[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
425: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/29(月) 16:26:48.52 ID:81MOeMIx 点(1,0) でx軸に接する 点(cos(1),sin(1)) で直線 y=tan(1)*x に接する。 をみたす円周だと 半径 tan(1/2)=0.5463025 面積 0.937597 で大きすぎる。 そこで 中心が (c*cos(1/2), c*sin(1/2)) にある楕円 {sin(1/2)*x−cos(1/2)*y}^2 /aa + {c−cos(1/2)*x−sin(1/2)*y}^2 /bb = 1, aa = c*sin(1/2)^2 /cos(1/2)}, bb = c*(c−cos(1/2)), を考える。 面積 S = πab = 0.656145 とおけば a = 0.520276423 b = 0.4014355274 c = 1.03350825 e = √{1-cos(1/2)*c}/sin(1/2) = 0.6361308 中心 (0.906988816 0.49549025) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/425
443: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/30(火) 02:11:00.45 ID:JPWNcC7J Arg(G) = ∠xOG = arctan(yG/xG) = 0.5273604 > 1/2 30° ぐらい。 下が尖って 上が膨れてる? 直線 y=tan(1/2)・x との交点は θ = t・arctan(1/t) = 1/2 より t = ±0.4289779 r1=0.67079195 と r2 = 1.4907752 それらの距離の半分は b ' = (r2−r1)/2 = 0.4099916 >>425 の 短半径 b=0.40143553 はチョト短いか… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s