[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: キョエ [sage] 2024/08/30(金) 09:22:18.19 ID:iHfsyYtu 経済学は「この世はゲームの勝ち負け」と吹聴する有害無益なカルト宗教 カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/21
37: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 19:59:07.19 ID:B7yUz8J9 小平先生は雑誌のインタビューで 「今だったら物理学によりチャレンジを感じるだろう」と言っておられた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/37
231: 132人目の素数さん [] 2024/09/14(土) 10:29:01.19 ID:sFd+TmI6 >>227 >>貯金は、あまりないが、証券会社の資産なら、3000万こえ > 大学中退の無職庶民 なけなしの金を全部投資にブチ込む、と > こりゃいずれ素寒貧だな 下記は、”米大統領候補「カマラ・ハリス氏」のお財布事情”で 「カマラ・ハリス氏」の方が、うまくやってくれると見ています 「カマラ・ハリス氏」押しです! ;p) (参考) https://news.yahoo.co.jp/articles/e76efe4cd229994dfccac9848ffa387453049637 米大統領候補「カマラ・ハリス氏」のお財布事情 公文書で分かった「資産残高」と意外な“投資スタイル”とは 8/2(金)デイリー新潮 金利だけで年間約480〜1600万円の収入が ハリスさんの持つ金融資産は、米国公務員倫理室が公開している、2023年5月13日付けのハリスさんの「行政府個人公開財務開示報告書」を調べることで、より詳しく知ることができました。 ただ、公開されている数字は正確な金額ではなく、レンジ(幅)での公開となっている点に注意が必要です。 この報告書によると、ハリス夫妻は合計で360万〜736万ドル(約5.5〜11.3億円)の金融資産を保有しています。そのうち179万〜440万ドル(約2.8〜6.8億円)、つまり半分くらいは「個人退職口座」で保有されています。 このほかハリスさんとご主人お二人の銀行預金口座は全部で4つあり、合計で85万〜170万ドル(約1.3億〜2.6億円)の残高があります。そのうちの一つは共同口座(米国では共同名義で口座が開ける)となっており、残高は5万〜10万ドル(約770〜1540万円)となっています。 ちなみに、日本と違い金利の高いアメリカにおいては、昨年1年間のご夫妻の金利収入は3万1200〜10万3500ドル(約480〜1600万円)にのぼります。 投資ポートフォリオの総額は少なくとも4.2億円以上 次に、ハリスさんがどのような投資を行っているか、ご夫妻の投資ポートフォリオを見てみましょう。 投資ポートフォリオの金額は全体で275万〜566万ドル(約4.2億〜8.7億円)です。そのうち127万〜319万ドル(約2億〜4.9億円)がご主人のもので、52万5000〜125万ドル(約8000万〜1.9億円)がハリスさんの持ち分となっています。 では、そのポートフォリオの中身はどうなっているかというと、その全てが投資信託とETFという、非常に保守的な運用となっていました。ご主人はこれまで個別銘柄にも投資をしていたようですが、ハリスさんが政治の道を進むにあたって、利害関係を生むかもしれない個別銘柄は売却してしまったのです。 現在お二人は30以上の投資信託やETFに投資をしています。資産は債券と株式に分散されており、私が確認できる限りその全てがパッシブ、つまりインデックスファンドとなっています。 お二人が保有している株式ポートフォリオをみると、米国株では大中小型株、グロース株やバリュー株、加えて外国株に新興国株と非常に分散されており、複数の運用会社の投資信託とETFで運用されていることが分かります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/231
445: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/23(月) 10:55:08.19 ID:EMp9IBdY 1は口を開けば オイラーの公式がーとかいうが オイラーの公式の証明は知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/445
618: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/07(木) 13:56:47.19 ID:epQp3r/B >>617 だから聞いている ζ+ζ^2+ζ^4+ζ^3 ζ+ζ^2i-ζ^4-ζ^3i ζ-ζ^2+ζ^4-ζ^3 ζ-ζ^2i-ζ^4+ζ^3i 上記の式の4乗が、ζ抜きで表せるのは分かる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/618
705: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/18(水) 08:22:54.19 ID:da001lfd どこの大学の卒業生でもわかる筈だし確実に使える技 ・線形代数におけるガウスの消去法 ・述語論理におけるタブロー法 前者は逆行列を求めるのにも行列式の計算にも(つまり正則性の判定にも)使える 後者は推論の基本であると同時に実は述語論理の完全性定理に関わる大事なポイント 別に小難しいことなんて一つも理解しなくていいが 上記二つくらいは完全に理解してもらいたいもんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/705
882: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/31(火) 16:53:08.19 ID:AlJH/MnG >>878 補足 いまや、古文書で 伝説と化した ブルバキ 検索でいつもの 下記 斎藤毅 ブルバキと「数学原論」がヒットします チラ見すれば、ブルバキがどんなものかが、分る! ブルバキ流が、ガチガチのZFCではない もっとスケールの大きなものでした が、21世紀の数学は、そのスケールの大きなブルバキさえ 越えて広がってしまったのですw ;p) (なので、斎藤毅先生自身が、『数学原論』を書いてしまいましたとさ (^^ ) (参考) https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd.html 斎藤毅 https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/bourbakib.pdf ブルバキと「数学原論」数学セミナー2002年4月号 2. ブルバキの誕生. ブルバキは1934年A.ヴェイユとH.カルタンの間に生まれ,1939年に「数学原論」の最初の巻「集合論要約」を出版. 以後1950年代末までに「数学原論」のうち「集合論」, 「代数」,「位相」,「実一変数関数」,「位相線型空間」,「積分」からなる第1部を完結. その後もペースは落ちたものの,ひきつづき第2部の「リー群とリー環」,「可換代数」,「スペクトル論」,「多様体」と,第1部の改訂版の出版をつづける. この他, 毎年3回ブルバキ・セミナーを主催,というのがブルバキの略歴です ブルバキ誕生のいきさつは「A.ヴェイユ自伝」(稲葉延子訳,シュプリンガー・フェアラーク東京)などによると,次のようです. 1930年代, ストラスブール大で微積分を教えていたヴェイユとカルタンは,その教え方について議論を重ねていました. 何度となく繰り返される議論にケリをつけるため,彼らは,微積分をきちんと基礎付けた教科書を, 仲間を集めて書くことにしました. そのころの数学書には,厳密さがそれ以前よりずっときびしく求められるようになってきていたのですが,当時のフランスの微積分の教科書には,この要請をみたしているものがなかったのです.彼らの計画は, 微積分の基礎付けという最初の目的から, 数学全体の基礎付けへとすぐに大きくふくらんでいきました. 彼らの本の題は,ユークリッドの「原論」にちなんで,「数学原論」に決まりました. ユークリッドの「原論」は,内容はギリシャ数学全般にわたり, 記述は正確で厳密なことで知られます. 彼らは,現代の数学の「原論」を書くことにしたのです 3. 「数学原論」 はじめは微積分の教科書を書こうとしていたはずなのに,実数が登場するのは,「位相」の第4章,「集合論」から数えて12冊目の後半です. 微分の定義は「実一変数関数」ですから,なんと16冊目です.ではなぜ彼らはこういう文体,構成をとったのでしょうか. それは,彼らが目標とした, 正確さ, 厳密さを確保するための方法によるものなのです. それがどういうものであるかは, 各分冊の最初のページにある,「この本の使い方」に書かれています. いくつか抜粋します.「この原論は数学をその第一歩から取扱い,完全な証明をつける」「叙述の仕方は公理的,抽象的であり,原則として,一般から特殊へと進む」「内容は原則として厳密に定められた論理的順序に従って配列される」「すでに広い知識を持合わせている読者にしかその効用がわからないような事柄も含まれている」完全な証明をつけるのですから,図などを使って読者の直観に訴えるのは反則なのです つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/882
899: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 09:09:04.19 ID:2b7XvZNh 新年おめでとうございます さて 『なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?』スレより itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1731415731/771 2024/12/21 おサルさん 笑えるよ >>684-686 >>689 (引用開始) 正則性公理は ”∈-induction”と関係していて ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎関係を与え、 ∈に関する整礎帰納法である”∈-induction”の適用を可能とする 全順序とか余計な一言を書いたせいで大恥かいたな 高卒童貞 正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない。 また正則性公理と関係無く推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない。実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。 >正則性公理は ”∈-induction”と関係していて >ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎な全順序関係を与え は大間違い >また…推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない。 ヌォォォォ すまん・・・OTL 工学部卒の自己愛童貞と違うので土下座で謝罪 (引用終り) オレは、ここの次スレを立てることはしないが 自分の立てたスレが、数学板に3つある おサルさんの学力顕彰のために、3つスレで 次回のスレ立ての テンプレに入れるよ。そして、眺めてニヤリと笑うことにしよう 『正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない』 か。妄言である! 数学科オチコボレさんだってねw ガッハハww (引用終り) ・”おサルさん”については、>>9-10ご参照 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/899
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s