者は最近フィールズ賞を受賞したばかりだった。彼は新しい学生に最新の論文を見せた。その論文は局所凸空間に関する14の未解決問題のリストで終わっていた。グロタンディークは数ヶ月以内にこれらすべての問題を解くことを可能にする新しい数学的手法を導入した。[ 28 ]

ナンシーでは、1950年から1953年にかけて、関数解析を専門とする二人の教授の指導の下で博士論文を執筆した。 [ 29 ]この頃、彼は位相ベクトル空間理論の第一人者であった。[ 30 ] 1953年にブラジルのサンパウロ大学に移り、ナンセン・パスポートを使って移民した。これは、フランス国籍を取得することを拒否したためである(フランス国籍を取得すると、彼の信念に反して兵役に就くことになるため)。彼は(1953年10月から1954年3月までの長期フランス滞在を除き)1954年末までサンパウロに滞在した。ブラジル滞在中に出版された彼の研究は、位相ベクトル空間理論に関するものであり、この分野での最後の主要研究(バナッハ空間の「計量」理論)を完成させたのもブラジルである。
省6
76
(1): 2024/09/01(日)15:27:34.71 ID:qON16hMM(1/2) AAS

キチガイ
206: 2024/09/13(金)08:03:19.71 ID:orDXISBu(2/6) AAS
>>204-205
補足

外部リンク:kotobank.jp
和を以て貴しと為す(読み)わをもってとうとしとなす

ことわざを知る辞典 「和を以て貴しと為す」の解説
和を以て貴しと為す
人と人とがむつまじく親しくすることを貴いものとする。
省2
344
(1): 2024/09/19(木)16:44:11.71 ID:And7A3mC(7/12) AAS
>>340 補足
>力が無ければ、10歳の男児は守れない
>当然でしょ?

少林寺拳法
「力なき正義は無力なり、正義なき力は暴力なり」
これは、空手バカ一代 でも出てきます(下記)

日本国の安全保障も同じ
省16
415: 2024/09/22(日)09:50:59.71 ID:9raKasHx(8/14) AAS
>>414
怠惰なお友達の1の目を覚まさせるために、その
「Weierstrass流の円周率の定義」
をここに書いてみるのはどう?
554: 2024/11/02(土)03:00:12.71 ID:/cLuMFCK(1/5) AAS
>>553
> 繰り返す それで終わったら、小学生だろ?
> その先はないのか?こう見えるとか?こう考えられるとか?
> なんか、語れよ それがなければ、アホじゃん
方程式の分解体が巡回群のとき、ラグランジュ分解式を使ってべき根で解ける
理由が全然わからんかった小卒ド素人 悔しさ全開で吠えまくる
政治板に帰れよ 日本万歳 天皇万歳 って吠えてろよ ナチ公
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s