[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part436 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(4): 2024/06/18(火)07:26 ID:zb9MC2NK(2/2) AAS
実験して数えるだけの問題
1辺の長さが17cmの正七角形ABCDEFがあり、
その辺上を点PはAから出発し分速5cm、
点QはCから出発し分速11cm、
点RはDから出発し分速13cmの速さでそれぞれ時計回りに進む。
同時に出発したとき1日間(60*24=1440分)にP,Q,Rが別の点で1直線上にならぶ(2点が合致する場合は含まない)回数を求めよ。
1(8): 2024/06/18(火)07:07 ID:xEwfLuK9(1) AAS
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね
数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
外部リンク:mathmathmath.dotera.net
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
省18
4(2): 2024/06/18(火)07:45 ID:nEFiQi3D(1/4) AAS
AA省
7: 2024/06/18(火)07:57 ID:nEFiQi3D(4/4) AAS
以上テンプレです
>>2-3 問題を書き込むのはあなたの勝手だと思われてるかもしれませんがせめてテンプレート貼るか誰かが貼るまで待ってください
学生でも社会人でもルールを守るのは最低限のモラルです誰も相手にしてくれなくなりますよ
16: 2024/06/19(水)06:30 ID:1uPqQyo2(3/5) AAS
>>3
1サイクルでの実験結果
横軸は時間、縦軸はPQRが位置している辺の個数
画像リンク[png]:i.imgur.com
実験できるスキルある方の検証を希望。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s