[過去ログ] 高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2024/08/15(木)01:32:00.94 ID:zglV+U2W(4/4) AAS
 >>38-40  
  t^3 − t^2 − t + (4 - S_3)/3 = 0, 
 より  
  t = (−[q+√(qq−64)]^{1/3} −[q-√(qq−64)]^{1/3} + 1) /3, 
  ここに q = (25−9・S_3)/2, 
111: 2024/08/21(水)11:14:42.94 ID:trPnwZW4(3/6) AAS
 デバッグして、数値が合致しました。 
 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) 
 Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. 
  
 In[1]:= (* jan[n_,m_] := n 人でジャンケンして参加者が m 人になる確率 *) 
  
 In[2]:= jan[n_,m_] := ( 
             If[m==0 || m>n, Return[0]]; 
             If[m==n,1 - 3*(2^n-2)/3^n,3*Binomial[n,m]/3^n]
省8
321: 2024/11/18(月)13:24:25.94 ID:EFXQWzbV(1/2) AAS
 Let's approach this step-by-step: 
  
     Let's make a substitution: t=−1nt=−n1 
     As n→∞n→∞, t→0−t→0− (approaching 0 from the negative side) 
     With this substitution, our limit becomes: limt→0−(1+t)−1tlimt→0−(1+t)−t1 
     Now, we can rewrite this as: limt→0−((1+t)1t)−1limt→0−((1+t)t1)−1 
     We recognize that limt→0(1+t)1t=elimt→0(1+t)t1=e, which is the definition of Euler's number. This holds true whether t approaches 0 from the positive or negative side. 
     Therefore, our limit becomes: (e)−1=1e(e)−1=e1 
449: 2024/12/22(日)11:08:27.94 ID:iBxkrbTc(2/3) AAS
 >>445 
 煽って乞食行為とかテンプレいらないぞ 
 少しはオリジナリティのある返しをしてくれないとwww 
611(9): 01/23(木)14:59:19.94 ID:JUz7a/5J(2/4) AAS
 >>602 
 答が出せない椰子に命令するのは無駄だよなぁ。 
 サクッと答:最小値は10と書けばいいのに。 
 計算できないアホ認定されちゃうぞ。 
630: 01/24(金)18:04:33.94 ID:K/oP6O9u(4/4) AAS
 自分の用事は 
 お医者さんが、10連ガチャの問題 
 2chスレ:math 
 に対してプログラムで書いたグラフ 
 2chスレ:math 
 のことを聞きに来たのですが 
  
 問題文では
省6
741: 02/24(月)07:37:27.94 ID:QKevMA1n(1) AAS
 明日前期で数学の問題が公表されるんだから 
 その時期ぐらいは問題の講評を真面目にやりなよ 
830: 05/09(金)06:19:21.94 ID:vIVXuysf(1) AAS
 SequentialPrimeDigits[n_Integer] :=  
   Module[{p = 10, result = {}}, 
     While[Length[result] < n, 
       If[PrimeQ[p] && AllDifferencesAreOneQ[p], 
         AppendTo[result, p] 
       ]; 
       p++
省8
839: 05/17(土)07:49:04.94 ID:Vpav5/5q(1) AAS
 library(meta) 
 library(gemtc) 
  
 # データフレームの作成 
 data <- data.frame( 
   study = factor(c(1, 1, 2, 2)), 
   treatment = factor(c("Placebo", "Old", "Old", "New")), 
   events = c(19, 5, 5, 9),
省31
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.494s*