[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668(9): 2024/06/29(土)11:15 ID:95ZoQlW/(2/4) AAS
定義:R^N上の二項関係〜
∀s,s'∈R^N.s〜s'⇔(∃n0∈N.∀n∈N.n≧n0⇒s(n)=s'(n))
定理1:〜は同値関係である。
証明
〜は反射律・対称律・推移律を満たす。
〜をしっぽ同値関係と呼ぶ。
定理2:代表選択関数の存在
省20
672: 2024/06/29(土)20:58 ID:FovP2BtJ(2/2) AAS
>>668 箱入り無数目 完全勝利!
678(1): 2024/06/30(日)05:09 ID:vYIv2kZ8(1/12) AAS
>>677
>>668で箱を(D1~D100のうち)1つ選んでその候補f(si)(Di)を提示してます
その際箱の中身si(Di)は全く見ていません
したがって反論の余地はゼロ
687: 2024/06/30(日)08:07 ID:vYIv2kZ8(4/12) AAS
>>683
>> 箱を1つ選んでその中身を提示する方法
>> 確率的な方法だから、必ずしも的中する必要はない
>これを論理式で書くとか、定理のステートメントとして表現しろって言ってるの
>>668の定理4がそうだよ 理解しろっつーの
>> 実際100通りの選び方のうち外れるのはたかだか1通りと証明されている
>> それが少なくとも確率1-1/100である証拠
省4
861(1): 2024/07/06(土)00:33 ID:uYLSlyw2(1/41) AAS
>>668のどこに未定義用語があると?
863: 2024/07/06(土)00:55 ID:uYLSlyw2(3/41) AAS
>>668には
si(Di)=f(si)(Di)
が成立する条件とその証明まで書いている
理解できないのはおまえがバカだから
886: 2024/07/06(土)07:54 ID:uYLSlyw2(10/41) AAS
>>871
だーかーらー
おまえは>>668のどれが未定義語だと言ってんの?
890(1): 2024/07/06(土)08:14 ID:uYLSlyw2(13/41) AAS
>>883
おまえは>>668が読めんの? バカなの? 死ぬの?
955: 2024/07/06(土)15:44 ID:uYLSlyw2(34/41) AAS
>>947
P(si(Di)=f(si)(Di))≧99/100
si
∀s1,...,s100∈R^N.∃D1,...,D100∈N,j∈{1,...,100}.∀i∈{1,...,100}.i≠j⇒si(Di)=f(si)(Di)
Di
Di:=max({d(s1),...,d(s100)}-{d(si)})
d
省6
985(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/07(日)08:08 ID:U9jAoUCX(1/2) AAS
>>668
>定理4の系
>定理4においてi∈{1,...,100}をランダム選択したときP(si(Di)=f(si)(Di))≧99/100。
2列のときに
『確率P(d1>d2)=〜1/2 (ほぼ1/2)となる(P(d1<d2)も同様)』>>811より
これは、箱の数n有限の場合には成立するが
n→∞の場合は、nxn正方形の面積Sは S→∞ に発散する
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s