[過去ログ]
Inter-universal geometry とABC 予想55 (1002レス)
Inter-universal geometry とABC 予想55 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712989377/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
430: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 11:42:14.40 ID:D4jdpvN5 >>425 補足 >https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html >望月新一 出張・講演 >https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/taguchi-san-no-nooto.pdf >[9] 数論的 log scheme の圏論的表示 (九州大学 2003年7月). 田口さんのノート (引用開始) P1 これは新しい幾何の世界への入口である。 但し、scheme論では上の等式によりaffine schemeを貼合せることが出来たが、 ここでは通常のscheme論を安易にまねて貼合せをするのではなく、 一般の圏を、圏同値を除いて、扱ふ (つまり圏が基本的幾何的対象。) これをIU幾何( inter-universal geometry )と呼ぶ。 圏としてSch(X)の形のものだけ考へてゐたのでは 本質的に(通常のscheme以上に)新しい対象は出て来ない。 新しい幾何を得るためには圏Sch(X)を少し「狭める」必要がある。 この様な新しい幾何的対象(圏)として、現在 次の二つのものが考へられてゐる: (1) Loc*型圏(ここでは″F_1上のFrobenius"が定義出来る。) (2)分布版(これにより"F 1上の楕円曲線の族の分類射"が定義出来る。) 略す P2 別な言ひ方をすれば、分類射Loc*→M/F_1が出来た! (引用終り) さて、上記で ・新しい幾何の世界、通常のscheme論でなく、つまり圏が基本的幾何的対象 ・これをIU幾何( inter-universal geometry )と呼ぶ ・この様な新しい幾何的対象(圏)として、現在 (1)Loc*型圏(ここでは″F_1上のFrobenius"が定義出来る。) (2)分布版(これにより"F 1上の楕円曲線の族の分類射"が定義出来る。) 別な言ひ方をすれば、分類射Loc*→M/F_1が出来た! と記されています なので、F_1は 一元体 ″F_1上のFrobenius"が定義出来る→フロベニオイド じゃないでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712989377/430
432: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 11:48:47.50 ID:D4jdpvN5 >>430 >それってあなたの妄想ですよね? SET Aさん ・SET Aさん? 私は ”132人目の素数さん”=名無しさん です ;p) ・妄想→推測ですよ。根拠もつけた>>430と>>425です なお、”a∈a∈a∈a・・”は最終のIUT論文本体では出てこない! (基礎論やぶりの言いがかりやめて) ・当時、望月新一氏がどう考えていたか? それは、望月新一氏に聞くのが一番早い。ZEN大学へどうぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712989377/432
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.843s*