[過去ログ] Inter-universal geometry とABC 予想55 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44
(3): 2024/04/17(水)12:30 ID:WC7kmmRZ(3/5) AAS
>>42


▫︎
望月新一と加藤文元両氏はIUT理論の主な考え方や関連する数学を議論するため2005年
7月から2011年2月15日までセミナーを行った。
最後のセミナーでIUT理論の「主定理」を議論した。

▫︎ 1刊行によせて IUT理論提唱者望月新一京大教授 p7-p11
省5
47
(1): 2024/04/17(水)15:22 ID:WC7kmmRZ(5/5) AAS
>>44


望月新一監修について

おわりにかえて 川上量生 P294

「日本で出したことのメリットとしては、望月先生と個人的にも親交が深い
文元先生に書いていただけたこと、望月先生自身にも内容を監修していただけたことが
あります」
73: 2024/04/21(日)13:10 ID:m86Cpx5G(1) AAS
>>66
これは1999年(平成11年)RIMS数学公開入門講座の資料で、
数学のモーデルベイユの定理.モーデルファルティングスの定理.
ファルティングスの定理などの紹介だ。

その後、2011年2月15日望月新一加藤文元氏がIUTTの主定理を議論した(>>44)。
2012年8月に全く新しい理論IUTTによる4篇のIUT論文が発表された。
482
(4): 2024/05/04(土)14:13 ID:Y+UFaaCu(1/2) AAS
IUT年表。

2018年3月。scholze stix望月星が京大でミーティング
2019年4月25日。
望月新一監修まえかき川上量生あとがき加藤文元著「宇宙と宇宙を繋ぐ数学」
・IUTTはIUT語の全く新しい理論(>>40)
・トマスクーン流のパラダイム(>>42)
・望月加藤文元セミナー(>>44)
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s