[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: 2024/07/15(月)21:47:42.40 ID:RUDP/6eu(1) AAS
男女逆転じゃない
ただどっちにしても教祖様で
371: 2024/07/17(水)04:40:25.40 ID:e5iwI0+k(3/17) AAS
それしか言うことないの?
選択公理がどこでクリティカルに効いてるかとか好きなだけ語ってくれてもいいんだよ
431(1): 2024/07/20(土)14:10:59.40 ID:WxgxZieu(6/6) AAS
>>429
>自然数N全体に確率測度を入れることができない
箱入り無数目とは何の関係も無いですね
箱入り無数目の標本空間は「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」から分かるようにΩ={1,2,・・・,100}なので
462(2): 2024/07/22(月)07:51:10.40 ID:54qk+fPh(5/12) AAS
>>458
>・一方『記事とは違う攻略法を勝手に前提にして』は
> 記事の”攻略法”の成否を論じているのに、
> 前提を”記事の攻略法”が正しいと前提を置いているのです
> これ論理破綻ですね
違います
「攻略法Aにより確率99/100以上で勝てる」
省7
522: 2024/07/27(土)17:32:50.40 ID:yFmDBkVY(4/5) AAS
>>520
>箱入り無数目がダメなのは、箱に入れる数の確率による因果が切れてしまっていることだ
切れているのではなく そもそも「箱に入れる数の確率」なんて考えてない
>本来は 箱に入れる数に応じて 箱の中の数の的中確率は変化すべきところだが
本来「箱の中の数の的中確率」なんて問うてないから、箱の中身がなんであろうと
列の数が変わらない限り「中身と代表の対応する項が一致する箱を選ぶ確率」など変化しない
>箱入り無数目がダメなのは、どの場合も アホの一つ覚えで ”99/100”しか言えない
省3
608: 2024/08/09(金)00:09:45.40 ID:fun71pvX(1) AAS
生ける伝説ドリランド
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
622: 2024/08/09(金)00:39:20.40 ID:uA/84LPE(1) AAS
>>381
ますます単推し増えそう
イリジウム使ってる。
666: 2024/08/09(金)01:50:53.40 ID:OZZoec0e(1/2) AAS
>>260
あの部屋がボロすぎるな
868(1): 2024/08/16(金)16:48:48.40 ID:nk4D3XmG(4/5) AAS
Stone–Čech compactification
むずいな。面白そうだが
外部リンク:ja.wikipedia.org
実数直線
位相的な性質
局所コンパクト空間としての実数直線はいくつかの方法でコンパクト化することができる。R の一点コンパクト化は円周(実射影直線)であり、付け加えられた点は符号なしの無限大と考えることができる。別な方法で、実数直線に二つの端点を付け加えて得られる端コンパクト化は拡大実数直線 [−∞, +∞] と呼ばれる。他にも、実数直線に無限個の点を付け加えるストーン-チェックコンパクト化などがある。
実数直線とは、すべての実数からなる集合 R を、幾何学的な空間(具体的には一次元のユークリッド空間)とみなしたものということである。 この空間はベクトル空間(またはアフィン空間)や距離空間、位相空間、測度空間あるいは線型連続体としてみることもできる。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s