[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
192: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/12(木) 16:34:53.51 ID:baTkhBLI >>191 >新NISAで株式を含め、政府ご推奨です 政府を信じるとはおめでたい >『利子ってなぜあるの?資本主義を産んだ「当たり前」の環境』 >マックス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 >原著は見てないが、有名ですね ウェーバーが有名だから正しい、と思うのは只の権威主義 (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/192
390: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/21(土) 17:08:05.51 ID:dcJrnBF2 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 https://www.sokunousokudoku.net/media/?p=9046 論理国語は必要 今までなかったのがおかしいレベル 問題は今の国語教師に論理国語が正しく教えられるんだろうか?という点 分かってしまえば難しいことはないはずだが、 そもそもそういう風にいままで考えてきてないんじゃないかと これが私の取り越し苦労ならよいのだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/390
393: 132人目の素数さん [] 2024/09/21(土) 20:28:15.51 ID:UH10GdZ2 >>392 どうもです ご苦労さまです ・いままでの記事も、大学数学を囓っていると 面白いとおもうのですが 果たして、高校生に理解できるのかなというものもありました ・今回は、日本の江戸時代の数学レベルの高さを示したと思います 対するゴローニンも、なかなかのレベルですね ・ところで、江戸時代から戦後しばらく、日本の算数を含む数学の平均レベルは、世界トップだったと言われました その一因がソロバンで、庶民の計算能力は、電卓が普及するまでは世界でダントツだった ・米国に家族を連れていくと、小学校の算数は 2年くらい現地小学校より進んでいるといわれた それは、明治維新の開国で、急速に西洋の科学技術を吸収し追いついた基礎力だったと思います (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ゴローニン事件は、1811年(文化8年)、千島列島を測量中であったロシアの軍艦ディアナ号艦長のヴァシリー・ミハイロヴィチ・ゴロヴニン(ロシア語: Василий Михайлович Головнин, Vasilii Mikhailovich Golovnin・日本では一般にはゴローニンと表記するため、以下ゴローニンと記載する。)らが、国後島で松前奉行配下の役人に捕縛され、約2年3か月間、日本に抑留された事件である。ディアナ号副艦長のピョートル・リコルド(ロシア語版)と、彼に拿捕そしてカムチャツカへ連行された高田屋嘉兵衛の尽力により、事件解決が図られた。ゴローニンが帰国後に執筆した『日本幽囚記(原題:ロシア語: 略』により広く知られる。 ※日付は和暦。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%B3 ヴァシーリイ・ミハーイロヴィチ・ゴロヴニーン(1776年4月19日(ユリウス暦4月8日) - 1831年7月11日(ユリウス暦6月29日)[1])は、ロシア帝国(ロマノフ朝)の海軍軍人、探検家、学者。 人物・来歴 1776年4月8日(ユリウス暦)、父祖伝来の領地であるモスクワの東南120マイルほどのリャザン州グーリンキで生まれる。9才で両親を失くし、孤児となる。2人の幼い弟と共に彼を引き取った親戚は、財政面での理由から、この少年をクロンシュタット海軍兵学校の学生軍事教練隊へ入学させることに決めた。 14才で海軍士官候補生に任じられる。1802年、特別選抜された12名の海軍士官の一人として、イギリスのポーツマスへ留学。 1806年にサンクト・ペテルブルグに戻った彼は、まもなくディアナ号に配属され、艦長に任じられた。 1807年、北太平洋海域の地理調査の命令を受けて、ディアナ号で世界一周航海に出る。1811年、千島列島の測量中、択捉島、国後島を訪れるが、先の文化露寇(フヴォストフ事件)で厳戒態勢にあった日本側警備隊によって国後島にて捕縛され、松前、箱館で幽閉される。1813年、ディアナ号副艦長ピョートル・リコルド(ロシア語版)や高田屋嘉兵衛等の尽力により、ゴロヴニーンは解放された(ゴローニン事件)。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/393
444: 132人目の素数さん [] 2024/09/23(月) 10:50:22.51 ID:9YgWFQgd 入試問題は若者が耐え忍ぶべき negative messagesの一例に過ぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/444
516: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/31(木) 13:05:54.51 ID:ZGzgFBbd >>514-515 必死の逃げの禅問答か 勝負あったなw ;p) (参考) https://www.toibito.com/toibito/articles/%E7%A6%85%E5%95%8F%E7%AD%94%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%91 TOIBITO Inc. 2017.10.01 禅問答のしかけ 禅の問答は、なぜ、トンチンカンで不可解なのか? あるいは、そう見えるのか? 「祖師西来意」=己れ自身の心、この前提があれば問答は対話として成立する。」 だが、それがなければ、問いと答えは脈絡をもたず、それこそ俗にいう「禅問答のような」やりとりに堕してしまう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%A1%88 公案(こうあん) 禅宗において雲水が修行するための課題として、老師(師匠)から与えられる問題である。この項目で記述する。 公案(こうあん)とは、禅宗における問答、または問題をいう[2]。 内容はいわゆる禅問答であって、にわかに要領を得ず、解答があるかすら不明なものである。有名な公案として「隻手の声」、「狗子仏性」、「祖師西来意」などがある。 例: 両手を叩くと音がする。では片手の音とはなんだろう。(隻手の声) 公案の構成 禅宗の問答は、時と所を異にして第三者のコメントがつくのが常で、始めに何も答えられなかった僧に代る代語だいごや、答えても不十分なものには別の立場から答えて見せる別語べつごなど、第2次第3次の問答を生み出し、最初の問答を本則ほんそくまたは古則こそく、話頭わとう、話則わそくなどとして参禅工夫する、公案禅または看話禅の時代となる[2]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/516
536: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/31(木) 20:22:06.51 ID:1VYcAN+5 基礎体が実2次体の場合の「青春の夢」(ヒルベルト第12問題) に挑戦したのが天才と言われていた新谷卓郎。 この場合でも話は相当難しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/536
613: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/07(木) 11:28:35.51 ID:7Xi36ti7 >>612 面白いやつだな 本来の離散フーリエ変換(DFT)の応用される場面が分ってないじゃん(下記)w ;p) いいかな 『例えば音楽CDなどではサンプリング周波数 44,100Hz で標本化されているので,22,050Hz の音まで再現できます.収録の際には 20 kHz前後以上の音が混じらないようにローパスフィルタでカットされます. 人の可聴域の上限は 20kHz 程度なので,このサンプリング数であれば人間に聞こえる音は全て記録できる事になります.』 ってこと つまり、この場合の離散フーリエ変換(DFT)の周波数nは、大は小を兼ねるで、人に聞こえる音 22,050Hz の2倍より nを大きくとれば 間に合う nは、大きい方が良いが、nが大きいと計算量や記録する情報量も増えるんだよ ここ、分かっているかい? その上で、離散フーリエ変換(DFT)と、代数方程式の根の関係、特に、べき根解法との関係とかを聞いているのだが? (参考) https://qiita.com/TumoiYorozu/items/5855d75a47ef2c7e62c8 qiita @TumoiYorozu (Tumoi Yorozu) 離散フーリエ変換(DFT)の仕組みを完全に理解する 最終更新日 2023年01月10日 1.はじめに 1.1 記事の内容 この記事は,離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform, DFT)の 原理・公式導出をできるだけ分かりやすく・簡単な表記・記号・図や実例などで解説することを目的としています. 1.3 フーリエ変換などとの違い フーリエ変換と名前に付く,似た変換は以下の4種類があります. 時間領域 名前 周波数領域 連続 周期的 フーリエ級数展開 離散的 非周期的 連続 非周期的 フーリエ変換 連続 非周期的 離散的 非周期的 離散時間フーリエ変換 連続 周期的 離散的 周期的 離散フーリエ変換 離散的 周期的 周波数領域とか,周期的・非周期的 とか良く分かりませんね. 今は分からなくてもいいですが,このような特性の違う変換があるということを覚えておけば良いです. 3.離散系での三角関数 このように離散系の場合,サンプリング周波数(単位時間あたりのサンプル数)を n[Hz] としたとき, n/2[Hz] 以上の高周波数の波は,低周波数の波と見分けがつかなくなります.この周波数 n/2[Hz]を ナイキスト周波数 と呼びます. 逆に言うと,波形の最大周波数を fとしたとき, 2f[Hz] を超えた周波数で標本化すれば,元の波形を完全に再現することができます. 例えば音楽CDなどではサンプリング周波数 44,100Hz で標本化されているので,22,050Hz の音まで再現できます.収録の際には 20 kHz前後以上の音が混じらないようにローパスフィルタでカットされます. 人の可聴域の上限は 20kHz 程度なので,このサンプリング数であれば人間に聞こえる音は全て記録できる事になります. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/613
628: 132人目の素数さん [] 2024/11/17(日) 06:00:55.51 ID:YhRUzhpb 関数の連分数展開の収束に関する議論にも使えそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/628
639: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/19(火) 16:04:44.51 ID:BeCYz6gT >>638 ID:TqixUHfbは あほ二人の”アナグマの姿焼き”のうちの一人かい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/161 w ;p) 某私大の数学科2年落ちこぼれたのか? プロ数学者 御大の入学した東大だと 数学科生でも 2年生は 教養で、工学部と一緒らしいぜw 君の数学レベルは、せいぜい 東大 工学部2年のレベルだよ!w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/639
699: 132人目の素数さん [] 2024/12/17(火) 13:48:19.51 ID:uxb7ThuK >>698 解けるわけない。だから成績が悪くて数学科に進めなかった。 そのあとで線形代数はちゃんと勉強しなおしたつもりだったが ガウスの消去法なしでも単位が取れたので 後々までそこが抜けたままだった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/699
711: 132人目の素数さん [] 2024/12/18(水) 08:31:57.51 ID:YL7pVAVx 工学部に必要な数学は 工学部が一番よく知っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/711
727: 132人目の素数さん [] 2024/12/20(金) 04:45:14.51 ID:CedwY7Ae 誤 AI関連の法律が作るための知識 正 AI関連の法律を作るための知識 助詞も正しく使えないとか日本人じゃないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/727
814: 童貞喰い [sage] 2024/12/28(土) 20:59:37.51 ID:DRoWkPoj 位相も代数系も定義すらろくに知らない 連続写像も準同型写像も定義すらろくに知らない そんな人が圏だ射だとかいっても無意味よね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/814
835: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/29(日) 09:37:26.51 ID:u/SwZFyD >>829 > 弘法も筆の誤りですな 某教授はトポロジーに関しては素人なので弘法ではない > Casson handleという変なもの(微分可能でない)が、 > ホイットニーのトリックに使えて 4次元ポアンカレが解決されたので、 > 微分可能でない結果だと 受け売りは所詮無理解の念仏だから頭に残らず間違える 九九を理解しない子供が、しばしば間違えるのと同じ 九九の値を確認する手段を知っていれば間違いを正すことができ 結果として正しい値を覚えることになる このこと算数において最も重要 ただ念仏を丸暗記すればいい、とかいう態度では猿回しのサルと同じである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/835
845: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 23:32:55.51 ID:aRTKq65A "Exotic R4 and quantum field theory"か ”the spinor Φ as solution of the Dirac equation (18)”と関係しているのか? https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1742-6596/343/1/012011/pdf 7th International Conference on Quantum Theory and Symmetries (QTS7) Journal of Physics: Conference Series 343 (2012) 012011 Exotic R4 and quantum field theory Torsten Asselmeyer-Maluga and Roland Mader German Aerospace center, Rutherfordstr. 2, 12489 Berlin, Germany P14 As conclusion we can state that an immersed disk used in the construction of exotic R4 are described by a parallel spinor Φ. The correspondence goes further because the spinor Φ as solution of the Dirac equation (18) is not only generated by a propagator but also by the immersed disk itself. The Feynman path integral of this action can be rearranged by a simply reorganization of the perturbative series in terms of trees [65]. It should be especially emphasized that this method do not need any discretization of the phase space or cluster expansion. Then we obtain a close relation between trees and renormalization similar to approach of Connes and Kreimer [66]. We close this paper with these conjectural remarks. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/845
881: 現代数学の守護天使 ◆0t25ybzgvEX5 [sage] 2024/12/31(火) 16:41:04.51 ID:ZIBhArJJ そもそも小数表記が実は特殊な有理コーシー列である そして実数のコーシー列の極限が実数だというのは 有理コーシー列の”コーシー列”の極限が 同値な有理コーシー列として存在するということ そして有理コーシー列と同値な小数も存在する 別に難しくもなんともないが 工学部当たりの連中は理論を蔑ろにするから こんな簡単なことが生涯理解できないままクタバル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/881
942: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 19:29:03.51 ID:mZ2ntjQv >>940 >整列定理も使えますよ! 使えるのは当たり前。任意の集合についての主張なんだから。 しかし使ったところで君が書いたような整列順序は出てこないぞ。具体的な整列順序は整列定理とまったく関係無い。 だから >その上で、可算無限集合 { {},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・ } を 整列集合とするために (整列可能定理を使って) >{}≦{{}}≦{{{}}}≦{{{{}}}}≦・・・ >とできるのです の「整列可能定理を使って」は真っ赤な嘘。 ほんとに何一つ分かってないんだね君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/942
944: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 19:41:58.51 ID:mZ2ntjQv >>940 >そこ、記号の濫用(乱用?w or 記号の流用)と思ってくれ 乱用しちゃダメじゃんw ”∈”に、引き摺られているよ。あなたはww 引き摺られてるも何も∈の定義は唯一無二。 >∈→∈' と書き換えると >{}∈' {{}}∈' {{{}}}∈' {{{{}}}}∈' ・・・ と書ける >ここで、∈' は 元の集合の記号から離れて 順序関係を表すんだよ >{}∈' {{{}}} が、言える >そう読み替えてくださいw ;p) やはり数学記号の定義を勝手に変更してたw ダメだよそれw 基本中の基本中の基本 ∈と∈'は似ても似つかないんだからいっそ≦でいいじゃんw なんで∈'とか紛らわしい命名すんの?w 話にならんよ君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/944
974: 132人目の素数さん [] 2025/01/03(金) 22:57:08.51 ID:U1kNUxdd >>966 つまり(ZFCではなく)ZF上で実数は定義不可能と言いたいのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/974
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s