[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part436 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447
(1): 2024/07/02(火)09:23 ID:AsAZSqvO(1/4) AAS
>>436
この結論正しいかなぁ?
画像リンク[png]:i.imgur.com

体積>0 & 4つの三角形が存在できる
なら
四面体が存在できる
と納得できるのだが、
省4
456: 2024/07/02(火)15:42 ID:AsAZSqvO(2/4) AAS
>>417
Wolfram言語での御神託によれば
√45
√58
のときに最大値
(3/4)√255 = 11.9765

Rでの近似数値解に合致しているので合っていると思う。
459: 2024/07/02(火)17:45 ID:AsAZSqvO(3/4) AAS
>>451
検算用の数値解(Wolram言語の練習)

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= NMinimize[{p+q+r,p^2+q^2+r^2==1 && r==p^2},{p,q,r}]

Out[1]= {-1.15978, {p -> -0.30719, q -> -0.946958, r -> 0.0943656}}

In[2]:= NMaximize[{p+q+r,p^2+q^2+r^2==1 && r==p^2},{p,q,r}]
省12
460: 2024/07/02(火)18:08 ID:AsAZSqvO(4/4) AAS
>>458
前述のカシオのサイトの数式で計算
√58と√45での値。

画像リンク[png]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.657s*