[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/31(土)15:42:32.46 ID:wlUH1p3K(2/5) AAS
>>39-41
IHESと物理
(参考)
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
J-STAGE home/SUGAKU/Volume 60 (2008) Issue 4
創立50周年を迎えるフランス高等科学研究所と日本人研究者
前田吉昭
省28
47: 2024/08/31(土)18:54:00.46 ID:fIjbtO5v(2/2) AAS
きょ、、
148(3): 2024/09/09(月)22:09:54.46 ID:RUS5hpTi(3/3) AAS
>>145-146
アンフェアではない
将来の天皇を一般人と扱うのが、非常識
公人中の公人のさらに上の人に
一般人の規範を適用すべきではない
実数Rには、自然な全順序が入るが
しかし、複素数iは、実数Rの順序には従わないのです
326: 2024/09/19(木)08:03:51.46 ID:GzTYu8hP(1/4) AAS
>>323
誤 現実を無視しては
正 既得権益への固執無くして
347(1): 2024/09/19(木)17:13:20.46 ID:nBkIFYq6(5/5) AAS
>>345
縄文時代には聖人はいなかったが悪人もいなかった
実は聖人は悪人と同一人物だったりする
正義は悪と同じ
これ国立大学入っちゃう馬鹿は知らないこと
彼らは嘘つきな悪党だから
355(1): 2024/09/19(木)21:04:36.46 ID:2R7c7EAL(4/4) AAS
ムハンマドとイスラエルの関係から目が離せない
435(1): 2024/09/22(日)23:51:50.46 ID:oAEXID8O(13/13) AAS
つづき
母方の祖父らが創った会社のお陰で、経済的には比較的恵まれた幼少期を過ごしました。中学は丸坊主になるのが嫌で、私学の中高一貫校である創立間もない姫路市にある淳心学院へ進学しました。英語が苦手で留年手前まで行きました。いまだに同窓会で言われますが、英語の最初の授業で「I am a boy (私は少年です)」と習い、僕は「なぜ、そう言うんですか?」と聞きました。そういったことに疑問を持つ生徒だったんですよ。英語も結局は記憶力・慣れです。ただ覚えればいいだけ。それが分かったのは高校2年生の時で、その頃から毎週、繰り返し、繰り返し復習をして覚えるようになりました。
関西人にとっての大学は京都大学です。僕も受けましたが、1968年の入試では採点ミスでもあったのでしょうか?合格通知が届かず、翌年もう一度受けようとしましたが、いわゆる東大紛争で東大の入試は中止に。その為京大の入試は激烈になるのは確実。又悪いことに祖父らが興した会社が倒産して、経済的に自宅から通える大学へしか進学できないことになってしまいました。そこで、京都大学経済学部出身で、東北大学経済学部の助教授をしていた叔父(金田重喜、母親の弟)の家から通うことのできる東北大学理学部物理学科へ進むことにしました。
高校の京大出身の国語の先生が自分はAを何単位取ったと豪語していたので、僕もやってやろうとできる限りの授業のコマを埋めて、前期・後期4年間の合計8期の間で、埋められなかった授業コマ数は確か三コマだけ。結局1単位も落とさずに217単位取りました。
―なぜ東京大学の大学院を選んだのでしょうか?
倒産で父親が負債を背負って、夜中の11時、12時、時には午前1時まで働いている姿を見ているわけです。奨学金がもらえなければ大学院へ通うことができません。奨学金がもらえるかどうかは入試の結果で判断されます。東北大理学系(原子核実験)、東大理学系(物理学:計算機)、阪大基礎工学系(物性理論)の三カ所受けた大学院の中、僕の感覚で一番良くできていたのが東大でした。大学卒業後の進路として国家公務員(通産省電子技術総合研究所)、中学・高校理科教員(兵庫県)になることも考えて受験しておいたのですが、叔父が大学の教員だったこともあり、結局東大大学院進学に決め、それが結果的に計算機との出会いとなり、今の僕があるわけです。
省5
489(5): 2024/10/30(水)05:51:46.46 ID:nI8LxiQO(2/7) AAS
>>488のつづき
> ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる。この美しい事実・・・
ガウスが、上記の事実を「フーリエ変換」として理解したかどうかは分からんが
美しいと感じたことは間違いない
> ・・・をいくら説明しても理解できない(しようとさえしない)ひとがいた。
ガウスの観点からすると、一般の五次以上の代数方程式はべき根で解けないとか
べき根で解けるかどうかは、方程式の分解体の自己同型群の性質でわかるとかいうのは
省1
575: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/04(月)15:11:55.46 ID:lqiQeLpq(5/7) AAS
つづき
qiita.com/TumoiYorozu/items/5855d75a47ef2c7e62c8
(Tumoi Yorozu)
離散フーリエ変換(DFT)の仕組みを完全に理解する
最終更新日 2023年01月10日
離散フーリエ変換とは,離散的な信号を三角関数の和に分解する変換です.離散的な信号とは,「n次元ベクトル」や「要素数nの配列」とも言いかえることができます.
これらのデータはいかなる実数・複素数値を取るデータだとしても
省25
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s