[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
761: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 09:44:54.36 ID:C1ARfRE6 >743を座標で検証するための下準備 三角形の周及び内部の領域に必ず含まれるを数式化したい。 問題 点P(p1,p2)が A(a1,a2), B(b1,b2), C(c1,c2)を頂点とする三角形の周及び内部の領域にあるかを判定する判別式を作成せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/761
762: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 10:55:04.44 ID:ouwh+fcv >>761 △ABCの辺を BC=a, CA=b, AB=c とおく. 点Pと辺aを含む △PBC の 符号付き面積を考えると S_a=(1/2){(b1-p1)(c2-p2)-(c1-p1)(b2-p2)} 同様に S_b=△PCA=(1/2){(c1-p1)(a2-p2)-(a1-p1)(c2-p2)} S_c=△PAB=(1/2){(a1-p1)(b2-p2)-(b1-p1)(a2-p2)} 点Pが △ABCの内側⇔3つの面積が0でなく同符号 △ABCの辺の上⇔1つが0、残りが0でなく同符号 △ABCの頂点の上⇔2つが0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/762
776: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 17:14:46.46 ID:ACUyN68z >>761 ↑P = α↑A + β↑B + γ↑C, α+β+γ=1 とすれば、 P ∈ (ABCの中点三角形) ⇔ 0 ≦ α, β, γ ≦ 1/2 Pの重心座標と云うらしい。 ABCの内心Iについては α=a/(a+b+c), β=b/(a+b+c), γ=c/(a+b+c) となるらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/776
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s