[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
507(4): 2024/08/01(木)14:12 ID:auMI1ZeS(2/2) AAS
△ABCの内心をI、△ABCの各辺の中点を結んでできる三角形をTとする。
IはTの周及び内部の領域に必ず含まれると言えるか。
(京大)
510(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2024/08/01(木)16:07 ID:PhK7amc8(1) AAS
>>507
時計の11時をA,
10時をB,
3時をCとして円に内接する△ABCを描くと、
三つの頂点の中点を結ぶ三角形Tは△ABC内部にある。
一方、△ABCの内接円の中心Iは△ABC外部にある。
∴IはTの周及び内部の領域に必ずあるとは言えない。
530: 2024/08/01(木)21:44 ID:FeR79xm6(1) AAS
>>507
この傑作への解答をお待ちしております
754(2): イナ ◆/7jUdUKiSM 2024/08/07(水)04:36 ID:18EXl2cF(1) AAS
前>>512
>>507
A(0,5),B(0,0),C(12,0)とすると、
5-r+12-r=13
2r=5+12-13=4
r=2
ABの中点とBCの中点を結ぶ直線はy=-(5/12)(x-6)
省5
785(1): 2024/08/08(木)09:21 ID:OQrQU+G2(1/21) AAS
>>773
スキルのある有能な方の例 : >722 (動画投稿)
自称:有能の言い分 : スレ違い
閑話休題
画像リンク[png]:i.imgur.com
だと目視で三角形の内部+周辺にあるかを判断していたが、
辺上にあるのかどうかの判断は微妙。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s