[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447(1): 2024/07/30(火)08:25 ID:lS4piU/7(1/5) AAS
朝食後の課題
多角形の頂点の座標から重心の座標を算出するプログラムを自作せよ。
即ち、Wolfram言語のRegionCentroidと同じ機能の関数を自作せよ。
Area関数も使わずに自作した例
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.
In[1]:= ABC2S[abc_] :=(
{a,b,c}=abc;
{p,q}=Flatten@{a-c};
{r,s}=Flatten@{b-c};
Abs[p s - q r]/2
)
In[2]:=
In[2]:= regioncentroid[p_]:=(
p0=Mean@p;
pn=Length@p;
tri=Table[{p0,p[[i]],p[[i+1]]},{i,1,pn-1}];
S=Total[ABC2S /@ tri];
Sum[Mean[tri[[i]]]*ABC2S[tri[[i]]]/S,{i,1,pn-1}]
)
In[3]:=
In[3]:= Table[{Re[(1+I/t)^t],Im[(1+I/t)^t]},{t,-100,100,0.0011}] // regioncentroid
Out[3]= {0.924174, 0.538189}
自作できることが確認できたのでWolframのRegionCentroid関数を気持ちよく使うことができる。
Wolfram言語の使える東大卒やエリート高校生による最適化を希望します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 555 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s