[過去ログ] Inter-universal geometry とABC 予想55 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
197(3): 2024/04/26(金)11:07 ID:em70EpiX(1/2) AAS
>>196
>問題なのはその“ぼやけた数論”とは何か、どう定義するんかって話
まさにまさに
下記”blurring”(ぼやけ)がSS文書の論点です
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいは扱い
(わざと、”blurring”を強調したとしか思えない書き方です)
ところで、”blurring”はおそらく 星氏の 宇宙際Teichm¨uller 理論入門(下記)
省30
198(1): 2024/04/26(金)11:10 ID:em70EpiX(2/2) AAS
>>197 タイポ訂正
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいは扱い
↓
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいな扱い
200: 2024/04/26(金)11:32 ID:tDIhyJlf(1) AAS
>197->198
setaはこのスレへ出入りを禁ずる。
巣へ戻れよ
202(1): 2024/04/26(金)13:48 ID:e5GMqMAJ(1) AAS
>>191
そもそも望月は「関手」という言葉自体確か使ってなかったはず
「関手的」アルゴリズムとしか言ってないし、実際写像として対応するというより
宇宙間のデータは不定性を伴って部分的にしかわからないと言ってる
>>185や>>195みたいなすっきりした話ではないと思われる
普通の遠アーベル幾何学より抽象的な位相群で作用を考えてるので、それを経由して
埋め込みのような操作を行うと>>197の
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s