[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
29: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 10:30:26.59 ID:egkDXdCt >>28 >無限大に発散している二つの量 決定番号は自然数、すなわち有限値ですが? 何を言いたいのか意味不明 やれやれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/29
74: 132人目の素数さん [] 2024/06/08(土) 09:13:08.59 ID:WbziRpt8 >>65 補足 >>箱入り無数目では候補のn箱のいずれかをランダム選択したとき中身が代表列の対応する箱の中身と一致する確率が1-1/n以上なんだよ >>一方一致の定理は確率的主張じゃないんだから包含されてるはずないだろw >包含されている >必然の事象は、確率1とすれば >確率的主張は、必然の事象を確率1の事象として包含する これは、下記の原隆「数学者のための量子力学入門」にあるように ”古典力学と量子力学の対応”で、量子力学が本質的に確率現象を扱い(不確定性原理) 古典力学は確率ではないが、”古典力学は量子力学の「巨視的」極限”という見方がある つまり、量子力学の「巨視的」極限は確率1の世界だってことだ なお、下記の原隆「数学者のための量子力学入門」は、いま読んだがなかなか面白い 是非ご一読を! (参考) https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/index-j.html 原隆(数理物理学) https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/09/butsuri.html 数学特論18 Last updated: 10/02/12. 講義ノート 数学者のための量子力学入門(暫定版) (PDF file)量子力学について,その数学的構造を簡単にまとめたノート https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/09/QM_structure2.pdf 数学者のための量子力学入門∗原 隆九州大学大学院 数理学研究院 P3 仮設1.1 (古典力学と量子力学の対応) 現在のところ,量子力学は最も根本的な物理の基礎法則と思われている.一方,日常見る現象の殆どが古典力学で記述できることは我々の経験の教えるところである.基礎法則が量子力学であるならば,日常経験する事柄も量子力学で記述できるべきであり,このような「巨視的な」事象については古典力学と量子力学の記述は(近似的にでも)一致すべきである.このように,物理学が正しく機能するためには,古典力学は量子力学の「巨視的」極限になっていなければならない(実際そうであることは経路積分を用いるとかなり明らかになる). この意味で,その適用範囲だけ見ると量子力学の中に古典力学が含まれるように見えるのである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/74
174: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/12(水) 06:17:31.59 ID:M1GZfUZp >>173 ∀を先頭に置きっぱなのがカンニングだって言ってんだよ 記憶力ダチョウかよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/174
219: 132人目の素数さん [] 2024/06/12(水) 20:37:07.59 ID:HnQbEE+9 >>218 元祖境界知能君 囲碁板に行って~(生暖かい助言) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/219
238: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/13(木) 19:09:50.59 ID:0N/Uftjc >>237 ∀s∈R^N,n∈N.∃r∈R^N.(n>=d(s))⇒sn=rn の証明の話してるんだよ?頭悪いからもう忘れたの? 選択公理なんて全く必要ない。ただrとしてsを選べばいいだけ 君は証明が正しいかどうかも自分で判断できないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/238
259: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/14(金) 18:07:19.59 ID:J56Y0HCG >>257 記事をまともに読めてないのはお前のほうじゃねーか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/259
334: 132人目の素数さん [] 2024/06/16(日) 17:12:50.59 ID:a/3XOZ6G >>328 出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組d1,d2がどんな自然数なら勝率1/2に満たないか答えて下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/334
356: 132人目の素数さん [] 2024/06/17(月) 02:18:38.59 ID:LpUcCjCV >>355 またそれ? 箱の中身についての∀を一番前に置いてるとなぜカンニングしたことになるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/356
419: 132人目の素数さん [] 2024/06/17(月) 20:27:59.59 ID:wAydTPyr >>417 無限列から自分が属する尻尾同値類の代表が取れる というのが選択公理からの帰結 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/419
485: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 06:34:19.59 ID:LFY7arJo ∃fの後ろに書くものをなんで360に書いたの?変だと思わないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/485
851: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/05(金) 21:26:22.59 ID:sdzi+d14 >>847 それは攻略法から作った後付け設定だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/851
871: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/06(土) 03:58:27.59 ID:NIhwB2xd 数学の定義なんて人それぞれだろうが、少なくとも用語を定義せずに適当に使うのは数学ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/871
891: 132人目の素数さん [] 2024/07/06(土) 08:16:56.59 ID:4dqNnAH/ ゲームの設定に隠しこまれたものが 読み取れるかどうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/891
892: 132人目の素数さん [] 2024/07/06(土) 08:25:44.59 ID:Jlar6Al/ >>882−883 841 >最初は1つの箱を当てるゲームとかでいいじゃん とか発言して壮烈自爆死した人が何言っても無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/892
988: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/07(日) 10:05:26.59 ID:KZWz9FOc よく●●大学卒(●●は東京でも京都でも東北でも九州でも大阪でも名古屋でもいい) とかいってドヤる人いるけど、結構な割合で大学1年レベルのまちがいしでかすので 実際は高卒レベルから全然成長してない人が沢山いるんだなあ、とわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/988
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s