[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
662: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 19:58:43.68 ID:zYDL151U 厳密解が出せないので質問します。 パスカルのカタツムリ r=2cos(θ)+1 https://i.imgur.com/V8U2rOl.png において 図の黒の領域、黒の領域を含み赤線で囲まれた領域、黒の領域を含まず赤線で書かれた領域の重心の座標を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/662
680: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 22:07:27.33 ID:zYDL151U >>669 すごいHaskellとかいう象の絵が表紙にある本は途中まで読んだ。 モナドの概念もよくわからなかった。 Haskellが手足のように使える人は凄い人だと思う。 不定長整数が扱えるので分数解が出せて便利だとは思ったが 結果をすぐにグラフ化できないのでR言語に戻った。 ちなみに、R言語は統計処理の道具は揃っているけど、 円を描くにも関数を自作する必要がある。 その意味では、 >少ない材料で作る楽しみがある言語 といえる。 2つの円の交点を出す関数とか、垂直二等分線の方程式を返す関数とか 色々自作して道具箱にとってある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/680
684: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 22:55:18.45 ID:zYDL151U これは厳密解が簡単に求まるなぁ。 サイクロイド曲線 C: x(θ)=a(θ−sinθ) y(θ)=a(1−cosθ) (0≤θ≤2π) について, C と x 軸で囲まれた領域 の重心の座標を求めよ。 参考画像 https://i.imgur.com/HXTVTnB.png Wolfram言語のコードのサラダ x[t_] := t - Sin[t]; y[t_] := 1-Cos[t]; S=Integrate[y[t]D[x[t],t],{t,0,2Pi}] V=Integrate[Pi y[t]^2 D[x[t],t],{t,0,2Pi}] V/(2Pi S) pts=Partition[Flatten@Table[{t - Sin[t],1-Cos[t]},{t,0,2Pi,0.01}],2]; pol=Polygon[pts]; G=RegionCentroid[pol]; Graphics[{LightPurple,pol,Black,Text["G",G]},Axes->True] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/684
689: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 23:30:57.69 ID:zYDL151U >>686 Haskellが使える有能な方と同一視されるのは名誉なことかもしれんが、 Haskellは一介の臨床医には難しすぎるんだよなぁ。 Rが使える臨床医はままいる(底辺シリツ医は除く)が、 Haskellが使える臨床医には会ったことがないなぁ。 Rは引数なしで入力するとソースコードが表示される(すべての関数ではないが)ので それを改造して使えるのが( ・∀・)イイ!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/689
690: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 23:33:56.04 ID:zYDL151U >>688 何一つ、計算できないのが遠吠えしているなぁ。 サクッと重心の座標とかリスク比とか算出して投稿すればいいのに。 foreskin弄りで忙しすぎるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/690
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s