[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: 2024/07/29(月)04:51 ID:0BJKDY8z(1/7) AAS
>>403
問題を軌跡に収束点のcos(1)+i sin(1)を含むとすべきでした。
408: 2024/07/29(月)04:56 ID:0BJKDY8z(2/7) AAS
>>406
Rで多角形(2万角形)で近似させて計算した面積とほぼ一致。
409(1): 2024/07/29(月)05:18 ID:0BJKDY8z(3/7) AAS
>>406
rr = (1 + 1/tt)^t
別表記では
r^2 = (1+1/t^2)^t
では
ないですか?
410: 2024/07/29(月)05:46 ID:0BJKDY8z(4/7) AAS
>>392
Rでの作図ツールとして昔、作ったのがコレ
# 直線ABにCからおろした垂線の足Hの座標を複素数で返す
# 0<t<1なら線分AB上の点
ABC2H <- function(A,B,C){ # from C to H on A-B
if(is.complex(c(A,B,C))){
a1=Re(A) ; a2=Im(A)
省17
411(2): 2024/07/29(月)06:13 ID:0BJKDY8z(5/7) AAS
作図はできたけど答が算出できないので質問します。
画像リンク[png]:i.imgur.com
t を非零の実数として複素平面上で(1+i/t)^tの描く軌跡とt→ ±∞ のときの収束点で囲まれた図形の重心を求めよ。
t を一様分布させて多角形で近似図形を作図した頂点の平均だと収束点近傍での密度が高いから重心にならなかった。
412(2): 2024/07/29(月)06:45 ID:0BJKDY8z(6/7) AAS
極形式
r^2=(1 + 1/t^2)^t
theta=tan(Arg(1+1i/t))
で面積計算しようと思ったら後者の微分法がわからんのでやめた。
413(4): 2024/07/29(月)06:55 ID:0BJKDY8z(7/7) AAS
>>405
オミクロン株以降は誤嚥性肺炎合併が多いというナースでも知っている知識も
もっていないようなのとは議論する価値もないからね。
個室満床で寝当直予定だったが、
DNAR指示のない入院患者のCPAで呼ばれて心肺蘇生してベンチレータに繋げた。
休日なのに主治医が出てきてくれた。
まあ、主治医の電話依頼でCPRしたのだが、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*