[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
133: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 05:58:07.76 ID:iGZdMXnd 朝めし前の問題(問題の意味は小学生にわかる実践的な問題) 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 (1) 9人の野球選手を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で表せ。 (2) 11人のサッカー選手を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で表せ。 (3) 15人のラグビー選手を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で表せ。 (4) n人を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で返すソルバーを作製せよ。 東大卒やエリート高校生による解答を希望します。 スレ違いとか言っているPhimoseくんらの集団は計算できるスキルがないのだろうなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/133
135: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 06:04:15.44 ID:iGZdMXnd >>132 俺の問題にレスしている方は俺が解けない問題にも答が出せる優秀な人だよ。 俺と同一視するのは失礼である。 図星といえば、Phimoseくんは嫁なし だろう。 その理由を推測せよ。 (1)稼ぎが悪いから (2)Phimose草杉だから (3)罵倒を悦びとするから 応用問題 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 あるクラス40人の血液型を調べたところ全血液型存在することがわかった。 AB型が複数存在する確率を分数で表せ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/135
139: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 06:10:53.80 ID:iGZdMXnd 厳密解が出せないので質問します。 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 献血で一人ずつ採血していきすべての血液型が複数集まったら終了する。 終了するまでに採血された人数の期待値を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/139
141: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 06:16:41.30 ID:iGZdMXnd 厳密解が出せないので質問します。 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 献血で一人ずつ採血していきすべての血液型が複数集まったら終了する。 終了するまでに採血された人数の期待値を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/141
142: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 06:17:11.59 ID:iGZdMXnd >>134 Wolfram言語使えるように学習すればいいのに。 俺は4月に登録すればWolfram言語は無料で使えることを教わって 数値計算もシミュレーションもR言語並にできるようになった。 作図や動画はRが頼り。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/142
145: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 07:00:33.13 ID:iGZdMXnd >>139 100万回乱数発生させてシミュレーションしてみた。 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= p={4/10,3/10,2/10,1/10}; In[2]:= sim[]:=( For[li=RandomChoice[p->Range[4],8];cl=Counts@li;count=8, Length[cl]<4 || AnyTrue[cl,#<2&],count++, AppendTo[li,RandomChoice[p->Range[4],1]];li=Flatten@li;cl=Counts@li]; count ) In[3]:= N@Mean@Table[sim[],10^6] Out[3]= 22.3857 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/145
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s