[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2024/06/08(土)16:00:25.07 ID:Xeud2LUz(9/9) AAS
>>84
私は勝率が1/2に満たないときの決定番号の組(d1,d2)を聞いてるんです
質問の意味分かりますか? 回答になってませんよ?
215: 2024/06/12(水)20:11:43.07 ID:HnQbEE+9(12/15) AAS
境界知能君 がんばってー(憐れみ)
239(1): 2024/06/13(木)19:35:05.07 ID:32iuQTgG(4/4) AAS
>>238
一生言ってなさい
縁なき衆生は度し難し
343(1): 2024/06/16(日)20:28:17.07 ID:SemnECsW(10/11) AAS
>>341
お前の脳内にしかない論理式をどうやって書けっていうんだよ
先にアルミホイル帽子外せよ
548: 2024/06/25(火)22:02:13.07 ID:L/OKht87(10/13) AAS
攻略法(カンニング)w
771: 2024/07/04(木)19:52:13.07 ID:QgYRLzzi(3/8) AAS
>>769 箱の中身を確率変数にしなきゃダメな理由なんてひとつもない
801(1): 2024/07/05(金)11:51:03.07 ID:WQxlAQt/(7/24) AAS
>>800
きっと、任意の実数列は決定番号をもたないんでしょうな 代表がとれないから
つまり、選択公理は成り立たないといってるんでしょうな
804(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/05(金)14:10:08.07 ID:VRviJy0g(1/3) AAS
>>799
>命題「任意の実数列は決定番号を持つ」を真と認めるなら、出題列を並べ替えた2列は必ず決定番号d1,d2を持ちます。
>それらがどんな自然数なら勝率1/2に満たないかを聞いてるだけなんですけど。
お答えします
1)決定番号の件は、選択公理を使っている。選択公理で保証されているのは、代表の存在のみで
その存在する代表と問題の列との比較で、決定番号の存在も保証されるが
2)さて、世に存在定理と呼ばれるものは多数ある。高木の存在定理もその一つだ
省24
903: 2024/07/06(土)11:33:41.07 ID:hLpNdc3i(1) AAS
ゲームの設定に隠しこまれたものの存在を指摘したのであって
その詳細について語る資格があると言っているわけではない。
数学の研究でしばしば必要になるのは解の明示公式の前の
解の存在や一意性の証明
980: 2024/07/07(日)01:49:45.07 ID:av3+rUTI(2/10) AAS
だから選択公理だと言ってんじゃん おまえがバカで理解できないだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s