[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
766: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 11:31:14.15 ID:C1ARfRE6 もう一つの想定解のアルゴリズムはベクトルの外積の向きで判断する方法 点Pが内角∠ABCの間にあれば ベクトルABとベクトルAPの外積ベクトルの向き(Z座標の正負として反映される)と ベクトルAPとベクトルACの外積ベクトルの向きが同じになる。 Pが2つの内角の間にあれば領域内にあることになる。 筆算は億劫なのでWolframに計算してもらうと https://i.imgur.com/tJ7qfzb.png が得られる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/766
767: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 12:19:59.88 ID:199Qfq/C >>766 御託はいいんでさっさと解を出してくださいよ 無能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/767
785: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/08(木) 09:21:10.56 ID:OQrQU+G2 >>773 スキルのある有能な方の例 : >722 (動画投稿) 自称:有能の言い分 : スレ違い 閑話休題 https://i.imgur.com/7vK25tK.png だと目視で三角形の内部+周辺にあるかを判断していたが、 辺上にあるのかどうかの判断は微妙。 判別関数(>766)ができたので、これを組込んで 三角形の内角を乱数発生させてランダムな形の三角形を作り、 >507が成立することをWolfram言語を使って体感してみる。 https://i.imgur.com/N4FEWeC.png 100回やって100回成立 1000回やって1000回成立 10000回やって10000回成立 問題、上記結果を用いて>507が成立する確率とその95%信用区間をベイズの手法を用いて算出せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/785
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s