[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
159: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/10(火) 18:00:25.26 ID:wnQdz5FA >>154-158 悠公より、もっとヤバい奴、来ちゃった >実母はアレ。完全に裸の王様なのにあの実母の●しさ。もう終わってんだよ。 ま、すべてはキ子さんのせいではあるが・・・それはともかく >旧皇族男系男子の然るべきメンバーの復帰で >落ち着いたリスタートを迎えるしかないよ。 それはない 絶対ない 旧宮家なんて今テレビのワイドショーに出まくりの歯茎男TTみたいのばっかだろ 母親のせいで恥かいてる悠公より百万倍質が悪い なんか血統カルト信仰が強い人いるけど TTのコメントとか見れば「こいつが天皇になったら革命起きるな」とマジで思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/159
246: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 14:30:17.26 ID:8VnUw5mp おサルさん>>9、わめく 『ここで数学と無関係の●室の話をするということは このスレッドは廃止する ということでよろしいか?』>>150 ふっふ、ほっほ やってみなよ ほれ ほれ ほれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/246
448: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/23(月) 11:00:50.26 ID:EMp9IBdY 証明とは、前提から結論を導くことである 素人は何が前提か意識せず、ただもっともらしいことに結び付ければいいと思ってる それは論理というものが全然分かってない証拠である 残念なことに大卒でも論理が全然分かってないエテ公がたくさんいる もちろん人は所詮エテ公であるが、大学出たというのであれば 論理が分かっている程度には脱エテ公してもらいたいものだ (それが人類にとっていかほど意味があるかはおいておくとしてw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/448
517: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/31(木) 13:08:18.26 ID:ZGzgFBbd >>516 タイポ訂正 「祖師西来意」=己れ自身の心、この前提があれば問答は対話として成立する。」 ↓ 「祖師西来意」=己れ自身の心、この前提があれば問答は対話として成立する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/517
636: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/19(火) 14:59:44.26 ID:BeCYz6gT >>634 >小説家になれないやつが評論家になる なるほど 下記で、なんども賞にノミネートとか 賞をもらって、一気にプロ小説家に(それまではアマ) 評論家にもならず、単に小説読者もいて 数学も同じで、評論家にもならず、単にアマ数学者もいて 数学評論家もいて(数学では、少ないですけどね。) アカデミックポストのプロ数学者がいる (参考) https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3230669.html?from=relq oshiete.goo 芥川賞、直木賞のノミネート 質問者:reg428jp質問日時:2007/08/05 22:21回答数:3件 芥川賞、直木賞のノミネートは、誰が(どういう機関が)しているのですか? No.3ベストアンサー 回答者: hp_1200 回答日時:2007/08/05 23:24 最近まで関わっていた方がブログに選考方法を書いています。 http://blogs.yahoo.co.jp/julianpublishing/135547 … No.1 回答者: mat983 回答日時:2007/08/05 22:25 それぞれの選考委員会があり、そこでノミネートされます。 何度も落選される方がいますが、本人は気の毒と思いますが、ノミネートされること自体が話題になります。 それは本の売上げに直結するので、結局、著者にもおいしいのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/636
807: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/28(土) 17:48:43.26 ID:aD5GuW9/ >>805 数学科でオチコボレた君へ ”数学科進学をおすすめしないタイプ2選”w ;p) youtu.be/cN_HevguEvg?t=1 数学科進学をおすすめしないタイプ2選【進路を迷ってる人へ】 人工知能とんすけ 2022/04/26 数学科進学を迷ってる人向けにどういう人が来るべきか来るべきじゃないかを語りました。やる気をそぐ目的は全くなく、純粋に参考にしてもらいたいと思います。数学は大変な学問です。中途半端な気持ちで来て中途半端にしか学習できないと余裕で詰むような学科です。数学への愛の深さが大事になってきます。私は数学科はあまりおすすめしないという先生のアドバイスにも全く聞く耳立てず行きました。もちろん数学科を楽めました。でも、皆がそうかというと、そうでもないのが現実です。仲の良い友達の中で数学科に来てよかったと言ってる人はいません。でも、もし数学が本当に好きなら来てください。大学の数学のテキストを読んでみてわくわくしたのなら来てください。人生においてわくわくは大事です。 ええこといいすぎたか??? 文字起こし 0:01 コメントが来て数学をやりた奴のやるきをそぐ なっていうコメントがきた 0:08 それについてちょっと僕が言い たいことがあるので今回は数学科に来ない 方がいい人こういう人は来ないほうがいい よっていうことをねやる気をそぐんでは なくってあの現実を知らせて 0:22 通り抜ける人は全然やっていけるよ っていう意味も込めて 動画にまとめたので参考にしてください 0:31 まず1つめにふうにちょっと言われた くらいで数学への愛がなくなってしまう人 は来ない方がいいです っていうのは数学 っていうのは一人で向かい合う学問なん ですね研究とかはグループで共同 研究というのははやりですけどやっぱり自分 で考える時間が長くて自分ひとりで大学 入ってもね自分ひとりで教科書と向き合っ て分らないことを解決してっていう一人の 向かい合う時間が長いんですよ数学のこと を愛してなかったらそんなにずっと同じ ことを考れないんですよ どれだけ愛し てるのかっていう点において人には やめ ておいたほうがいいよみたいな感じがある 1:12 てそうかなーって悩んでしまうようだっ たらそんなに愛してないんでねそういう 意味で人にちょっと言われたぐらいでやっ た辞めた子かな違うほうがいいかなーって 思ってしまうようだったら数学科は辞めた 1:24 ほうがいいです僕は高校の先生全員に聞い てね数学の先生全員に数学科ってどういう ところですか行ったほうがいいですか行か ない方がいいですかって言ったらほとんど 1:34 の先生があまりお勧めはしないって言って きました 1:42 俺は数学が好きだ誰だから行くって いうのを決めて言うんです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/807
833: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 08:58:57.26 ID:KD+soCAP 田崎さんとはある結婚式で同席させてもらった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/833
850: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/30(月) 06:59:56.26 ID:KwOVbDpb 数学者でないライターが書いた一般人むけの啓蒙書で 「普通の人には想像もできない」と書いてあったとき 著者自身が想像もできず、一般人に対して 「あなたもそうでしょ?」と言ってる と思ったほうがいい それはそれで余計なお世話だが、あたってるから仕方ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/850
926: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 14:44:12.26 ID:mZ2ntjQv >>919 念のため補足しておくと ∈が順序関係でないのは集合全体のクラス上の二項関係として、ね 順序数全体のクラス上の二項関係としては順序関係(さらに整列順序)と見做せるよ 君の脳内は分からないけど、たぶん混同してるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/926
928: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 14:59:32.26 ID:mZ2ntjQv まあとんでもなく酷い混同だけどね なんも理解せずに鵜呑みにしてる人にありがちな混同 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/928
963: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/02(木) 19:12:50.26 ID:Zl89R8aT >>962 >大事な所だけもう一度言う。 >整列定理からは如何なる具体的整列順序も出ない。よって「整列定理を用いて」は大間違い。 整列定理については、下記 尾畑研究室 東北大 整列可能定理を音読してね その上で、おれも言っておくが ・整列可能定理は、一階述語論理では選択公理と同値と言われる ・つまり、その本質は 整列可能”公理”である ・そもそも公理は、具体的な色がついていない ・具体的な色がついていないから、いろんな場面で万能に使えるってこと ・その上で、具体的な色がついていないけれど、数学者が工夫して 色を付けることを妨げない ・そうでなければ、公理として役に立たない (参考)>>920より再録 www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/ 尾畑研究室 東北大 「集合・写像・数の体系 数学リテラシーとして」の草稿(pdf) www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/file/2018-13_WellOrdered.pdf GAIRON-book : 2018/6/21 第13章 整列集合 13.1 整列集合 順序集合(X,≦)はすべての空でない部分集合が最小元をもつとき整列集合であるといいそのような順序を整列順序という 13.2整列集合の基本定理 本節では整列集合がつ与えられたときどちらか一方は他方を延長したものであるという基本定理を証明する 13.3 整列可能定理 与えられた集合に適当な順序を定義して整列集合にできるだろうか 直感的には集合の元を1つずつ順に並べればよいわけで 有限集合に対してなら何ら問題なくできる しかし無限集合に対してはどうだろうか カントルはできると予想しツェルメロが証明を与えた1) 実際ツェルメロは選択公理から整列可能定理を導いたがここではツォルンの補題を用いて証明しよう2) 定理13.15 (整列可能定理) 任意の集合は適当な順序を定義することで整列集合にできる 証明 Xを任意の集合とする 以下略す 注) 1)カントルは1883年の有名な論文で整列集合の概念を与えてすべての集合を整列集合にできることは原理であり自明なことであると主張した後年になって証明を試みたようであるが成果は得られず連続体仮説とともにカントルの残した集合論の大きな課題となったツェルメロは選択公理を原理として提起してそれを用いて整列可能定理を証明したその議論は大論争を巻き起こしたが情況が明らかになる中でツェルメロは集合の公理を提示するとともに 整列可能定理の別証明を与えた(1908) 2)赤[]にはツェルメロの元証明にしたがった議論が収められている (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s