[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
665: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 20:41:15.62 ID:/tqBBRsg >>662 Wolframで作図の練習 厳密解が出せないので近似数値での作図。 https://i.imgur.com/JaJObzH.png カルダーノの方法くらい エリート高校生なら知っているはず。 覚えていなくても高校範囲で理解できる数式展開である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/665
666: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 20:44:41.79 ID:/tqBBRsg 極形式で表された図形の面積や周長の算出はよくみかけるけど 重心の座標を求めさせる問題がないのは、 きりのいい値になる場合が少ないからだろうなぁ。 カージオイドの重心のようなのが例外的なのだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/666
667: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 20:49:01.99 ID:/tqBBRsg 問題の意味が高校数学の範囲で理解できれば構わないと思うね。 小学生が四色問題の質問をしても現状を教えればいいだけの話。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/667
670: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 21:09:43.90 ID:/tqBBRsg >>662 おまけ r=2cos(θ)+1 のθを0°から360°まで変化させてどの順にパスカルのカタツムリが描かれるかをR言語で動画化。 https://i.imgur.com/cLjYmTP.gif Wolframでのanimation化はスキル不足のため作れず。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/670
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s