[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
350
(1): 2024/06/17(月)01:20 ID:LpUcCjCV(1/23) AAS
>>343
脳内?なにを言ってるんだ君は
必要なことはすべて記事に書かれてるぞ なぜ読もうとしない?
スプーンで口に運んでくれないとミルクも飲まない赤ん坊かね?君は
351: 2024/06/17(月)01:21 ID:LpUcCjCV(2/23) AAS
>>349
妄想乙
352: 2024/06/17(月)01:22 ID:LpUcCjCV(3/23) AAS
>>346
出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組d1,d2がどんな自然数なら勝率1/2に満たないか答えて下さい
354
(1): 2024/06/17(月)01:40 ID:LpUcCjCV(4/23) AAS
>>353
何故そう思うの?
356
(1): 2024/06/17(月)02:18 ID:LpUcCjCV(5/23) AAS
>>355
またそれ?
箱の中身についての∀を一番前に置いてるとなぜカンニングしたことになるの?
364: 2024/06/17(月)07:06 ID:LpUcCjCV(6/23) AAS
>>357
説明になってないよ
365: 2024/06/17(月)07:12 ID:LpUcCjCV(7/23) AAS
>>361
やれよって君は何様だい?
367
(1): 2024/06/17(月)12:35 ID:LpUcCjCV(8/23) AAS
[選択関数の存在]
選択公理を仮定したとき、任意の実数列に対してしっぽ同値類の代表列を与える選択関数 f:R^N→R^N が存在する。

[カンニング不要の原理]
任意の実数列sの任意有限個の項を0に置換した実数列をs'とすると、f(s)=f(s')。
つまり、f(s)を知るのにsの任意有限個の項は不明でよい。

[箱入り無数目の主張]
任意の100個の実数列それぞれに、当てる候補の箱が存在して、ハズレ箱(代表列の対応する箱と中身が一致しない箱)はたかだか1箱である
省5
368
(1): 2024/06/17(月)12:58 ID:LpUcCjCV(9/23) AAS
まあこれだけ読んでも何が何やらだろう
理解したければ記事を読みなさい
必要なことは記事にすべて書かれている
373
(1): 2024/06/17(月)15:42 ID:LpUcCjCV(10/23) AAS
>>372
100個中99個だからランダム選択すれば確率99/100
バカなの?
376
(1): 2024/06/17(月)16:03 ID:LpUcCjCV(11/23) AAS
∀が先頭だとカンニングの証拠?
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
381: 2024/06/17(月)17:30 ID:LpUcCjCV(12/23) AAS
>>379
i=kのときsi(Di)=f(si)(Di)ともsi(Di)≠f(si)(Di)とも言ってないから誤りは無い
383
(1): 2024/06/17(月)18:01 ID:LpUcCjCV(13/23) AAS
>>382
∀の位置とカンニングは関係無いことが未だわからんのか?
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
387
(1): 2024/06/17(月)18:43 ID:LpUcCjCV(14/23) AAS
>>386
>こんなの当たるわけない
本音が出たね
では、出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組d1,d2がどんな自然数なら勝率1/2に満たないか答えて下さい
389
(1): 2024/06/17(月)18:50 ID:LpUcCjCV(15/23) AAS
>>386
>懐疑的に見ろよ
懐疑的に見てない奴なんていねーよバカ
著者自身こう述べている
「ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
省1
390: 2024/06/17(月)18:53 ID:LpUcCjCV(16/23) AAS
>>388
答えになってない
392
(1): 2024/06/17(月)19:07 ID:LpUcCjCV(17/23) AAS
>>391
「普通の数当てゲーム」が何を指してるのか不明だが、無関係なものを対比させても無意味
398
(1): 2024/06/17(月)19:34 ID:LpUcCjCV(18/23) AAS
>>395
それセタと同じ間違い
箱が有限個と無限個でぜんぜん違うから無意味
403: 2024/06/17(月)19:38 ID:LpUcCjCV(19/23) AAS
>>400
どういう論理式で書かれるべきか君が考えた結果が全く間違いだから無意味
411: 2024/06/17(月)19:59 ID:LpUcCjCV(20/23) AAS
選択公理を認めるなら選択関数fの存在が保証される
sとf(s)は有限個の項「しか」違わない つまり「ほとんどすべて」の項が一致している
だからf(s)を見れば「ほぼ」sが分かってしまう

箱入り無数目における選択公理の重要性が理解できるかい?
426: 2024/06/17(月)22:32 ID:LpUcCjCV(21/23) AAS
「∀が先頭だとカンニングしている」
は数学でも算数でもなく狂信者の妄想
427: 2024/06/17(月)22:40 ID:LpUcCjCV(22/23) AAS
>>415
攻略法っぽいものって何?
攻略法とは何かって何?
後付け? 何が先で何が後だと?
議論って何?

だめだ この基地外何が言いたいのかさっぱり分からん
428
(1): 2024/06/17(月)22:42 ID:LpUcCjCV(23/23) AAS
>>421
>そんなん記事に全部書いてあるじゃん
記事に全部書いてあっておまえは何が不満なの?
だめだ この基地外何が言いたいのかさっぱり分からん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s