[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680(1): 2024/08/04(日)22:07 ID:zYDL151U(2/5) AAS
 >>669 
 すごいHaskellとかいう象の絵が表紙にある本は途中まで読んだ。 
 モナドの概念もよくわからなかった。 
 Haskellが手足のように使える人は凄い人だと思う。 
  
 不定長整数が扱えるので分数解が出せて便利だとは思ったが 
 結果をすぐにグラフ化できないのでR言語に戻った。 
  
 ちなみに、R言語は統計処理の道具は揃っているけど、 
 円を描くにも関数を自作する必要がある。 
 その意味では、 
 >少ない材料で作る楽しみがある言語 
 といえる。 
 2つの円の交点を出す関数とか、垂直二等分線の方程式を返す関数とか 
 色々自作して道具箱にとってある。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s