[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/08(土) 06:38:59.11 ID:O/8y6l/A >>48 >やれやれ、1から10まで説明しないとダメなのか? >それだから、数学科落ちこぼれになるんだな やれやれ、0から説明しないとアカンのか トンデモハップン君には 道理で、大学1年の微積も線形代数も落第するわけだ トンデモハップン君は >桂田 >”(i)lim n→∞ zn = c ” >”(ii) ∀n ∈ N に対してzn ∈D かつzn≠c かつf(zn)=g(zn) ” >を満たすとするとき、D 全体でf =g 一方、∀n ∈ N に対してzn ∈Dを勝手に指定したとき 無限列C^nは一般的に正則行列fのznでの関数値とはならないことが 上記の定理からわかる だから、それ箱入り無数目と無関係だし、使えない >さて、箱入り無数目通りならば、 >i)仮に正則関数fに限定しても、”(i)lim n→∞ zn = c ”のznの情報は不要 >ii)非正則関数fでも、同じことができる 同じこと、というのが「D 全体でf =g」なら i)もちろんそんなことはできない ii)そしてそんなことをする必要もない よって箱入り無数目の論法がもし正しくとも、一致の定理の拡張ではないし関係もない そしてなんでトンデモハップン君が誤解し(続け)ているか? それは 肝心の前提条件”d<kなら”を忘れてるから (これが冒頭の0 これなくしてトンチンカンな1を持ち出すから間違う) 任意の自然数kでf(k)=r(k)、なんてことはもちろん言ってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/63
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 939 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s