[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(6): 2024/07/16(火)08:43 ID:kZAojPSj(1/2) AAS
a,b,c,d,nは正整数としa<b<c<dで 1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 1/nである。
n=1のときdの最大値は1/2 + 1/3 + 1/7 + 1/42 = 1 なので42である。
n=2のときdの最大値は1/3 + 1/7 + 1/43 + 1/1806= 1/2 なので1806である。
d の 最大値を n の式で表せ。
18
(1): 2024/07/17(水)06:48 ID:NurDsn6w(1/3) AAS
>>16
>7は難しすぎるからだろう。
プログラムで数値計算して答を予測まではできた。
その予測式でnの値を変えて正しいらしいことの確認まではできた。
27
(1): 2024/07/17(水)13:25 ID:jXA/kgjj(4/8) AAS
>>7
 a = n + 1,
 1/n − 1/a = 1/{a(a-1)} = 1/(b-1),
 b = a(a-1) + 1,
 (1/n − 1/a) − 1/b = 1/{b(b-1)} = 1/(c-1),
 c = b(b-1) + 1,
 (1/n − 1/a − 1/b) − 1/c = 1/{c(c-1)} = 1/d,
省2
28: 2024/07/17(水)13:28 ID:+ini/I4f(1/3) AAS
>>7
方程式f(x,y)=0の解(x,y)=(x_i,y_i),i=1,2,3,...において、
h_i=max(|x_i|,|y_i|)を、解(x_i,y_i)の「高さ」と呼ぶことにする。
そして、H=max(h_1,h_2,h_3,...)を方程式f(x,y)=0の「標高」と呼ぶことにする。

この用語を使用すると、この問題は、
「nを自然数とする。正整数上の方程式1/x+1/y+1/z+1/w = 1/nの標高を求めよ
 なお、n=1,2の時の標高はそれぞれ、42,1806である。」
省14
30: 2024/07/17(水)13:52 ID:jXA/kgjj(5/8) AAS
>>7
この予想 (小柴予想?) は熊野氏により解決されているようです。
 数学セミナー、vol.31 エレ解 (1992/July,Oct)
 数学セミナー、vol.50 no.3 p.67-69 NOTE (2011/Mar)
{e_m} をシルヴェスターの数列と呼ぶらしい。。。
31: 2024/07/17(水)13:57 ID:HIM317T1(2/4) AAS
>7の想定解

fn[n_] = (n^4+2n^3+2n^2+n+1)(n^2+n+1)(n+1)n

検証
In[2]:= Table[fn[n],{n,1,50}]

Out[2]= {42, 1806, 24492, 176820, 865830, 3263442, 10192056, 27630792, 67084290, 149096310, 308230692,

> 599882556, 1109322942, 1963420410, 3345523440, 5514027792, 8825193306, 13760814942, 20961393180,
省5
863: 2024/08/09(金)00:05 ID:cg3GSYju(2/2) AAS
>>7
というか愛人は普通に詐欺サイトに情報おくるんだろ
コロナもウソなのかと思っているのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s