[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
188: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/12(木) 14:10:23.32 ID:UGxsKfBt >>186 いっちゃ悪いが幼稚なネットうよが、いるらしい 1)まず、トランプは嘘つきで狂人です。まあ、サイコパスかも。常人と思うべからずです。論外です (株をやっている身からすると、気まぐれ・思いつきで、混乱させられるのが困る。アホ大統領はごめんですw ;p) 2)2024年の米大統領選でトランプが再登場して、バイデンとの高齢者同士の対決になったこと バイデンが討論会で失敗して、ハリス氏が登場したこと。 ここらは、米国の分断と混乱と民主主義の問題点だと思う。 (しかし、特効薬・即効薬はない。混乱しながらも、ハリスが大統領になって米国を立て直すことを祈る) 3)”白人労働者層”の話は、トランプ氏の副大統領候補のバンス氏に象徴される問題だね(下記) 2045年に、米国は白人より非白人の人口構成が上回るという(下記) 4)中露の問題で、中国の方が大きな問題だね。独裁国家だから ロは、ウクライナ紛争がどうなるか? どちらも、ハリスが大統領になってからの話だ ハリス氏一人で、全てが決まるわけではない。議会もあるし。もちろん、大統領の権限は大きいけどね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%BBD%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B9 ジェームズ・デイヴィッド・ヴァンス[1][2](英語: James David Vance、1984年8月2日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、作家、ベンチャーキャピタリスト。2023年にオハイオ州選出の上院議員に就任し、2024年大統領選挙において共和党候補者ドナルド・トランプの副大統領候補に選出された[3]。 来歴 この幼少期に体験した祖父母のアルコール依存症と虐待、そして不安定な母親の薬物中毒と人間関係の失敗の歴史および貧困と低賃金の肉体労働の姿、暴力や暴言その中での忠誠心や国への愛、アパラチア文化やヒルビリー(英語版)(スコットランド語で山岳民族)と呼ばれた貧困層の白人肉体労働者たちの生活様式や貧困の社会問題の提示は後に自叙伝として出版された。 作家として 自伝『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』で知られる。この自伝には作家本人が育ったアパラチア地方の価値観と、社会的問題との関連が描かれる。同書は2016年と2017年にニューヨーク・タイムズのベストセラーリストに載り、2017年にはデイトン文学平和賞(英語版)の最終選考にも残った[16]。2016年大統領選挙中は、白人労働者階層の姿を描いたものとして全米のメディアから注目を集めた[17][18]。 https://digital.asahi.com/articles/ASNBH3TYHNBGUHBI03K.html 「見た目」が変わるアメリカ 25年後には白人が少数派 有料記事アメリカ大統領選2020 2020年10月17日 朝日新聞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/188
210: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/13(金) 10:47:31.32 ID:C3yE/qXS >>207-209 ふっふ、ほっほ ご苦労様です >能力に応じて働き、必要に応じて受け取る ・共産主義では、サボるやつが出てくる それをどう見るか? ・日本のことわざ:正直者が馬鹿を見る(正直に働いているやつがバカ。サボるやつは、かしこい) そう考える日本人は少ないのだが(「サボるやつは、いずればれて痛い目に。天網恢恢疎にして漏らさず」) ・日本は、共産主義でなくてよかったねw ;p) >日本国憲法への「勤労の義務(第27条)」挿入の際のいきさつを分析すると、 なるほど、リンクをたどると、「勤労の義務」に行き着いたね(下記) >K泉S次郎なんて >彼に勤労の義務はないんか? う〜む 難しい問題だね 京都というところに、数理なんとか研があるらしく 毎日数学を考えている 数学者と称する人がいるらしい それ、働いているの? 数学者ってw 大学で教鞭をとって教えているなら、勤労なのだろうが でも、たまに花火で”IUT玉”を打ち上げたりするから、それなりに国民を楽しませているとはいえる!w ;p) 小泉氏は、小泉パパよりましと見ています(知性が低いとか言われますが・・、切り返しはうまいねw) 小泉パパは、歌舞伎が好きで、劇場政治とかやったけど、個人的には全然おもしろくなかった。クソ芝居だよw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E3%81%AE%E7%BE%A9%E5%8B%99 勤労の義務 勤労の義務(きんろうのぎむ)または労働の義務(ろうどうのぎむ)とは、憲法典に定められた勤労および労働に関する義務規定である。 勤労の義務の例 日本国憲法 解釈と意見 以上の経緯から、労働権の保障と対応して、憲法の規定は一種の精神的・倫理的なものにとどまると解するべきである。 江橋崇の革新派と保守派合流説 井手英策は当時の日本人の価値観は勤労の義務を果たした人だけが生存権を保障されるとしている[19]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/210
232: 132人目の素数さん [] 2024/09/14(土) 12:55:53.32 ID:sFd+TmI6 21世紀の天皇制 (参考) https://tokyo-office.doshisha.ac.jp/to/course/nihon_aut.html 同志社大 2023 日本近現代史に学ぶ 「21世紀の天皇制と皇室」 講師 保阪 正康 (ほさか まさやす) ノンフィクション作家・評論家 日本近現代史研究者 第1回 10月20日(金)「天皇制とはどういう意味か」 日本の天皇制は、ヨーロッパなどの皇帝などとは多くの点で異なっている。つまり権力は武家政治が担うにしても、権威をもってこの国の文化、伝統を守るという役割を果たしてきた。むろんそのバランスが歪んだ時もあったが、本質的にはこの分立が日本の知恵ともいうべき遺産であった。それがどのように崩れたのか、そのプロセスを改めて整理した上で天皇制のあり得べき姿を見つめてみたい。 第2回 11月17日(金)「明治維新と天皇制の関係」 日本の明治維新は極めて曖昧な形で始まった。権力と権威の分立を壊し、権力のもとに権威を引き込んだ。そうしなければ政権の掌握が行えないという政府の要人たちは、新しい組み立てに各種の見方を抑える形で、大日本帝国憲法を作り、国家の行く末を決めていった。天皇を統治権、統帥権の総覧者として存在させることで、実際には臣下のものがその権力を振るうことになった。そこに矛盾が生まれた。 第3回 12月8日(金)「近代史の中の天皇制を考える」 大日本帝国が目指したのは軍事を主導とする軍事大国であった。そのために軍人が極端なまでに支配の中心に立ち、軍事で一切を動かしていくという、極めて危うい国家になった。天皇はその意思がいかなるものであったにせよ、ピエロのような役割を演じられていかなければならなかった。こういう天皇を分析することは、明治天皇と睦仁という二つの側面で見ていく必要がある。皇室を見つつ、神権化天皇の実態を探ってみる。 第4回 1月19日(金)「現代史と新感覚の人天皇制」 平成の天皇は、それまでの天皇の行動指針を大きく変えた。「国民とともにある」を自らの人間天皇の第一要件とした。その意味では、新時代の天皇像を自らも作り上げていく意思を示したとも言えるように思う。加えて大日本帝国憲法下のルール(終身在位)をあっさりと変更したものになった。そういう試みは天皇の主体的な判断とされるのだが、ここにきて天皇も明確に意思を表すことが、当然の世論作りが進められた。 第5回 2月16日(金)「21世紀の天皇、そのあり得べき姿と皇室」 21世紀の天皇の姿はむろん19、20世紀の姿とは異なっていく。最も大きな変化は、天皇も皇室も大いに発言するようになったことである。三笠宮皇女の結婚に見られるように結婚という式も庶民と変わらなくなり、その生活感覚は庶民と同じレベルになっている。このことは良いことであると同時に、皇室の大衆化の始まりでもあり、その行く末を案じる声も当然起こっている。これからの天皇制は全く新しい形が生まれるのかもしれない。 より理解を深めるための -保阪先生推奨書籍- 『秩父宮−昭和天皇弟宮の生涯』 保阪正康(中央公論新社/2000) 『昭和天皇』 原武史(岩波書店/2008) 『「昭和天皇実録」の謎を解く』 半藤一利、御厨貴、磯田道史、保阪正康( 文藝春秋/2015) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/232
314: ハエ叩き [sage] 2024/09/18(水) 14:20:17.32 ID:qz+/oeT1 >>313 >ふっふ、ほっほ 過去に強●●人など悪の限りをつくした報いでハエがついに発●したか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/314
502: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 14:44:51.32 ID:yUwkRsnZ >>500 ◆yH25M02vWFhP は離散フーリエ変換を知らない ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A2%E6%95%A3%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/502
623: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/07(木) 21:18:27.32 ID:MJdsyKsp 離散フーリエ変換(DFT)と、代数方程式の根の関係 特に、べき根解法との関係とかを聞いているのだが?w ;p) なんにも語れないオチコボレさん 哀れだな サルだなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/623
648: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/19(火) 22:55:38.32 ID:/e7NmevV >>646-647 あれ (引用開始) 開催要綱 日時 2024年10月12日(土)昼から14日(月, 祝日)昼まで 対面形式で実施、場所は郡山市青少年会館 第1研修室 (福島県郡山市大槻町字漆棒82番地) (引用終り) 福島県だった ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/648
819: 童貞食い [sage] 2024/12/28(土) 21:18:42.32 ID:DRoWkPoj >>818 みんなもお爺ちゃんの今のレベルがわかってきたと思うわよ 日本の”マイケル・アティヤ”よね もちろん全盛期じゃないわよ 最晩年ね ま、童貞クンは数学界の”ひろゆき”だけどね うふふふふ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/819
872: 132人目の素数さん [] 2024/12/31(火) 11:24:06.32 ID:7a6M3386 >>870 お爺ちゃんでも研究論文が国際誌に アクセプトされる 多変数関数論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/872
913: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 12:48:57.32 ID:SnhQCod3 >>909 >{}∈{{{}}}は真と言いたいの? >{}∈{{{}}} が真だと思うかを聞いたんだけど 『{}∈{{{}}} は偽』だけを否定する文章は妄想というなら その批判は当たっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/913
989: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2025/01/04(土) 20:52:55.32 ID:JiQXGw+V >>987-988 ID:IPFlTR2Xの 御大と 阿呆 対決してくれ!w もうすぐ夜の巡回があるかもよww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s