[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63: 132人目の素数さん [] 2024/07/08(月) 17:00:57.50 ID:Bgp/CcRw 本当のこと言われてキレた? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/63
73: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/09(火) 23:21:22.50 ID:ZMY7zE29 そもそも簡単な考察で、この問題に選択公理は関係ないことがわかる 一つ目は選択公理を使わずに目的の関数を構成する方法: 99列開けると99個の尻尾が得られるので、それに対するfを適当に作る。 残りの列の後半を開けたらもう1つ尻尾が得られるので、fをその尻尾が入るように拡張する。 これで目的のfができる。 これは元々の問題でfの有限個の値しか使ってないことを使った構成 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/73
249: 132人目の素数さん [] 2024/07/14(日) 19:53:26.50 ID:Yu3lnXEZ >>244 >これが、現代数学 確率論の標準的な定式化でしょう 標準的な定式化なるものはおまえが妄想してるだけだし、箱入り無数目ではそんな定式化していない 2重に間違ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/249
278: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 13:10:16.50 ID:Ryp7n3JV >>276 >『まったく自由』『もちろんでたらめだって構わない』だ >なので、”一つの出題列の決定番号は一つ”であっても、いろんな場合を考える必要があるってことだね。 いろんな場合のいずれにおいても出題列はひとつ(従って決定番号もひとつ)なんだけど? 頭大丈夫ですか? >ある特定の一つの出題しか解けないのかな? なんで「任意の」を「特定の」にすり替えるの? あなたは詐欺師ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/278
444: 132人目の素数さん [] 2024/07/21(日) 20:27:00.50 ID:E+xYTF/e >>443 >その考え方では・・、確率論の「大数の法則」(下記)を理解することはできない!w 箱入り無数目の確率は数学的確率だから統計的確率は関係無い >いびつなサイコロがあり ひとつの定数について分布を考えても無意味だと言っている。論点ずらしはやめてもらえますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/444
978: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 20:39:21.50 ID:VGRkaVx2 (半導体市場に混乱はデメリットだわ。 アンケートとか調べてみたら すげえ一ヶ月前で謝罪したら、証拠ないもんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/978
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s