[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669
(3): 2024/08/04(日)21:05 ID:QJYyOZOV(1/5) AAS
>>665
あ、Wolfram言語の人だ。
Wolfram言語とは方向性が違うだろうけど、ぜひともHaskell覚えてほしい。

Wolfram言語は数学関係なら何でも揃ってる言語だろうけど、Haskellは集合論から自然数作るみたいな、少ない材料で作る楽しみがある言語。
(だからHaskell好きには数学好きが多いと言われている)

圏論のモナドを使って副作用問題を解決しているとか、遅延評価だとかでPCで動く数学みたいな言語のためか、Haskellそのものが研究の対象にもなっている。
673: 2024/08/04(日)21:18 ID:QJYyOZOV(2/5) AAS
別人ですよ?
Wolfram言語使えないですし。

あ、>669 です。
676
(1): 2024/08/04(日)21:28 ID:QJYyOZOV(3/5) AAS
数式展開である。
みたいな、偉そうな文書いてないけど…そっくりなんだ^^;

まあ、>665 さんがHaskellに興味持ってくれさえすれば良いんで(もちろん、他の人も興味持ってもおk)、どうでもいいけど。
683
(1): 2024/08/04(日)22:47 ID:QJYyOZOV(4/5) AAS
>>680
スレ違いだから、ここまでにするけど…。
モナドは、突き詰めればアウトソーシングを数学的に表した概念ですね。

ListモナドやMaybeモナドはアウトソーシング先が同じ数学の世界なだけで。
IOモナドはハードウェアへのアウトソーシングです。
(厳密には、ハードウェアと遣り取りするバッファがIOモナドと言った方が良い)

動きとしては、箱(アウトソーシング先)のようなものから値を取り出して、関数で「何か加工して箱のようなものに戻す」。という動きをしています。
691
(2): 2024/08/04(日)23:37 ID:QJYyOZOV(5/5) AAS
>>689
Haskellが使えたら有能なんですか?^^;

全然そんな事ないのですが…。
おやすみなさいです。ノシ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s