[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
665(4): 2024/08/04(日)20:41 ID:/tqBBRsg(1/4) AAS
>>662
Wolframで作図の練習
厳密解が出せないので近似数値での作図。
画像リンク[png]:i.imgur.com
カルダーノの方法くらい
エリート高校生なら知っているはず。
覚えていなくても高校範囲で理解できる数式展開である。
669(3): 2024/08/04(日)21:05 ID:QJYyOZOV(1/5) AAS
>>665
あ、Wolfram言語の人だ。
Wolfram言語とは方向性が違うだろうけど、ぜひともHaskell覚えてほしい。
Wolfram言語は数学関係なら何でも揃ってる言語だろうけど、Haskellは集合論から自然数作るみたいな、少ない材料で作る楽しみがある言語。
(だからHaskell好きには数学好きが多いと言われている)
圏論のモナドを使って副作用問題を解決しているとか、遅延評価だとかでPCで動く数学みたいな言語のためか、Haskellそのものが研究の対象にもなっている。
671: 2024/08/04(日)21:15 ID:LAbFN1bJ(5/10) AAS
>>670
で、質問と出題は辞書で調べたか?
それとも日本語不自由だから辞書引いても理解できないのか?
>>669=>>665
別人だと思う人はレスしてください
676(1): 2024/08/04(日)21:28 ID:QJYyOZOV(3/5) AAS
数式展開である。
みたいな、偉そうな文書いてないけど…そっくりなんだ^^;
まあ、>665 さんがHaskellに興味持ってくれさえすれば良いんで(もちろん、他の人も興味持ってもおk)、どうでもいいけど。
701: 2024/08/05(月)07:51 ID:3qcYn+N6(3/4) AAS
>>693
算出ありがとうございます。これも厳密解が簡単に求まるなぁ。
>665の作図に使った近似値とほぼ合致です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s