[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36(1): 2024/06/07(金)12:45:09.84 ID:egkDXdCt(3/9) AAS
>>35
箱入り無数目と一致の定理の何がどう矛盾すると?
51(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/06/07(金)22:48:24.84 ID:Byt4nJxS(3/3) AAS
>>50
>>k番目以外の値と一致する正則関数fを見つけて、未開封のk番目の箱の値が「f(zk)だ!」と唱える
>> 一致の定理より、これで的中する
>なぜ?
正則関数fで
桂田”(i)lim n→∞ zn = c ”
”(ii) ∀n ∈ N に対してzn ∈D かつzn≠c かつf(zn)=g(zn) ”
省15
211(1): 2024/06/12(水)19:57:06.84 ID:M1GZfUZp(13/20) AAS
彼の主張によると
∀s∈R^N,n∈N.∃r∈R^N.(n>=d(s))⇒sn=rn
これを証明するのにr=sで自明に成り立つことを使ってはいけないそうだぞ
証明の概念がぶっ壊れてやがる
228(1): 2024/06/12(水)23:13:49.84 ID:M1GZfUZp(20/20) AAS
∀s∈R^N,n∈N.∃r∈R^N.(n>=d(s))⇒sn=rn
の証明でr=sとすればいいというのはアウト
電波数学ここに極まれり
293: 2024/06/15(土)11:29:22.84 ID:gDyI5LvT(3/8) AAS
>>292
君が考える勝つ戦略の定義とは?
350(1): 2024/06/17(月)01:20:34.84 ID:LpUcCjCV(1/23) AAS
>>343
脳内?なにを言ってるんだ君は
必要なことはすべて記事に書かれてるぞ なぜ読もうとしない?
スプーンで口に運んでくれないとミルクも飲まない赤ん坊かね?君は
554: 2024/06/25(火)23:08:52.84 ID:L/OKht87(13/13) AAS
定義を聞いてるんですけど?
568(1): 2024/06/26(水)08:58:09.84 ID:Eq6apaXC(6/8) AAS
∀x.∃y.xy=1 証明:y=1/x とすればよい(yはxに依存)
∀x.∃y.xy=0 証明:y=0 とすればよい(yはxに非依存)
このようにyはxに依存してもしなくてもよい よって∀が先頭だからといって必ずしもカンニングしてるとは言えない
578: 2024/06/26(水)16:16:07.84 ID:tkh8e6AK(7/13) AAS
>>568
なんでこれ無視するの?
157 132人目の素数さん sage 2024/06/11(火) 19:38:07.14 ID:+82XMG1Z
先頭に∀を置く←カンニングを容認した論理
先頭の∀を後ろに移動できない←カンニングしている証拠
後ろに∀を置く←カンニングを禁止する論理
なんでこれがわからないんだ?
省1
667(1): 2024/06/29(土)09:32:41.84 ID:95ZoQlW/(1/4) AAS
>>665
ああ、読むって君の独善定義をってこと?
意味あるの?
752: 2024/07/04(木)11:38:11.84 ID:UT318CUn(1/2) AAS
>簡単に自然数Nの部分集合N'={0,1,2・・,n}から、”ランダム”に二つの数d1,d2を取って二つの数の大小比較の確率を考える
そう考えるから🐎🦌になる そう考えない そうすれば利口になれる
利口になりたまえ 大学1年の線形代数で落ちこぼれた工学部卒の🐎🦌
754(1): 2024/07/04(木)11:40:58.84 ID:UT318CUn(2/2) AAS
d1,d2という二つの数があり、d1とd2は等しくないとする
どちらか一方を選んだ結果、選ばなかった数より小さくなる確率は?
どっちを選ぶ確率も1/2なら、そうなる確率は1/2
これが利口な考え
757: 2024/07/04(木)12:39:15.84 ID:bxDOjCuZ(2/2) AAS
数学書を読むのに必要なこと
1.先入見を持たない 一切捨てる
2.読む順番にこだわる必要はないが、理解は決して諦めない
3.最後は推論の順番となるように必ず頭の中を整理する
782: 2024/07/04(木)22:59:02.84 ID:OpMoXPz/(6/7) AAS
記事読んで理解してから言おうか境界知能くん
923(2): 2024/07/06(土)14:19:22.84 ID:uYLSlyw2(27/41) AAS
>>921
>定理4においてi∈{1,...,100}をランダム選択したときP(si(Di)=f(si)(Di))≧99/100
のどこが理解できないのか言ってみ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s