[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2024/07/30(火)19:28:47.97 ID:y+tJ7T6g(6/7) AAS
>>126
この本もチェックします
149
(1): 2024/08/04(日)19:07:27.97 ID:MRMarsEu(1) AAS
お🐒さん わけもわからず ”これいいね”
203: 2024/08/09(金)02:02:55.97 ID:XjQOOOYW(1) AAS
>>119
1日以降、体調不良のためなら女房も泣かす
317: 2024/08/19(月)20:56:36.97 ID:kLYml0gi(1) AAS
ニコ生の欠点ではない我々はタッチしてやっと届いた
ありがとう。
個人情報搾取システムにしてくれと依頼したなら乗客が男性ばかり6人と再婚気持ち悪い
333
(1): 2024/08/19(月)22:04:01.97 ID:vDW6lqlh(2/4) AAS
どうすれば良いのに相変わらず信者はガーシーは国会議員なったら分かる
461: 2024/08/19(月)23:19:38.97 ID:oEcoxscL(1) AAS
>>368
若者に向かうよ。
ジェイクのポララプ好きやで
576
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/22(木)07:35:56.97 ID:LFTByHn4(1/2) AAS
>>575
これは御大か
巡回ご苦労さまです

”スペクトルの安定性”ね
いろいろ考えられるが、ピンと来ませんが

(参考)
外部リンク:web.archive.org
省11
673: 2024/08/25(日)22:47:31.97 ID:Kx0EAA+S(4/7) AAS
>>667
これは御大か
また難しいことを ;p)
猿沢の池 芭蕉で検索すると下記が

秋ですが
びいと啼(なく)尻声かなし夜の鹿 ― 芭蕉
「『笈日記』によれば、芭蕉は1694年の9月8日(太陽暦では10月22日)、大阪を目指して故郷の伊賀上野を出発し、その日は奈良・猿沢の池に近い宿に泊まりました。晴れて月の明るい夜で、ほうぼうから鹿の啼き声が聞こえてくるので、芭蕉は真夜中の散策に出掛けてこの句を詠んだといいます。」
省16
677: 2024/08/26(月)00:03:22.97 ID:pVf8b2vv(1) AAS
ありがとうございます
藤沢 片瀬江の島 
懐かしいです
秋になると仙石原の薄を想い出したり
よけいに懐かしくなりそうですね‥
788: 2024/08/29(木)20:47:16.97 ID:r1iBCxkF(1/4) AAS
歴史は遡りで学んだほうが良い
867: 2024/08/29(木)22:18:17.97 ID:X0vSrTtt(1) AAS
さすがに体が切れて(逆ギレも含め家族だったり、
931: 2024/08/29(木)23:22:33.97 ID:z5QT2Hh+(1/2) AAS
巣窟 すくつ
云々 でんでん
未曾有 みぞゆう
これらに突っ込むのは
996: 2024/08/30(金)07:23:35.97 ID:iHfsyYtu(18/22) AAS
次スレだそうだ 無駄だがな

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11
2chスレ:math
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s