[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): 2024/09/01(日)17:18:38.02 ID:xqhMXmb+(8/15) AAS
>>78 1を変質者のまま放置するのは良心が痛む(マジ)
144
(1): 2024/09/09(月)20:38:26.02 ID:RUS5hpTi(1/3) AAS
>>140-141
>>世界の要人が、日本に来た時の晩餐会のホスト役
> ブルシット・ジョブ
>>世界の各国への訪問や、各国の王室との交流
> ただの富豪のバカンス旅行

日本の天皇:日本国君主としての 風格と威厳は 必要だ
が、おサルさん>>9 には
省19
321
(1): 2024/09/19(木)05:05:14.02 ID:WK1UBlGy(1/2) AAS
>>319
ハエ 猜疑で狂う
332
(1): 2024/09/19(木)11:05:46.02 ID:And7A3mC(1/12) AAS
>>328
>何が彼らを狂わせたかは難しい問題

これは 御大か。巡回ご苦労様です
オウム真理教ですね

私見ですが、ポイントは3つ
・『ノストラダムスの大予言』とマスコミのあおり
・雑誌ムー
省15
396
(2): 2024/09/21(土)20:51:58.02 ID:dcJrnBF2(11/14) AAS
大学の数学科にあっている人・あっていない人
sasakijun.net/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%A7%91%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%83%BB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA

証明とか全く興味なくて、ただ解法だけ知りたい人は、数学科に行ったらいけませんよ
・・・ということなので、本当は大学1年から数学科って決めないほうがいいんですが
一方で、大学の数学の科目って、中学・高校の数学教師の資格をあたえるために
開講されてるんで、わかろうがわかるまいが、一定数”生産”するしかない
というクソみたいな実情もある まあそのせいでおかしなことになってるわけで
446
(1): 2024/09/23(月)10:59:28.02 ID:9YgWFQgd(4/8) AAS
本当は証明にそんなにこだわる必要はないのだが
561: 2024/11/02(土)17:45:34.02 ID:/cLuMFCK(4/5) AAS
>>560 誰でもいいけど 1以外の誰が見ても「1はおっちゃんより賢い」というわけではないのは確か
584
(2): 2024/11/05(火)08:47:30.02 ID:53fXa2Sq(2/2) AAS
蛇足だけど、円のm等分方程式のガロア群の位数nはmより小さいよ 
例えばm=5のときn=4 m=11のときn=10ね
(ついでにいうと、5等分の場合、実際は平方根しか使わんし、11等分のときも、平方根と5乗根しか使わん)
これ分かってない奴は素人
755
(1): 2024/12/25(水)14:34:44.02 ID:VXAwMGGn(1) AAS
数学オチコボレカースト

小学校・中学校でオチコボレ→中卒or高卒(8等)
高等学校でオチコボレ→大学文系卒(7等)
大学1年でオチコボレ→工学部卒(6等)
大学3年(数学科)〜大学院修士でオチコボレ→数学科学部卒or数学専攻修士修了で就職(5等)
博士はとったがアカポス得られず→予備校教師(4等)
アカポス得たが出世できず→万年非常勤講師(3等)
省2
769
(1): 2024/12/26(木)11:15:42.02 ID:pYuNW8fh(1) AAS
>>768
…と泣きながら理解できない文章コピペする変態サル

◆yH25M02vWFhP 君、いったい何がしたいん?
嘘ついてまで天才ぶりたい? それ、病気だよ
809
(1): 2024/12/28(土)20:19:53.02 ID:oa5Yr+V9(3/7) AAS
ペレルマンはポアンカレ予想を解決したが
4次元ポアンカレ予想は未解決
フリードマンの仕事は
4次元ポアンカレ予想の可微分バージョンの解決
859: 2024/12/30(月)19:29:00.02 ID:qdfGas+m(8/8) AAS
つづき

これらの古典的な歴史を見て思うのは、物事を1つの側面からだけ見ていたのでは駄目だということである。 物事にはいろいろな側面があり、それらを総合しないと全体像は把握できない。 特に代数多様体の世界のように複雑な世界を探求するにはなお更である。というような訳で、盛り沢山の内容を如何に分かり易く読者に伝えるか、著者なりに気を使った。 是非通読して、複素幾何学の基礎を固めて欲しい。

www.saiensu.co.jp/preview/2020-978-4-7819-9970-8/SDB61_sample.pdf
複素多様体論講義 - サイエンス社 辻 元 2020電子版

アマゾン
別冊数理科学 複素多様体論講義 2012年 10月号
上位レビュー susumukuni
省7
923
(1): 01/01(水)14:18:48.02 ID:mZ2ntjQv(12/32) AAS
>>921
ああ、その人が御大という方なのね
{}∈{{{}}} が正しいか間違いか聞いてみたら?
951
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)22:47:41.02 ID:2b7XvZNh(16/16) AAS
>>949
(引用開始)
>そして、整列定理には、具体性はないだろうが、
>ある具体的な条件と組み合わせることは
>なんら制限されないってことだね
じゃあ実際に具体的な条件とやらと組み合わせて何か意味のあることを示してみて
その発言がただ口で言ってるだけの空虚な言葉じゃないなら
省18
953
(1): 01/01(水)23:07:06.02 ID:mZ2ntjQv(31/32) AAS
>>951
>suc(a) := {a} と定義したならば
前者が後者に属すという定義なんだから
>{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・
となるのはまったく当たり前で、それがなんだと言ってるの? まったく意味不明
ε'なる未定義記号が出て来るし、なんで書き換えで順序数を表すのかもまったく意味不明
てか順序数とは何かを分かって言ってる? 順序数を表すとはどういうこと? まったく意味不明
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s