[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
57: 132人目の素数さん [] 2024/06/08(土) 05:24:25.82 ID:O/8y6l/A >>56のつづき >>37 >さて、明らかに、さまざまな切り捨て誤差を含むので、 >原理的に関数の特定が難しくなっている ハップン君、トンデモ沼にハマったな >h番目の ”sin h” つまりは、三角関数 sin を使用していることが分かることが第一なのだが ハップン君が第一と思い込んでるだけで 別にそんなもん第一どころか第二でも第三でもない 任意の自然数nに対して、第nでないこともいえるw >第二に、”sin h”が特定できても 小数丸目が変動しているので、 >h番目が小数何桁目までなのかが分からない 別にsinと関係ないから、丸めも関係ない 任意の無限列 f ∈ (N→R) はかならずある尻尾同値類に属し したがってその代表 r と、ある d 番目以降一致する すなわち、d <= x ならば f(x)=r(x) ただそれだけ、f が sin そのものか、まがい物かは関係ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/57
59: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/08(土) 05:46:52.82 ID:O/8y6l/A >>41 >おサルか? これもサル あれもサル たぶんサル きっとサル >つまり、一つの箱を残して、他の箱を開ける >ある人が正則関数f(n)の値を入れたとすれば、 >正則関数fを 開けた他の箱の値から特定できることを意味している >さらにある人が正則でない関数f(n)の値を入れたとしても、 >その関数fを 開けた他の箱の値から特定できることを意味している 正則とか関係ないから まったく、正則でなくても正方行列なら逆行列が存在するとか 粗雑な間違いを平気で口にするトンデモハップン君が 正則関数ガーとかトンデモなシッタカ講釈するのは 毎度のことだけど実に滑稽でみっともないねえ >もし、箱入り無数目論法が正しいとすれば >一致の定理よりも、ずっと強い数学的主張が成り立つってことだ 箱入り無数目論法って、58にも書いた↓かい? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どんな無限列 f∈(N→R)も、ある尻尾同値類に属する そして選択公理を認めれば、各尻尾同値類から代表rが取れる で、fとrは同じ尻尾同値類に属するから、fとrは尻尾同値 fとrが尻尾同値だったら、ある自然数d∈Nが存在して d<=nならf(n)=r(n)となる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記の4行のどこが誤り? どこにもないなら 誤りはトンデモハップン君の珍議論ってことだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/59
97: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/09(日) 08:36:50.82 ID:ZuT2iwnp >>96 先頭に∀つけてるでしょ全公開じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/97
288: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/06/15(土) 07:54:21.82 ID:vtKE8uPq 数学科オチコボレさんが、二人いる どうしようもない二人だ まともに相手しないように どうしようもない二人だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/288
295: 132人目の素数さん [] 2024/06/15(土) 11:56:18.82 ID:gDyI5LvT 回答になってない 日本語分からないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/295
314: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/16(日) 07:16:17.82 ID:bEh+Gl4Q 問題によって答えが違ってる時点で ∃xが先頭、ということはない これ豆な わからんのは境界知能以下 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/314
547: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 21:43:42.82 ID:3+oYoQpe 聞こえんのか? 臭いからどっか行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/547
555: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 23:21:45.82 ID:3+oYoQpe 聞こえんのか? 臭いからどっか行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/555
613: 132人目の素数さん [] 2024/06/27(木) 18:13:35.82 ID:vY6JAYSv >>610 おまえの独善なところ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/613
678: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/30(日) 05:09:10.82 ID:vYIv2kZ8 >>677 >>668で箱を(D1~D100のうち)1つ選んでその候補f(si)(Di)を提示してます その際箱の中身si(Di)は全く見ていません したがって反論の余地はゼロ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/678
717: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/30(日) 19:54:31.82 ID:wRNO3LCO >>713 これだって同じ条件を満たしてるだろ 117 132人目の素数さん sage 2024/06/10(月) 18:11:15.08 ID:YnIbLg4/ 例えば箱1個に入ってる実数を当てるゲームでも、横で勝手に箱入り無数目をやって、箱入り無数目のほうの最後の箱を開けて答え合わせする直前に元のゲームの箱と入れ替えたら、元のゲームの攻略法ができちまう という状態になる攻略法でないと箱入り無数目の問題を題意通りに攻略できたことにならないだろ これができない攻略法は箱の中身をカンニングしてるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/717
818: 132人目の素数さん [] 2024/07/05(金) 18:34:23.82 ID:kAmzs3Fe >>817 じゃあ中身を当てようとしてる箱をいつ開けてるか答えて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/818
837: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/05(金) 20:24:09.82 ID:sdzi+d14 >>835 他の似たようなゲームだと一気通貫で確率を結論にできるのに、なんでしないの? あと、開けてないなら勝手に答えの箱を他の箱と入れ替えても文句は言えないんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/837
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s