[過去ログ]
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (1002レス)
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
515: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/08(水) 20:16:25.91 ID:X/URcmTf >>514 https://i.imgur.com/cmdTCLY.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/515
516: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/08(水) 20:27:25.85 ID:bjQ79ehj 日本語すら読めないチンパンジーが数学やった気になってるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/516
517: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/08(水) 20:27:57.47 ID:SKdwPI7I >>513 1000万回のシミュレーション https://i.imgur.com/JKpHsKb.png https://i.imgur.com/A1NiFF0.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/517
518: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/08(水) 20:28:49.92 ID:SKdwPI7I >>516 罵倒しか投稿できないのがFimoseくん。FランにちなんでPhimoseくんから昇格w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/518
519: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/08(水) 20:30:20.34 ID:SKdwPI7I >>517 期待値の差よりも 回数の差の分布の方が直感に近いな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/519
520: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/08(水) 20:33:00.33 ID:bjQ79ehj チンパンジーが図星で発狂中w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/520
521: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 00:40:37.23 ID:bJYGsz4u >>518 他人がどうこうなんてお前が無能な事とは全く関係ないんだから、まずは国語の勉強してスレタイくらい読めるようになれよwwww 汚い言葉勉強してる場合じゃないぞwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/521
522: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 06:57:53.73 ID:0PPPIAFh やはり、下手な考え休むに似たりだな。 オッペンハイマーでの会話 Hahn and Strassmann in Germany. They split the uranium nucleus. How? Bombard it with neutrons. It's a nuclear fission. They did it, they split the atom. It's not possible. I'm gonna try to reproduce it. See? Can't be done. Very elegant. Quite clear. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/522
523: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 07:00:06.18 ID:0PPPIAFh Fimoseくんはロータリーエンジンの動くシェーマの動画を作れないの? 完成した動画をみてもハウジングが何かわからんようだし。 やっぱり、弄れるのはforeskinだけみたいだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/523
524: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 08:14:29.03 ID:jj9pV73T >>522 アンタのことじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/524
525: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 08:14:47.34 ID:o9+qLk7l limit = 10000 max_count = 0 best_n = 0 for (n in 1:(limit - 1)) { count = 0 for (y in 1:(n - 1)) { if ((n*y) %% (n-y) ==0 & n!=y){ # x が整数になる条件 count = count + 1 } } if (count > max_count) { max_count = count best_n = n } } best_n max_count http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/525
526: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 08:16:10.89 ID:o9+qLk7l nを10000未満の正整数とする。 1/n+1/x=1/y を満たす{x,y}の正整数解の組み合わせの数が最大なnはいくつか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/526
527: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 12:34:42.59 ID:1fujxzuR こういう報道に接するとZ3が必須だな。 https://www.373news.com/_news/storyid/155006/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/527
528: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 12:35:57.90 ID:1fujxzuR >>524 映画みてないの? 英語がわからないFラン? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/528
529: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/09(木) 17:28:07.32 ID:6xzpzcRA >>528 下手な考え休むに似たりって完全にアンタのことなんだけどまさか自覚ないんか?ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/529
530: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 02:04:06.88 ID:sfHDQvoL >>523 他人がどうこうとか自分の無能を誤魔化すばっかりwww 自分で定義分かってるとか思い込んでるから何にも理解出来ないんだよwww 思い込みじゃなくて自分できちんと日本語使って数学的な定義述べてみろよwww 出来ないんだろwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/530
531: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 02:06:10.84 ID:5hjYx106 Fimoseくんはロータリーエンジンの動くシェーマの動画を作れないの? 完成した動画をみてもハウジングが何かわからんようだし。 やっぱり、弄れるのはforeskinだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/531
532: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 02:14:15.07 ID:H6m+2x8m 結局できなくて発狂かよ 自分で出したクソの処理すらできない模様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/532
533: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 02:18:01.93 ID:MdFFAMIP >>531 汚い言葉で誤魔化すばっかりかよwww 他人がどうこうなんて関係なくお前が無能な事を指摘して貰ってるんだから誤魔化さずに自分で努力してみろよwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/533
534: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 02:31:21.32 ID:H6m+2x8m 毎回毎回同じことしか言えないし知性のかけらもないのに自称医者東大卒とは笑わせるねww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/534
535: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 05:36:36.58 ID:5hjYx106 >>534 俺は医科歯科卒 理1を蹴って入学。 あんたは動画すら作れないFランなんだろ。 このスレは出禁だぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/535
536: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 07:02:22.75 ID:nzxEBzqG >>535 医科歯科卒wwww 日本語すらまともに使えない中卒以下の低脳が何言ってんの? Fラン受験出来るのが羨ましいのかよwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/536
537: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 08:29:22.85 ID://fsJZeZ 医科歯科ってスレタイ読めなくても卒業できるの? ルールに則らないことを推奨してるの? 医師国家試験でルールに則らないことを是とする回答をしたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/537
538: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 08:30:21.85 ID://fsJZeZ 質問スレで出題ばかりするし質問には回答しないしで、 世の中のいなくなったほうが世界か良くなる人物の中の一人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/538
539: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 09:16:14.22 ID:zQblG/AR >>535 まあ匿名掲示板ならいくらでも経歴盛れるもんなそんな主張意味ないよ 本当に医科歯科卒ならそれ相応の能力を示せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/539
540: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 11:01:30.43 ID:QR184n+C 今日は内視鏡が少なくて10:30に終了。予約の検査終了したら帰っていい契約なので( ・∀・)イイ!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/540
541: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 11:16:40.37 ID:QR184n+C 熟練職人不足で新年から内視鏡週3回になった。 スタッフが可愛いので続けられる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/541
542: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 11:31:20.92 ID:zQblG/AR 本物の医者がこんな数学板の糞スレにいるわけないじゃん忙しいはずなのに妄想乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/542
543: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 11:56:51.07 ID:02D377cs >>540 これが何かの証拠になるとか思ってんの? 説得力皆無で今まで誰一人信じて貰ってないのが現実だろwwww 何の意味もない事繰り返し書き込んじゃうって知能低すぎん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/543
544: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 18:50:35.59 ID:nUmCuFV/ 尿瓶ジジイ急にダンマリかよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/544
545: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/11(土) 07:06:37.50 ID:5YoQBcPi A君とB君がそれぞれ同じ規格立方体のサイコロを投げます。 終了条件は A君は、 同じ数の目が2回連続して出たら終了 B君は、 前の目の数より1多い数がでたら修了(但し、6→1でも終了するとする) 【問題】 (1) A君の投げた回数の期待値を求めよ (2) B君の投げた回数の期待値を求めよ (3) A君の投げた回数の方が多い確率をもとめよ (4) 二人の投げた回数が同数で終了する確率をもとめよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/545
546: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/11(土) 08:13:55.14 ID:5YoQBcPi (* コイントスの終了条件を Aくんは、 表が2回連続して出たら終了 Bくんは、 表裏の順に出たら終了(裏表の順では終了しない) する。 *) pA[k_]:=Fibonacci[k-1]/2^k (* Aの終了回数ごとの確率 *) Sum[pA[k],{k,2,Infinity}] (* Σpmf==1 確認 *) Sum[k pA[k],{k,2,Infinity}](* 期待値 *) pB[k_]:=(k-1)/2^k (* Bの終了回数ごとの確率 *) Sum[pB[k],{k,2,Infinity}](* Σpmf==1 確認 *) Sum[k pB[k],{k,2,Infinity}](* 期待値 *) pABd[d_] := Sum[pA[k+d] pB[k],{k,2,Infinity}] (* Aの方がd回多く終わる確率 *) pABd[0] (* 同じ回数で終わる確率 *) (* Aの方が多く終わる確率 *) Sum[pABd[d],{d,1,Infinity}] // Simplify pbA[k_]:=Sum[pB[j],{j,2,k-1}] (* A=kのときのB<Aの確率 *) Sum[pA[k] pbA[k],{k,2,Infinity}] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/546
547: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/11(土) 09:15:51.78 ID:EiIJz6LX >>545 結局誰にも信じられずに哀れだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/547
548: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/11(土) 19:01:33.32 ID:WI+T/Kwt (* 1ヶ月間に馬に蹴られて死亡する兵士の数が母数λ=2のポアソン分布に従い、 1ヶ月間に補充される兵士の数はp=1/3の幾何分布に従うとする。 いずれの分布も定義域は非負整数。 1ヶ月後に兵士が増えている確率を算出し、シミュレーションとの合致を確認せよ。 *) p=1/3; lambda=2; pDiff[d_] := Sum[PDF[GeometricDistribution[p],k+d] PDF[PoissonDistribution[lambda],k],{k,0,Infinity}] Sum[pDiff[d],{d,1,Infinity}] % // N k=10^6; po=RandomVariate[PoissonDistribution[lambda],k]; ge=RandomVariate[GeometricDistribution[p],k]; d=ge-po; Boole[#>0& /@ d]//Mean // N http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/548
549: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/11(土) 21:32:12.61 ID:EiIJz6LX >>548 マルチポストしてるのに誰にも相手にされてないみたい 実に哀れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/549
550: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/11(土) 23:12:46.87 ID:WI+T/Kwt COVID-19の潜伏期はμ=1.6 、σ=0.5の対数正規分布(オレンジ色)に インフルエンザの潜伏期は形状母数k=2.0,尺度母数θ=1.0のガンマ分布(青色)に従うとする。 https://i.imgur.com/QmlK7yi.png 同時に感染したときにインフルエンザの方が先に発症する確率を求めなさい。 分布は独立でウイルス干渉はないものとする。 pdfz =\(z) integrate( \(x) dlnorm(x,1.6,0.5) * dgamma(x-z,shape=2,scale=1), 0,Inf,rel.tol = 1e-12)$value pdfz=Vectorize(pdfz) curve(pdfz(x),-10,30) 1-integrate(pdfz,-Inf,0,rel.tol = 1e-12)$value k=1e7 Cov=rlnorm(k,1.6,0.5) Flu=rgamma(k,shape=2,scale=1) plotPost(Cov-Flu,compVal = 0,col=7) curve(pdfz(x),add=TRUE,lwd=2) mean(Cov>Flu) https://i.imgur.com/NKroLQc.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/550
551: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/11(土) 23:13:48.64 ID:WI+T/Kwt ここはRやWolframによる解法のコード置き場。 亀レスとの照合用。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/551
552: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/12(日) 08:08:57.37 ID:ht709xDC >>551 ちがいます >>5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/552
553: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/12(日) 08:45:21.01 ID:jXkNnsH9 >>551 ここはお前専用の隔離スレだよ 医者・東大卒なんだろ?w もうここ以外に書き込むなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/553
554: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/12(日) 08:45:54.02 ID:Sb0hrOht >>5の日本語すら理解できないチンパンが紛れ込んでいる模様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/554
555: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/12(日) 10:55:46.68 ID:qiFin7nw 【臨床応用問題】 下記のデータから適合する分布を選びそのパラメータを算出せよ。 https://i.imgur.com/N9lQ4Qu.png 算出例 AICやBICで判定すると非負量を定義域にする分布ではWeibull分布が最良だった。 そのパラメータは shape scale 6.404264 1.551445 インフルエンザの潜伏期は形状母数k=2.0,尺度母数θ=1.0のガンマ分布(青色)に従うとする。 https://i.imgur.com/YAI1lc2.png 【臨床応用問題】 発熱外来では呼吸器症状を呈するインフルエンザと消化器症状を呈するノロウイルス感染に二分されたとする。 発熱外来で働く職員が同時に両方のウイルスに感染したときに同じ日に呼吸器症状と消化器症状が出現する確率を求めよ。 library(fitdistrplus) set.seed(2025) noro=c( runif(2,0,24), runif(2,25,28), runif(16,29,32), runif(16,33,36), runif(14,37,40), runif(2,41,44), runif(5,45,48) )/24 fit=fitdist(noro,'weibull') ; fit gofstat(fit) plot(fit) hist(noro,freq=F,main="",col=4,breaks = 'scott') fit$estimate curve(dweibull(x,shape=fit$estimate[1],scale=fit$estimate[2]),add=TRUE,lwd=2) par=fit$estimate ; par Noro=rweibull(k,shape=par[1],scale=par[2]) plotPost(Noro,freq=FALSE,main='Norovirus',col=7) curve(dweibull(x,shape=fit$estimate[1],scale=fit$estimate[2]),add=TRUE) Flu=rgamma(k,shape=2,scale=1) par(mfrow=c(3,1)) plotPost(Flu,col=4) plotPost(Noro,col=2) plotPost(Flu-Noro,col=7,compVal = 0) mean(abs(Flu-Noro) < 1) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/555
556: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 05:38:55.68 ID:cjaPfdCl https://i.imgur.com/0tg88Vd.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/556
557: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 06:51:55.39 ID:oWSkSukX gr=Tuples[{"+","-","*","/",""},8]; join[x_] := ( {x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8}=x; "1"<>x1<>"2"<>x2<>"3"<>x3<>"4"<>x4<>"5"<>x5<>"6"<>x6<>"7"<>x7<>"8"<>x8<>"9" ) op[x_] := ToExpression@join@x re = op /@ gr; solve[n_] := join /@ Select[gr,op@#==n&] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/557
558: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 07:07:22.30 ID:BfHaF1g6 下記のデータから潜伏時間の中央値の95%信頼区間を求めよ。 https://i.imgur.com/N9lQ4Qu.png 算出方法にはいくつかの流儀があるが、好みの方法で 算出例 中央値を代表値としてブートストラップ法で算出した結果 BOOTSTRAP CONFIDENCE INTERVAL CALCULATIONS Based on 10000 bootstrap replicates CALL : boot.ci(boot.out = one.boot(dat, median, 10000, student = TRUE, M = 30)) Intervals : Level Normal Basic Studentized 95% (33.05, 35.86 ) (34.50, 34.50 ) (34.50, 34.50 ) Level Percentile BCa 95% (34.5, 34.5 ) (30.5, 30.5 ) Calculations and Intervals on Original Scale Warning : BCa Intervals used Extreme Quantiles Some BCa intervals may be unstable http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/558
559: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 08:16:08.96 ID:BfHaF1g6 Min[re] Max[re] solve[Min[re]] solve[Max[re]] Commonest[re] Length[solve[0]] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/559
560: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 09:19:47.66 ID:GL4RAVeD https://i.imgur.com/uwF2H4N.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/560
561: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 17:58:04.04 ID:kvwM3Liy gr=Tuples[{"+","-","*","/",""},8]; join[x_] := "1"<>x[[1]]<>"2"<>x[[2]]<>"3"<>x[[3]]<>"4"<>x[[4]]<>"5"<>x[[5]]<>"6"<>x[[6]]<>"7"<>x[[7]]<>"8"<>x[[8]]<>"9" op[x_] := ToExpression@join@x re = op /@ gr; solve[n_] := join /@ Select[gr,op@#==n&] solve /@ Table[1111*m,{m,1,9}] {{1+23*45+6+78-9, 1*2*3*4*5/6*7*8-9, 1*23*45-6-7+89, 1*23/4*56+789, 1*234*5+6+7-8*9, > 1*234*5+6-7*8-9, 1*234*5-6*7-8-9, 1/2/3*4*5*6*7*8-9, 12+34*5*6+7+8*9, > 12*34-5+6+78*9}, {1+2+34*5/6*78+9}, {}, {}, {}, {12-3*45+6789}, {}, {}, {}} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/561
562: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/14(火) 06:30:12.29 ID:6B9y8ZmQ rm(list=ls()) library(fitdistrplus) solve=\(hours){ noro=c( runif(2,21,24), runif(2,25,28), runif(16,29,32), runif(16,33,36), runif(14,37,40), runif(2,41,44), runif(5,45,48) ) #hist(noro) distr=c("norm","lnorm","gamma","weibull") aic=NULL for(i in 1:length(distr)) aic=c(aic,gofstat(fitdist(noro,distr[i]))$aic) fitted=distr[which.min(aic)] fit=fitdist(noro,"fitted") # plot(fit) par=fit$estimate #hist(noro,freq=F,main='Noro Virus incubation',col=4,axes=FALSE,xlab='hours',ylab='') ; axis(1) #curve(dgamma(x,par[1],par[2]),add=TRUE) #curve(dgamma(x,par[1],par[2]),0,5*24) pgamma(hours,par[1],par[2],lower.tail = FALSE) } solve(48) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/562
563: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/14(火) 18:27:07.83 ID:KQCqu9ZF " Fくんが2日前(48時間とする)に喫食した食材でノロウイルスによる食中毒が発生したとする。 https://i.imgur.com/Aaz7iOi.png のデータから現在無症状のFくんが今後、発症する確率を算出しなさい。 算出に必要な条件は適宜設定してよい。 " rm(list=ls()) library(fitdistrplus) solve=\(hours,distr=c("lnorm","gamma","weibull"),verbose=FALSE){ noro=c( runif(2,21,24), runif(2,25,28), runif(16,29,32), runif(16,33,36), runif(14,37,40), runif(2,41,44), runif(5,45,48) ) aic=NULL for(i in 1:length(distr)) aic=c(aic,gofstat(fitdist(noro,distr[i]))$aic) best_fit=distr[which.min(aic)] fit=fitdist(noro,best_fit) par=fit$estimate if(verbose){ hist(noro,freq=F,main='Noro Virus incubation',col=4,axes=FALSE,xlab='hours',ylab='') ; axis(1) curve(dgamma(x,par[1],par[2]),add=TRUE) } paste0('p',best_fit,'(hours,par[1],par[2],lower.tail = FALSE)') |> str2lang() |> eval() } solve(48,verbose=TRUE) k=1e4 p48=replicate(k,solve(48,c("lnorm","gamma","weibull"))) round(HDInterval::hdi(p48),3)[1:2] median(p48) mean(p48) BEST::plotPost(p48,showCurve = F,col='lightgreen',xlab='p[hour>48]') http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/563
564: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/14(火) 20:19:32.39 ID:KG5WXTP4 太郎くんと花子さんが一緒に食事をしてノロウイルスのいる生牡蠣を食べたとする。 https://i.imgur.com/lro8LGD.png のデータから太郎くんと花子さんが同じ日に発症する確率を求めなさい。 算出に必要な条件は適宜設定してよい、すなわち、好みの方法で計算してよい。 算出例:incubation periodがどんな分布に従うかを前提にしないで乱数発生させて算出。 R言語 calc=\(){ noro=c( runif(2,21,24), runif(2,25,28), runif(16,29,32), runif(16,33,36), runif(14,37,40), runif(2,41,44), runif(5,45,48)) abs(diff(sample(noro,2,replace = TRUE))) < 24 } mean(replicate(1e6,calc())) Wolfram言語 calc[] := Module[{noro}, noro := Flatten@{ Table[Random[Real,{21,24}], 2], Table[Random[Real,{25,28}], 2], Table[Random[Real,{29,32}],16], Table[Random[Real,{33,36}],16], Table[Random[Real,{37,40}],14], Table[Random[Real,{41,24}], 2], Table[Random[Real,{45,48}], 5]}; (Abs@Differences@RandomChoice[noro,2])[[1]] < 24 // Boole ] Table[calc[],10^6] // Mean // N http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/564
565: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/14(火) 22:49:01.71 ID:DQ0smkUQ >>564 寝ても覚めてもレス乞食って虚しくないのかよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/565
566: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 06:14:35.86 ID:8YGxCxj9 >>565 レス乞食にまんまとレスしてるアホ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/566
567: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 06:38:33.01 ID:kBv/ts+F 俺は学生時代には女子医大生には息子が大変お世話になりました。 そういえばFランくんは女子大生には興味がないとかだったな。 FランくんがPhimoseくんと呼ばれた所以。 Rも弄れなくて弄れるのはforeskinだけのようである。 朝飯前の問題 https://i.imgur.com/Cta4OED.png のデータから潜伏時間の中央値とその95%信頼区間を算出せよ。 好みの流儀の算出でよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/567
568: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 07:08:29.83 ID:hqU0L6Kn もう医者板で脳内医者なのはとっくにバレてるのに妄想止まらないみたいだね 実に哀れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/568
569: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 08:04:10.01 ID:hqU0L6Kn 262:卵の名無しさん:[sage]:2025/01/15(水) 06:50:29.35 ID:lJw2j4WX 治療薬ハンドブックに付属のソフトで薬のインタビューフォームが読めるのはありがたい。 商品名の由来を知ると記憶しやすい。 トリバブタンの注射薬サムタスの由来は笑えた。 サムスカは内服薬なのに入院前提なのだが、外来患者に処方して薬局から疑義照会が来た例があったなぁ。 処方したのは循環器医。当然ながら安定wのシリツ医。 263:卵の名無しさん:[sage]:2025/01/15(水) 07:07:42.64 ID:nOEIIGv0 >>262 別に入院で導入したら外来で処方してもいいぞサムスカ その薬剤師が勘違いしただけだろ ていうか何で他の医者の疑義照会をお前が知ってるんだよ 医者の処方した疑義照会を別の医者が聞く機会なんて皆無だろ 薬局から病院への問い合わせを受けた病院薬剤師か医療事務ぐらいじゃん やっぱお前医療事務だな 墓穴掘りすぎだろwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/569
570: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 08:16:30.19 ID:q5S9InWc 電カルに処方撤回が記載されていたからだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/570
571: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 08:19:06.09 ID:q5S9InWc 朝飯前の問題すらできないって、やっぱりFランなんだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/571
572: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 08:29:57.61 ID:8YGxCxj9 >>571 なるほどスレタイ読めない保育園卒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/572
573: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 16:08:56.59 ID:q5S9InWc 朝飯前の問題すらできないって、やっぱりFランなんだろうな。 中央値の区間推定すらできないとは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/573
574: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/15(水) 17:43:29.99 ID:bNVi3kxj また他人がどうこう言って誤魔化してるwww それしか出来ない無能なのはみんな分かったから無能アピールはいらないぞwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/574
575: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/16(木) 04:27:48.80 ID:jkCW5V3d やっぱりFランなんだろうな。 中央値の区間推定すらできないとは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/575
576: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/16(木) 07:32:34.86 ID:M9H3tZYu >>575 保読スな 育めレる 園なタほ 卒いイど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/576
577: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/16(木) 11:36:50.03 ID:jkCW5V3d set.seed(2025) str=" FLU Log-Normal Distribution for Influenza typical Parameters (based on research): 𝜇: ~0.5–1.0 (log-mean) 𝜎: ~0.3–0.5 (log-standard deviation) Gamma Distribution for Influenza typical Parameters (based on research): Shape (𝑘): ~2.0–3.0 Scale (𝜃): ~0.5 days " par(bty='l') calc=function(){ m=runif(1,0.5,1.0) s=runif(1,0.3,0.5) fl=function(x) dlnorm(x,m,s) fdl=function(y) integrate(function(x) fl(x+y)*fl(y),0,Inf)$value fdl=Vectorize(fdl) # curve(fdl(x),0,5) integrate(fdl,1,2)$value } p=replicate(1e3,calc()) hist(p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/577
578: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/16(木) 13:07:49.74 ID:p/YB+Wu5 >>577 結局トルバブタンってなんの薬だよ? やっぱり脳内医療なのか?ww 保育園すら卒業できないみたいだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/578
579: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/17(金) 12:19:30.64 ID:BcOp0/e9 ChatGPTに COVID-19の潜伏期 https://i.imgur.com/9Y6jsFD.png と 抗原検査のウインドウ期間 https://i.imgur.com/u1B5Ne7.png のデータを探してもらった。報告により多少のばらつきがある。 臨床医のための演習問題 上記データを適宜選んで、発症当日に抗原検査を受けた患者の検査結果が陰性である確率を区間推定せよ。 家族がCOVID-19と診断されて自分も発熱したので調べてほしいときた患者の説明に役立つ計算だと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/579
580: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/17(金) 12:35:11.06 ID:DXezdDGQ >>579 それが役立つと思うなら、先入観に拠った誤診をしている蓋然性が高いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/580
581: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/17(金) 18:02:26.71 ID:BcOp0/e9 # incubation period for COVID-19 incu=\(x){dlnorm(x,m=1.64,s=0.58) # lm=runif(1,1.6,1.8) # s=runif(1,0.4,0.6) } incu=Vectorize(incu) # window period for rapid antigen test wind=\(x) dweibull(x, shape=2.5,scale=4.5) wind=Vectorize(wind) curve(wind,0,14,col=2,xlab='days',ylab='',axes=F) ; axis(1) curve(incu,add=TRUE) legend('top',bty='n',legend=c('incubation period','window period'),lty=1:1,col=1:2) cdf_incu=\(x) integrate(incu,0,x)$value cdf_incu=Vectorize(cdf_incu) cdf_wind=\(x) integrate(wind,0,x)$value cdf_wind=Vectorize(cdf_wind) curve(cdf_wind,0,14,col=2) curve(cdf_incu,add=TRUE) legend('center',bty='n',legend=c('incubation period','window period'),lty=1:1,col=1:2) pdfZ=\(z) integrate(\(x) incu(x)*wind(x-z),0,Inf)$value pdfZ=Vectorize(pdfZ) curve(pdfZ,-10,10,xlab='incubation-window (days)',axes=F,ylab='') ; axis(1) integrate(pdfZ,-Inf,0)$value fnr=\(x) integrate(pdfZ,-Inf,-x)$value # false negative rate after x days since onset of symtom fnr=Vectorize(fnr) curve(fnr,0,7, xlab='days after onset',ylab='false negative rate') ## k=1e5 inc=rlnorm(k,m=1.64,s=0.58) win=rweibull(k,shape=2.5,scale=4.5) d=inc-win hist(d) mean(inc) mean(win) mean(inc<win) # negative test re=NULL for(i in 1:7) re=c(re,mean((inc+i)<win)) ; re plot(re,pch=16) which(re<0.05)[1] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/581
582: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 04:44:07.33 ID:SFQH0Se4 >>580 偽陰性の確率を数値化できることが役立つのは自明。 数値がいくつなら再検するか、何日後の再検で偽陰性確率をどれだけ下げられるかがわかる。 まあ、Rすら使えないようなシリツ医には無理だけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/582
583: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 05:44:50.29 ID:yNjuTl8y >>580 シマウマの確率も含めて 鑑別診断という先入観を事前確率を想定して設定できるのが臨床医(裏口容疑者は除く)。 まあ、スポット診断できる疾患もあるけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/583
584: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 06:31:54.51 ID:LJ7sOVNU >>583 トルバブタンって結局なんなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/584
585: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/19(日) 06:24:57.50 ID:m50NvR0F rm(list=ls()) g=rep(0:3,c(2700,100,100,100)) " 確率の問題で分からないことがあるので計算方法を教えて下さい あるガチャガチャがあります。 中身は アタリA 3.3% アタリB 3.3% アタリC 3.3% ハズレ 90.0% となっておりアタリやハズレを引いても無限に補充され続けます(常にこの確率です)。 また10回毎にアタリ確定がありABCのどれかが1/3で出てきます。 このガチャガチャでアタリ3種を5個づつ手に入れるには何回回せばいいでしょうか? >アタリやハズレを引いても無限に補充され続けます(常にこの確率です)。 という設定が現実的ではないので 開始時に アタリA 100 アタリB 100 アタリC 100 ハズレ 2700 があり、補充はされないとする。 " f=\(g){ i=sample(length(g),10) list(g[i],g[-i]) } sim=\(n=5){ count=10 re=f(g) p=re[[1]] g=re[[2]] while((sum(p==1)<n | sum(p==2)<n | sum(p==3)<n)){ re=f(g) p=c(p,re[[1]]) g=re[[2]] count=count+10 } count } count=replicate(10^6,sim()) BEST::plotPost(count,breaks='scott') http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/585
586: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/19(日) 17:45:59.48 ID:B18Hccyf >>585 文章が支離滅裂で怖い 一人で質問して答えてるの?多重人格? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/586
587: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/19(日) 18:13:32.14 ID:an0SnGGk 756:132人目の素数さん:[sage]:2025/01/19(日) 15:15:56.37 ID:an0SnGGk 統合失調症の患者さんが経験する 「言葉のサラダ」について、詳しく解説していきます。 言葉のサラダとは? 「言葉のサラダ」とは、 統合失調症の患者さんが話す言葉が、 文法的に正しくなく、意味が不明瞭で、 まるで言葉がごちゃ混ぜになった サラダのように聞こえる状態を指します。 具体的には、以下のような特徴が見られます。 連想の飛躍: ある単語から別の、一見関連のない単語へと話が飛んでしまう。 文法の崩壊: 主語や述語が一致しない、語尾が変など、文法的な規則が破られる。 新語の創出: 既存の言葉に意味を付け替えたり、全く新しい言葉を作り出したりする。 言葉の繰り返し: 特定の言葉やフレーズを何度も繰り返す。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/587
588: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 06:29:31.28 ID:p/PwfWNf 角B=B度、角C=C度の三角形ABCで、辺BCをs:(1-s)に内分する点をMとするときの角MACの算出。 問題 B=20 C=25 s=1/20 のときの角MACをラジアンと度表示で、 逆三角関数を使った厳密値で答えよ。 calc[B_:15,C_:30,s_:1/2] :=( do=Pi/180; aB=15 do; aC=30 do; pB={0,0}; pC={1,0}; a={0,0}; b={1,Tan[aB]}; c={0,Tan[aC]}; d={1,0}; pA=ResourceFunction["LineIntersection"][Line[{a,b}],Line[{c,d}]]; pM=(1-s)pB + s pC; MA=pM-pA; CA=pC-pA; MAC=VectorAngle[MA,CA]; Simplify /@{MAC,MAC/do} ) calc[20,25,1/20] % // N http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/588
589: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 07:07:48.25 ID:VfEp74h/ >>588 結局医者板ではダンマリかよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/589
590: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 13:32:41.25 ID:hhX1bSoJ 件のスレ荒らしは小中質問スレみたく閉鎖させるつもりなんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/590
591: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 02:33:43.88 ID:eMqBmBFs >>589 ダンマリなのなのは、証拠が出せると宣言した椰子だよ。 匿名掲示板で(個人の属性の)証拠がだせる、と宣言することは匿名性を放棄して個人情報を開示するということを意味する。 オンラインでの証拠は闇バイト応募のような個人情報開示が必要(十分とは言わない)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/591
592: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 02:36:13.21 ID:eMqBmBFs >>590 ここは医師、東大卒専用に立てられたスレなんだが。 医師&東大卒でなく医師|東大卒と解釈して俺は投稿している。 旧二期校の医学部卒なので。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/592
593: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 03:58:40.01 ID:yxAp/Psr すげーキチガイっぷりだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/593
594: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 05:10:26.06 ID:g3sgwD+C Whoa, this is the real ICHIRO KURE of Dogura Magura! :P" http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/594
595: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 05:56:49.39 ID:yxAp/Psr 旧二期校の呼称は1949年の学制改革までであり、仮に最年少の18歳で旧二期校の医学部に入学し、最短の6年間で1949年に卒業したとしても、その人物は1931年生まれの現在94歳となる。 これは酷く雑な設定で、なんとも頭の悪さが覗える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/595
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 407 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s