[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215: 2024/07/14(日)02:00:00.54 ID:Yu3lnXEZ(27/48) AAS
おまえ生粋のバカだな
数学なんて無理だろ 諦めろよ
222
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/14(日)07:21:47.54 ID:BJLc2ubv(3/8) AAS
>>212
(引用開始)
定理4の系
定理4においてi∈{1,...,100}をランダム選択したときP(si(Di)=f(si)(Di))≧99/100。
証明
定理4より|{i∈{1,...,100}|si(Di)=f(si)(Di)}|≧99。
(引用終り)
省7
256
(1): 2024/07/14(日)20:34:32.54 ID:kVsGbxWL(5/8) AAS
>>255
定義されてないfを定義されてるがごとく使うことだろ
定義するか、∀fか∃fを適切につけろよ
394: 2024/07/17(水)20:25:21.54 ID:JG9MQhwc(9/14) AAS
>>357が分からないんじゃ無理だよ 君には無理
455
(1): 2024/07/22(月)06:30:05.54 ID:FK5uGZFw(1) AAS
>>454
読まなくていい
全部ウソだから
497
(1): 2024/07/26(金)06:17:33.54 ID:3jXudFRP(1/4) AAS
>>495
>本来は箱に入れる数の入れ方(の測度)で、確率は変わるはずだが
 箱の中身が確率変数だ、という誤解に基づく誤り
 実際には箱の中身は定数なので、箱に入れる数がどうであろうと、確率は変わらない
506
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/26(金)20:36:46.54 ID:1qHhbdk6(2/3) AAS
>>467
(引用開始)
(参考) >>7より再録
ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
AVILEN Inc. 2020
2020/04/14
非正則事前分布とは?〜完全なる無情報事前分布〜
省24
510
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/27(土)06:58:29.54 ID:mJH2wG4I(1/4) AAS
>>509
>箱入り無数目の試行では問題を変更しない 
>一方箱は固定ではなく回答者の選択で変更し得る
>したがって箱入り無数目では
>箱の中身は確率変数ではなく定数
>あてる箱は定数ではなく確率変数

意味不明だな
省12
531
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/28(日)23:59:34.54 ID:/2XhxQ3f(3/3) AAS
>>8 補足
(引用開始)
2008年東工大 数学第3問20230227
第3問はそれぞれの目の出る確率が同じでない、
イカサマなサイコロに対する確率問題です。問題文は以下のとおりです
いびつなサイコロがあり、1から6までのそれぞれの目が出る確率が とは限らないとする
このサイコロを2回ふったとき同じ目が出る確率をPとし、1回目に奇数、2回目に偶数の目が出る確率をQとする
省35
567: 2024/08/03(土)10:45:23.54 ID:bUNA9Xk8(3/9) AAS
二つの封筒問題では
・選ばなかった方の封筒の中身を確率変数とすれば「封筒を交換すれば必ず得」というパラドックスとなる
・一方、二つの封筒の中身を定数、どちらの封筒を選ぶかを確率変数とすればパラドックスを回避できる
ここから「未知のものは確率変数」は間違いであることが分かる
箱入り無数目の場合「箱の中身は未知だから確率変数」は間違い
701
(2): 2024/08/10(土)18:49:17.54 ID:+mf16WTu(4/8) AAS
>>699
おまえが言ってるのは言葉遊びに過ぎない
823
(1): 2024/08/14(水)11:51:49.54 ID:MY/kMbI8(2/8) AAS
>>822
>・”箱入り無数目”は、数列のシッポ同値類の分類が具体的実行性に欠ける
可算無限個の箱を用意できないから具体的実行性とやらに欠けると?
じゃあ数学は諦めて算数でもやってれば?

>・数列のシッポ同値類の決定番号による 確率99/100は、確率測度の裏付けなし
> (コルモゴロフの確率公理を満たす 標本空間の測度を1とする 確率測度を与えることができない
箱入り無数目の標本空間は{1,2,・・・,100}であり、各根元事象に確率測度1/100を割り当てればコルモゴロフの公理を満たす。
828
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/14(水)13:43:19.54 ID:T6XuAVMl(3/4) AAS
>>823-825
ふっふ、ほっほ

 (>>743より再録 ;p)
外部リンク:study-club.jp
スタディクラブ
確率の計算ができないキミへ(数学A)2021.02.28

「同様に確からしい」ということ
省18
838: ヤマドリ 2024/08/14(水)17:19:23.54 ID:dkM5pS4T(6/6) AAS
18÷0=0 小学校の先生
1000: 2024/08/19(月)20:53:36.54 ID:WI48yYN2(1) AAS
金持ちだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s