[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part436 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150(1): 2024/06/23(日)19:22:52.40 ID:gsvPd9mp(14/21) AAS
>500毎に末尾1648が現れるので
を体感
2^n (n>10) の末尾4桁が1648で終わる n を100個集めて階差を算出
In[6]:= For[ans={};n=10;count=0, count<100, n++,
If[IntegerDigits[2^n][[{-4,-3,-2,-1}]]=={1,6,4,8},AppendTo[ans,n];count++]
]
In[7]:= ans
省15
254: 2024/06/26(水)18:40:45.40 ID:nciRCHC2(8/11) AAS
>>252
原因は浮動小数点数による誤差であろうと思っていたが、
アルゴリズムそのままでWolframで厳密値で計算できたので
浮動小数点数による誤差が原因と確定。
291: 2024/06/27(木)18:30:11.40 ID:e9AhwxQY(2/2) AAS
>>279
1だけ削った時は14面体だよね?
あと答えが1つではないと思うのだが
403(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2024/06/30(日)14:16:19.40 ID:OlKV/NMW(1/6) AAS
>>387
0.0010500029>0.000545391
正三角錐のほうが正四面体より大きい。
計算間違いか?
456: 2024/07/02(火)15:42:06.40 ID:AsAZSqvO(2/4) AAS
>>417
Wolfram言語での御神託によれば
√45
√58
のときに最大値
(3/4)√255 = 11.9765
Rでの近似数値解に合致しているので合っていると思う。
547(2): 2024/07/05(金)11:50:11.40 ID:capjMvax(8/8) AAS
>>544
動画化スキルないの?
東大卒ならできるんじゃないの?
還暦過ぎた年配者の俺でもそれくらいのスキルはあるんだが。
668: 2024/07/08(月)06:19:55.40 ID:9mO8zGYV(1) AAS
スキルがあれば作図してひたすら数えれば答が出せる問題。
凸n角形のすべての対角線を結んでその凸多角形が分割される数をD[n]とする。
例
D[4]=4
D[5]=11
D[6]=24
D[7]=50
省2
682(2): 高校数学初学者 2024/07/08(月)17:14:15.40 ID:s5O54ouO(1) AAS
基礎問題精講63の(1)について質問
OC2が正方形の対称軸でと書いているけど、いくらなんでも飛躍しすぎじゃないか?
滅茶苦茶好意的に解釈すれば読み取れなくもないけど、凄く気持ち悪く感じてしまう
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s