[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 2024/07/19(金)12:48 ID:TP65ZzYt(4/5) AAS
 >>77 
 今更誰が信じるんだよマヌケ 
83(1): 2024/07/19(金)14:36 ID:1inNDuDx(4/9) AAS
 >>66 
 (* 
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に100人集めたときに誕生日が同じ月日の人が4人以上いる確率を分数で求めよ。 
 (同じ誕生月日の人が4人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。 
 *) 
  
 まず、シミュレーションで近似値を算出
省9
84(1): 2024/07/19(金)14:43 ID:1inNDuDx(5/9) AAS
 >>67 
 (* 
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に100人集めたときに誕生日が同じ月日の人が4人以上いる確率を求めよ。 
 (同じ誕生月日の人が4人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。 
 *) 
  
 分数解算出(東大卒やエリート高校生による検算を希望します。)
省22
85: 2024/07/19(金)14:43 ID:o1T+R0jk(3/4) AAS
 >>83 
 偽医者さんは自力で問題を解けないんですか?近似値求めて何の意味があるんですか? 
86: 2024/07/19(金)15:04 ID:1inNDuDx(6/9) AAS
 100万回シミュレーションして検証 
 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) 
 Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. 
  
 In[1]:= n=100; 
  
 In[2]:= c=365; 
  
 In[3]:= m=4; 
  
 In[4]:= k=10^6;
省5
87: 2024/07/19(金)15:11 ID:1inNDuDx(7/9) AAS
 >>80 
 想定解合致。 
  
 f2p[n_,c_:365] := 1- Product[i/c,{i,c-n+1,c}] 
 fp3[n_,c_:365] := f2p[n,c] - Sum[Binomial[c,j]Binomial[c-j,n-2j]n!/2^j/c^n,{j,1,n/2}]  
 N[fp3 /@ {87,88},10] 
  
 {0.4994548506, 0.5110651106} 
 88で0.5を越えます。 
88: 2024/07/19(金)15:12 ID:1inNDuDx(8/9) AAS
 >84が完成したので次の課題。 
  
 1年を365日として、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 何人以上集めたときに誕生日が同じ月日の人が4人以上いる確率が0.5を超えるかを計算せよ。 
89(1): 2024/07/19(金)15:24 ID:zlFoeW5T(2/2) AAS
AA省
90: 2024/07/19(金)15:41 ID:TP65ZzYt(5/5) AAS
 また尿瓶劇場かよ 
 もう飽きたw 
91: 2024/07/19(金)16:01 ID:jSYnTnwU(1) AAS
 偽医者さんはWolframだRだ言う前に、 
 中受の問題や三角関数使った幾何問題解けるようになるべきだと思うよ 
92: 2024/07/19(金)16:11 ID:o1T+R0jk(4/4) AAS
 偽医者さんは数学が出来なくて医学部落ちちゃったんだろうな 
 それでWolflamで数学解けると自分の中で勘違いさせようとしてるんだよ 
93(2): 2024/07/19(金)18:02 ID:1inNDuDx(9/9) AAS
 あとは芋づる式に立式すればいいので次のような計算も可能になる。 
 まあ、プログラムが正しければだが。 
  
 1年を365日としてどの月日に生まれる確率も等しいとする。 
 何人かを集めて、同じ月日に生まれた人が5人以上いる確率を95%以上にしたい。 
 (1)何人以上集めればよいか。 
 (2)条件をみたす最小人数のときの確率を分数で示せ。 
94(1): 2024/07/19(金)18:25 ID:fzb+OTAD(1) AAS
 >>93 
 偽医者さんそれ解いて何か意味あるの? 
 そんなことする暇あったら医学部再受験して本当の医者になった方が良いんじゃない? 
95: 2024/07/19(金)21:05 ID:/1vT8W83(3/4) AAS
 ID:1inNDuDx 
 医者板でも数学板でもバカにされるのがそんなに楽しいか?ww 
96: 2024/07/19(金)21:38 ID:T/7urupT(1) AAS
 >>94 
 正論だな 
97: 2024/07/19(金)22:15 ID:/1vT8W83(4/4) AAS
 尿瓶ジジイの妄想の中では医者だからそんなことするはずないだろうしそもそもできっこないww 
98: 2024/07/19(金)22:57 ID:tAG4a4Oy(1) AAS
 家庭の事情かなんかで国公立の医学部しか受けられず全滅して私立医学部出身を目の敵にしてるようだけど、コイツの学力じゃ私立でも受かるとこないんだけどな 
99: 2024/07/20(土)00:37 ID:B3ej7hbZ(1) AAS
 自称は医者と補助スタッフ 
 実際は補助スタッフ一員と他スタッフと別にいる医者 
  
 よって爺さんの日頃の医療活動語りは成り済まし盗用 
100: 2024/07/20(土)06:42 ID:eUmx0uop(1/5) AAS
 >>89 
 レスありがとうございます。 
 186と187で確率を計算すると 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 となり、187で0.5を越えます。 
101(2): 2024/07/20(土)06:45 ID:iQscE9sr(1/2) AAS
 >>93 
 これを近似式で計算させるqbirthdayという関数があるが、これは誤答を返してくる。 
102: 2024/07/20(土)06:46 ID:iQscE9sr(2/2) AAS
 >>101 
 qbirthdayはRの関数。 
103(1): 2024/07/20(土)06:48 ID:eUmx0uop(2/5) AAS
 次なる課題 
  
 閏年は400年に97回の現行歴とし、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に50人集めたときに誕生日が同じ月日の人が3人以上いる確率を求めよ。 
 (同じ誕生月日の人が3人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。 
104(2): 2024/07/20(土)06:51 ID:eUmx0uop(3/5) AAS
 臨床応用問題 
  
 血液型A,O,B,ABの頻度比を4:3:2:1とする。 
 1クラス40人に同じ血液型の人が過半数いる確率を求めよ。 
  
 臨床問題なので近似数値解でよい。 
 計算できるスキルがあれば分数解でもよい。 
105: 2024/07/20(土)07:01 ID:wedyNRu7(1/5) AAS
 >>104 
 確率計算での同様に確からしいというのが空想だから、 
 シミュレーション解で十分実用的。 
  
 Wolramでのシミュレーションコード 
 N@Mean@Table[Boole@AnyTrue[Counts@RandomChoice[Range[4]/10->Range[4],40],#>20&],10^6] 
  
 以前はRでやっていたけど、4月にWolframは登録すれば無料で使えると教わってから 
 Wolframを使い始めた。思うように作図できるスキルはないのでRで動画作製したりしている。 
106: 2024/07/20(土)07:35 ID:F011OMwx(1/3) AAS
 偽医者さんは医者板では論破されてもう書き込まなくなったのに数学板ではまだ医者のフリして書き込んでるのは何故?バレてないと思ってるんでしょうか? 
107: 2024/07/20(土)07:40 ID:F011OMwx(2/3) AAS
 そもそも受験ではパソコンもスマホも使えないからWolflamもRも使えないから自力で解かないと意味無いのでは?偽医者さんの実力じゃ絶対に医学部受験とか無理ですよね?英語も国語も苦手みたいだし 
108(2): 2024/07/20(土)08:36 ID:eUmx0uop(4/5) AAS
 >>103 
 想定解 
  
 Wolframの使える東大卒やエリート高校生による検証を希望します。 
  
 Out[5]= 64182691535523227126765728840352505194471220051108731228917718136956174047495873625432663493337\ 
   
 >     2569260704323257084860120874043346457486114362213865806450012485123310362981345246041100099416319\ 
   
 >     75707993898771049883247210594539 /
省6
109: 2024/07/20(土)08:49 ID:F011OMwx(3/3) AAS
 >>108 
 いい加減にスレ違いだから消えてくれませんか?偽医者さん 
110(1): 2024/07/20(土)08:55 ID:SYBxZJB1(1/6) AAS
 認知症だから徘徊癖が4ぬまで治らないみたい 
111: 2024/07/20(土)08:56 ID:SYBxZJB1(2/6) AAS
 >>108 
  
 520: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 45ae-NcT0 [2001:268:9033:f230:*]):2024/07/20(土) 07:44:29.60 ID:+bTsRCIU0 
 2chスレ:math 
  
 こちらでは朝から元気に発狂中w 
  
 521:卵の名無しさん (ワッチョイ 0538-erS5 [240a:61:1196:1f84:*]):2024/07/20(土) 08:48:03.11 ID:aa59iwT50 
 >>520 
 www
省3
112: 2024/07/20(土)10:21 ID:SYBxZJB1(3/6) AAS
 >>101 
 誤答の前にいつになったらスレタイ読めるようになるんだよチンパン 
113(3): 2024/07/20(土)16:15 ID:0eNsS1Vb(1/4) AAS
 aを実数定数とするとき 
 cos^2 θ +2a sinθーa−1=0、0≦θ≦2πを満たすθの個数を求めよ 
で、sinθ=tとおいてsinに統一で 
 sin^2 θ ー2asinθ+a=0 
 t^2-2at +a=0 
  
 文字定数aを分離で、 
  
 1/2  t^2 = a(t-1/2)
省9
114: 2024/07/20(土)16:25 ID:0eNsS1Vb(2/4) AAS
 >>113ですが変な書き方ですみません 
  
 要は、模範解答を見ればなるほどって分かるけど、もし自力で一から解く場合、-1/3、0,1を境界にすると思いつく自信がありません。どうやったらそう思いつくようになれますか?ということです 
115: 2024/07/20(土)16:25 ID:0eNsS1Vb(3/4) AAS
 >>113ですが変な書き方ですみません 
  
 要は、模範解答を見ればなるほどって分かるけど、もし自力で一から解く場合、-1/3、0,1を境界にすると思いつく自信がありません。どうやったらそう思いつくようになれますか?ということです 
116: 2024/07/20(土)16:25 ID:0eNsS1Vb(4/4) AAS
 >>113ですが変な書き方ですみません 
  
 要は、模範解答を見ればなるほどって分かるけど、もし自力で一から解く場合、-1/3、0,1を境界にすると思いつく自信がありません。どうやったらそう思いつくようになれますか?ということです 
117(1): 2024/07/20(土)17:13 ID:YPbD6I6z(1/3) AAS
 二つのグラフ y=1/2 t^2 と y= a(t-1/2) の交点の問題。 
 tは、t=sinθ,0≦θ≦2π (0≦θ<2πの間違い?) となっているので、定義域は 
 -1≦t≦1 です。 
 すると放物線は、(-1,1/2)から、(1,1/2)までしかありませんj。 
 一方直線の方は、(1/2,0)を通り、傾きaの直線です。 
  
 放物線の左端(-1,1/2)と固定点(1/2,0)を通る時、直線の傾きが-1/3 
 放物線の右端(1,1/2)と固定点(1/2,0)を通る時、直線の傾きが1
省8
118(2): 2024/07/20(土)18:13 ID:wedyNRu7(2/5) AAS
 >>104 
 Wolframを使って分数解を算出。 
In[8]:= f /@ AOB // Total 
  
         38387971971993385761069267383300670743 
 Out[8]= --------------------------------------- 
         500000000000000000000000000000000000000 
  
 In[9]:= N[%,20]
省2
119: 2024/07/20(土)18:24 ID:wedyNRu7(3/5) AAS
 >>118 
 シミュレーションの結果と近似しているのでよさげ 
  
 N@Mean@Table[Boole@AnyTrue[Counts@RandomChoice[Range[4]/10->Range[4],40],#>20&],10^6] 
  
 0.076722 
120(1): 2024/07/20(土)18:29 ID:YPbD6I6z(2/3) AAS
 当たり確率40%のくじを40回引いて、21回以上当選する確率+ 
 当たり確率30%のくじを40回引いて、21回以上当選する確率+ 
 当たり確率20%のくじを40回引いて、21回以上当選する確率+ 
 当たり確率10%のくじを40回引いて、21回以上当選する確率 
 =Σ[k=21,40]C[40,k]{(4/10)^k(6/10)^(40-k)+(3/10)^k(7/10)^(40-k)+(2/10)^k(8/10)^(40-k)+(1/10)^k(9/10)^(40-k)} 
 =Sum[Binomial[40,k]((4/10)^k(6/10)^(40-k)+(3/10)^k(7/10)^(40-k)+(2/10)^k(8/10)^(40-k)+(1/10)^k(9/10)^(40-k)),{k,21,40}] 
 =38387971971993385761069267383300670743/500000000000000000000000000000000000000 
121: 2024/07/20(土)18:37 ID:wVF1QrCY(1) AAS
 偽医者のやってるのってなんて無意味な行為なんだろう 
 厳密解と言いつつほとんどが倍精度浮動小数点に収まる程度の厳密さだし、 
 有理数を有理数として計算するのではなく、 
 近似で計算するから誤差も大きくなっていく 
 小学生が電卓叩いて喜んでるのと同じ 
 電卓の使い方覚える前に、数学的な物の見方や考え方を学んだ方がいいよ 
122(1): 2024/07/20(土)19:57 ID:eUmx0uop(5/5) AAS
 >>120 
 レスありがとうございます。 
 結果が一致して納得。 
123(2): 2024/07/20(土)20:18 ID:SYBxZJB1(4/6) AAS
 >>122 
 自分に自分でレスして何がありがとうございますだよw 
 アンタみたいなマヌケ以外誰がどう見ても自演だろうがw 
124(1): 2024/07/20(土)20:46 ID:wedyNRu7(4/5) AAS
 閏年は400年に97回の現行歴とし、どの月日に生まれるかの確率は同じとする。 
 無作為に365人集めたとき(故人でもよい)に誕生日が同じ月日の人が5人以上いる確率を求めよ。 
 (同じ誕生月日の人が5人以上いてもよい、それが複数組いてもよい)。 
125(2): 2024/07/20(土)20:49 ID:wedyNRu7(5/5) AAS
 >>124 
 東大卒やエリート高校生による算出を希望します。 
 答が投稿されたら想定解と照合予定。 
126: 2024/07/20(土)20:50 ID:l5mdoyoV(1/2) AAS
 >>123 
 これが自演じゃないとするなら紛う事なき統失 
127: 2024/07/20(土)20:51 ID:l5mdoyoV(2/2) AAS
 >>125 
 いい加減スレ違いです 
128: 2024/07/20(土)21:06 ID:SYBxZJB1(5/6) AAS
 >>125 
 自演ということは否定しないんだww 
 とりあえず自演厨だの何だの前みたいに発狂してみたら? 
 それともどこで何言っても速攻論破されて叩きのめされるってことにいい加減気づいたからダンマリ決め込んでるのか? 
129(2): 2024/07/20(土)22:21 ID:YPbD6I6z(3/3) AAS
 >>123 
 私は、120の書き込み主であるが、122の書き込み主 ID:eUmx0uop ではない。 
  
 あなた(方)の言うように、ID:eUmx0uop = ID:YPbD6I6z であるなら、ID:eUmx0uop 氏は、 
  
 >>117 や、 
 2chスレ:math 
 の126の書き込みも行ったことになるが、その場合、ID:eUmx0uop 氏への認識を改める必要があるのではないか? 
  
 私は、ID:eUmx0uop ではないのだから、ID:eUmx0uop 氏が
省6
130: 2024/07/20(土)23:03 ID:SYBxZJB1(6/6) AAS
 >>129 
  
 文体と気色悪い句読点つけるあたりが尿瓶ジジイID:eUmx0uop=ID:wedyNRu7=ID:iQscE9srそっくりだねw 
  
 まあ別人だろうがどうでもいいかど、いくら言い訳しようが尿瓶ジジイにこんなレスをつけてる以上スレタイとテンプレが読めない数学以前のアホってことには変わりないからねw 
  
 話変わるけどID:iQscE9sr IQ9で草 
 まあ実際それくらいだろうなw 
131: 2024/07/20(土)23:35 ID:eHUb4DDD(1) AAS
 >>118  
 n=40 (人)  
 ・A型の人が過半数いる確率 (p=0.4)  
  67 62234 69389 82195 61576 03840 / 5^n  
 = 7435 15567 56913 72485 01671 50451 81482 59840 / 10^n  
 = 0.07435 15567 56913 72485 01671 50451 81482 5984  
   
 ・O型の人が過半数いる確率 (p=0.3)
省12
132(1): 2024/07/21(日)00:34 ID:gqxoTIMX(1/8) AAS
 はいダンマリ来た、やっぱり自演は図星でしたかw 
133(4): 2024/07/21(日)05:58 ID:iGZdMXnd(1/6) AAS
 朝めし前の問題(問題の意味は小学生にわかる実践的な問題) 
  
 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 
 (1) 9人の野球選手を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で表せ。 
 (2) 11人のサッカー選手を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で表せ。 
 (3) 15人のラグビー選手を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で表せ。 
 (4) n人を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で返すソルバーを作製せよ。 
  
 東大卒やエリート高校生による解答を希望します。
省1
134(2): 2024/07/21(日)06:01 ID:gqxoTIMX(2/8) AAS
 >>133 
 板名すら理解できないアホ発見 
 自分がしつこく医者板に立て続けてるクソスレの今朝の書き込みw 
  
 533:卵の名無しさん (ワッチョイ 2678-WAEN [2a02:6ea0:c12e:0:* [上級国民]]):[sage]:2024/07/21(日) 05:57:14.49 ID:xJE37WpB0 
 朝めし前の問題(問題の意味は小学生にわかる実践的な問題) 
  
 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 
 (1) 9人の野球選手を調べたときに全血液型が存在する確率を分数で表せ。
省4
135(2): 2024/07/21(日)06:04 ID:iGZdMXnd(2/6) AAS
 >>132 
 俺の問題にレスしている方は俺が解けない問題にも答が出せる優秀な人だよ。 
 俺と同一視するのは失礼である。 
  
 図星といえば、Phimoseくんは嫁なし だろう。 
 その理由を推測せよ。 
 (1)稼ぎが悪いから (2)Phimose草杉だから (3)罵倒を悦びとするから 
  
 応用問題
省3
136: 2024/07/21(日)06:06 ID:gqxoTIMX(3/8) AAS
 >>133 
 スレ違いというかここはアンタがチンパン数学()を出題して自問自答するスレじゃないから失せろって言ってるんだよ 
 アホすぎてこの日本語も理解できないんだろ? 
137: 2024/07/21(日)06:09 ID:gqxoTIMX(4/8) AAS
 >>135 
 今更反論かよ?昼間だと何人か見ていてボコされるから人があないであろう早朝しか発狂できないのか? 
 百歩譲って自演でないにしてとスレタイとテンプレを読めないアホ同士ってことに変わりはないんだけどww 
138: 2024/07/21(日)06:10 ID:gqxoTIMX(5/8) AAS
 人がいないであろう早朝の間違い 
139(3): 2024/07/21(日)06:10 ID:iGZdMXnd(3/6) AAS
 厳密解が出せないので質問します。 
  
 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 
 献血で一人ずつ採血していきすべての血液型が複数集まったら終了する。 
 終了するまでに採血された人数の期待値を求めよ。 
140: 2024/07/21(日)06:14 ID:gqxoTIMX(6/8) AAS
 >>139 
 出題と質問の違いが分からないチンパン発見 
141: 2024/07/21(日)06:16 ID:iGZdMXnd(4/6) AAS
 厳密解が出せないので質問します。 
  
 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 
 献血で一人ずつ採血していきすべての血液型が複数集まったら終了する。 
 終了するまでに採血された人数の期待値を求めよ。 
142(2): 2024/07/21(日)06:17 ID:iGZdMXnd(5/6) AAS
 >>134 
 Wolfram言語使えるように学習すればいいのに。 
 俺は4月に登録すればWolfram言語は無料で使えることを教わって 
 数値計算もシミュレーションもR言語並にできるようになった。 
 作図や動画はRが頼り。 
143: 2024/07/21(日)06:18 ID:gqxoTIMX(7/8) AAS
 そもそも尿瓶ジジイID:iGZdMXndが垂れ流してるのはそもそも高校数学じゃなくてチンパン数学()だし出題と質問の違いも分からないし話にならんねw 
 チンパン数学()にレスしてるのもどうせ自演だろうが百歩譲って別人でも尿瓶と同レベルのアホ 
144: 2024/07/21(日)06:19 ID:gqxoTIMX(8/8) AAS
 >>142 
 wolfram言語以前の問題だろそもそもアンタ日本語通じてないアホなんだからww 
145(1): 2024/07/21(日)07:00 ID:iGZdMXnd(6/6) AAS
 >>139 
 100万回乱数発生させてシミュレーションしてみた。 
  
 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) 
 Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. 
  
 In[1]:= p={4/10,3/10,2/10,1/10}; 
 In[2]:= sim[]:=( 
         For[li=RandomChoice[p->Range[4],8];cl=Counts@li;count=8,
省5
146: 2024/07/21(日)08:07 ID:yNeLjgJ4(1/8) AAS
 >>145 
 結局何もかも図星で何も言えなくなったみたいだねw 
147(1): 2024/07/21(日)08:16 ID:Sm0Lj6hf(1/2) AAS
 >>135 
 移動中なのでスマホで計算。 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
  
 場合分けと集計をWolframにさせるだけ。 
 分数で答が出るのは気持ちいい。 
148(2): 2024/07/21(日)08:18 ID:Sm0Lj6hf(2/2) AAS
 図星といえば、尿瓶チンパフェチのPhimoseくんは嫁なし だろう。 
 その理由を推測せよ。 
 (1)稼ぎが悪いから (2)Phimose草杉だから (3)罵倒を悦びとするから 
  
 複数回答可。 
149: 2024/07/21(日)09:12 ID:yNeLjgJ4(2/8) AAS
 >>148 
 全部自己紹介? 
 ジジイがどこ行くんだよ?あの世? 
150: 2024/07/21(日)10:22 ID:3skoHSGy(1/17) AAS
 >>147 
 built-inのSolveを使わずに自作ソルバーで計算。 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 東大卒かエリート高校生による検算を希望します。 
151(2): 2024/07/21(日)10:23 ID:3skoHSGy(2/17) AAS
 >>134 
 答が出せないアホ発見! 
 理工系ならWolframくらい使えるんじゃないの? 
 医系ならR言語だろうけど。 
152: 2024/07/21(日)11:02 ID:7gLehhCn(1/3) AAS
 >>148 
 図星といえば、偽医者さんはニートだろう 
 その理由を推測せよ。 
 (1)朝から何の有益性も無い書き込みをしているから  
 (2)医者板では医者のフリをする発言をしても全部論破されるから  
 (3)罵倒を悦びとするような糞スレを立てているから 
  
 複数回答可。 
153: 2024/07/21(日)11:04 ID:7gLehhCn(2/3) AAS
 >>151 
 何で医者板ではダンマリ決め込んでるの? 
 本物の医者相手だと太刀打ち出来ないから? 
154: 2024/07/21(日)11:24 ID:3skoHSGy(3/17) AAS
 >>133 
 分数解を計算する自作ソルバーが完成したのでグラフ化 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
155: 2024/07/21(日)11:51 ID:3skoHSGy(4/17) AAS
 Wolframのデフォルトのソルバーは遅いなぁ。 
 自作ソルバーとの速度比較 
  
 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) 
 Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. 
  
 In[1]:= n=40; 
  
 In[2]:= x={x1,x2,x3,x4} /. Solve[x1+x2+x3+x4==n && x1>=1 && x2>=1 && x3>=1 && x4>=1,{x1,x2,x3,x4},Integers] // Timing // Short 
  
 Out[2]//Short= {0.1875, {{1, 1, 1, 37}, {1, 1, 2, 36}, {1, <<2 35}, <<9135 {37, 1, 1, 1}}}
省2
156(2): 2024/07/21(日)13:21 ID:3skoHSGy(5/17) AAS
 >>133 
 応用問題 
  
 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。  
 40人検査したときに3種類の血液型のみが検出される確率を分数で求めよ。 
157: 2024/07/21(日)15:50 ID:Bd8wibbu(1/2) AAS
 >>129 
 つまりスレ違いの書き込みに対し、 
 スレ違いを承知の上で返答したってこと? 
 悪質だな 
158: 2024/07/21(日)15:51 ID:Bd8wibbu(2/2) AAS
 >>142 
 Wolfram使えても中学受験の問題は解けませんよ 
159: 2024/07/21(日)16:13 ID:yNeLjgJ4(3/8) AAS
 >>151 
 日本語読めないチンパン数学()に答えとかw 
160: 2024/07/21(日)16:49 ID:7gLehhCn(3/3) AAS
 何で偽医者さんって頑なに医者のフリするんだろうね 
 数学も英語も国語も出来ない精神疾患持ちの人が医者なわけないじゃん 
 二期校最後の年に受験に失敗して医者コンプになったんでしょ? 
161: 2024/07/21(日)16:57 ID:3skoHSGy(6/17) AAS
 >>156 
 想定解 
  
 In[3]:= calc[40,3] 
  
          4660364912515525380760230058213856169 
 Out[3]= --------------------------------------- 
         312500000000000000000000000000000000000 
  
 In[4]:= N[%,50]
省1
162(3): 2024/07/21(日)16:59 ID:3skoHSGy(7/17) AAS
 病棟がコロナクラスタ化したので新入院を受けられなくなった。 
 職員へのベクルリーは外来投与にした。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s