[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 2024/08/30(金)07:20:11.37 ID:cHgt4Zdk(8/11) AAS
つづき

藤野修先生は、令和5年 大阪科学賞を受賞されています
おめでとうございます

(参考)
//osaka-prize.ostec.or.jp/41-1
第41回(令和5年度)
大阪科学賞(OSAKA SCIENCE PRIZE)受賞者の横顔
省23
147: 2024/09/09(月)22:04:56.37 ID:RUS5hpTi(2/3) AAS
これ、面白い動画だな

動画リンク[YouTube]
微分の正体 −無限次元行列−【ずんだもん解説】
ずんだもんの定理【数学解説】 2024/03/19

ずんだもんは「微分を行列で表せ」という奇妙な問題に遭遇します。
一見、微分と行列はまったくの別物であるように思えますが、実はそこには密接な関係があります。線形代数の観点では、微分作用素 d/dx は線形であるため、その表現行列を考えるのは自然なことです。ただし通常、関数の空間は無限次元であるため、微分を表す行列のサイズも無限になることに注意する必要があります。

動画リンク[YouTube]
省2
345
(1): 2024/09/19(木)16:55:10.37 ID:And7A3mC(8/12) AAS
>>343
> そもそも戦争が無ければ
> 憎しみが発生することもない
> 登戸の通り魔事件も
> そもそも貧富の格差が無ければ
> 起きるはずもない

現実は、”浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ”(下記)だよ
省11
513: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/10/31(木)10:16:34.37 ID:ZGzgFBbd(4/9) AAS
>>512
>製品の基礎をなしているのは高速フーリエ変換 (FFT) で、短い実行時間で DFT を計算します

このスレは、御大の巡回ルートに入っているので
FFTの歴史 :1805年頃に既にガウスが同様のアルゴリズムを独自に発見していた[9]
を引用しておきますね
(まあ、常識ではありますが ;p)

(参考)
省14
565
(1): 2024/11/02(土)23:53:50.37 ID:HJHB6w3O(1) AAS
乗数イデアル層に関するルンゲ型の近似定理とその応用を書いた
プレプリントを貰った
587
(1): 2024/11/05(火)10:46:26.37 ID:GMLTvSIM(2/4) AAS
何を見ても聞いても、誰かのことだ、と思うのは普通
644
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/19(火)20:20:05.37 ID:/e7NmevV(1/4) AAS
>>642-643
(引用開始)
これ見た?どこにも基礎論の講義ないよ
外部リンク[html]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
2024/11/19(火) 18:36:48.45ID:yXKQG6fo
大学院まで行っても基礎論の講義ないよ
外部リンク[html]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
省28
871
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/31(火)10:49:39.37 ID:AlJH/MnG(3/14) AAS
>>867
>> ZFCの理解も怪しいおサルさん 君が分っている程度も、所詮 初心者レベル
>ZFCの理解が怪しくても多変数関数論ならできる

ID:7a6M3386は、御大か
ご苦労さまです

ZFCのスレでも議論しましたが、ZFCはあくまで数学の基礎で地下部分
ZFCの中で、地上の普通の数学をやろうという人はいません
省3
943
(1): 01/01(水)19:34:56.37 ID:mZ2ntjQv(25/32) AAS
>>940
>なにか 整列定理を使わないで済ませられるときでも、整列定理は常に適用可能!!
>だって、整列定理の本質は、『公理』なのだからねw ;p)
恐らく選択公理と同値命題と言いたいのだろうが、そのこと自体は正しくても、君の主張はまったく的外れでトンチンカン。
1000: 01/05(日)15:32:59.37 ID:KOblwLnD(5/5) AAS
南無阿弥陀仏
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s