[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part436 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part436 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/22(土) 16:28:24.02 ID:T+SShEj+ 『128以上の2^n数の中で、 下二桁の数字が22,66となる nは存在するか?』 128以上の2^n数の下二桁の数字は {28, 56, 12, 24, 48, 96, 92, 84, 68, 36, 72, 44, 88, 76, 52, 04, 08, 16, 32, 64, 28} をリピートするので存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/97
213: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/25(火) 09:45:45.02 ID:xVUdArml n=1,2,...に対して定義された等差数列{a[n]}で以下の性質を持つものをすべて求めよ。 (性質) ・a[1]=1 ・任意の正整数k,mに対して、k<mならばa[k]<a[m] ・pが素数ならばa[p]は素数である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/213
407: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/06/30(日) 16:05:51.02 ID:OlKV/NMW 前>>406訂正。{2じゃなく2{ 体積の最大値は V((9-√33)/24)=[{(9-√33)/24}^2√3/12][2{(9-√33)/24}^2/3-2{(9-√33)/24}/3+1/9]^(1/2) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/407
551: 132人目の素数さん [] 2024/07/05(金) 13:00:05.02 ID:3goItEPX 551蓬莱 //www.551horai.co.jp/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/551
592: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/06(土) 14:10:23.02 ID:GHG9Lr7i >>590 アンタはスレタイも出題はスレ違いって日本語も理解できないチンパンだから東大卒なんか相手にしないでしょw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/592
595: 132人目の素数さん [] 2024/07/06(土) 16:35:41.02 ID:BSUv26/l >>563 神父さん(新婦さん)は 1/3 公式を使いました。 I ≒ {f(0) + 4f(1/2) + f(1)} /6 = {1 + 4/(1/4 + cos(1/2)) + 1/(1+cos(1))} /6 = (1 + 4*0.88685302 + 0.649223205) /6 = 0.86610588 ≒ 0.86602540 = (√3)/2. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/595
596: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/06(土) 16:48:35.02 ID:8CO9dPTi >>594 質問と出題の違いなんて小学生でも分かるんだけどアンタそれ以下みたいだね どこが東大なの?ただの5chで発狂しかできないチンパンじゃん スレタイ読めないアホにバカ正直に答えてるのもアホ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/596
694: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/09(火) 07:22:59.02 ID:rf5BGITh 半径1の円に内接する正七角形に 内接する正五角形を作図し、その面積を求めよ。 を 正七角形の辺上に5点をとって五角形を描いて 五角形の2辺の長さの差の二乗と2本の対角線の長さの二乗の和を組わせを作って総和を返す関数を作る。 この関数が0を与える5点を探索する。 という方針でR言語で最小値(正確には極小値)を探索させてみたが、正五角形が描けない。 近いものだと https://i.imgur.com/EmUh5vH.png のような図になった。 どうやら、正七角形に内接する正五角形は存在しないようである。 本日の課題 図のような配置(正7角形の連続する3辺の各々に頂点を有する五角形)では正五角形は描けないことを示せ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/694
731: 132人目の素数さん [] 2024/07/09(火) 23:27:26.02 ID:VtfHxeu+ >>701 N = 2024 は偶数だから、 {N-1, N, N+1} はどの2つも素。 GCD((N-1)N, N(N+1), X) = N, ∴ X = NY, LCM((N-1)N, N(N+1), X) = (N-1)N(N+1), ∴ X | (N-1)N(N+1), これらより Y | (N-1)(N+1) = (7^1・17^2)(3^4・5^2), (1+1)*(2+1)*(4+1)*(2+1) = 90 個 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/731
787: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/11(木) 07:03:11.02 ID:9OPZcWjw >>758 二期校時代にはそんな学科はなかったよ。 医師が羨ましければ再受験すればいいのに 俺の同期は2割以上は再受験組だったぞ。 国府台じゃ学卒用の体育があったが、野球のメンバーが足りないときは俺も参加していた。 歯学部には東大数学科卒もいた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/787
812: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/11(木) 18:33:06.02 ID:U2gzVT7E 問題の意味は小学生にもわかる問題 a,b,cは0<a<b<cを満たす整数とする。 (1) 1/a+1/b+1/c=1/24を満たすa,b,cの組み合わせは何通りあるか。 (2) 1/a+1/b+1/c=1/nをとくソルバーを自作せよ。使用言語は問わない (2)のソルバーの想定出力 https://i.imgur.com/dUoVCtn.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/812
980: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 21:50:38.02 ID:gf+aakJW 推しじゃなくさ http://hbkd.fx7/JEwLK3/m7SNQq http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s