[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part436 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part436 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
612: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/07(日) 05:00:18.52 ID:pF+p2q9p >>606 理工系ならWolfram言語が使えて当たり前じゃないの? 医師が羨ましければ再受験すればいいのに 俺の同期は2割以上は再受験組だったぞ。 国府台じゃ学卒用の体育があったが、野球のメンバーが足りないときは俺も参加していた。 歯学部には東大数学科卒もいた。教養(医学部歯学部も同じカリキュラム)のシケタイは彼が作っていた。 数学の教授はK*R*という名字だったなぁ。 医系ならWolframよりRだろうな。 で、>605をRで書くと。 # n個のアイテムの出現確率がp1,p2,...,pnのとき全部のアイテムが揃うまでの回数の期待値を計算 CouponCollector=\(p){ n=length(p) ans=0 for(i in 1:n){ ans=ans+(-1)^(i+1)*sum(combn(n,i,\(x) 1/sum(p[x]))) } ans } 正しい計算をしているか否か、東大卒やエリート高校生による検証希望。 コードの最適化も歓迎。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/612
614: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/07(日) 07:00:25.37 ID:pF+p2q9p 早起きして早朝のライブ配信動画をみるのが日課。 仕様を検索しながらWolframがポツポツ使えるようになった。 (* n 個のアイテムの出現確率がp1,p2,...,pnのとき全部のアイテムが揃うまでの回数の期待値を計算 *) CouponCollector[p_] := Total[1/Total[#] &/@((-1)^(Length[#]+1)&/@Subsets[p,{1,Length[p]}]*(Subsets[p,{1,Length[p]}]))] fn[#]&/@dat は便利で( ・∀・)イイ!! 書いているときはいいが、可読性は犠牲になってコメントも付加しにくくはある。 このコードで正しく計算されているかどうかは知らん。 まあ、シミュレーション結果と近似しているので多分あっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/614
616: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/07(日) 08:18:36.80 ID:pF+p2q9p 辺の長さ1の正七角形に内接する正方形を作図し、その面積を求めよ。 Rでの作図 https://i.imgur.com/3hJdVT2.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/616
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s