[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
976: 132人目の素数さん [] 2024/06/05(水) 15:16:57.69 ID:GTWVkqvF >>968 (引用開始) 選択公理を前提する この場合、無限列の尻尾同値類の代表をとることができる したがって、どんな100列をとっても、それぞれの尻尾同値類と相違する項は有限個しかなく、無限個の項で一致する もし、サイコロの出目を入れたとして、どの箱を選んでも、当たる確率が1/6しかないなら 少なくとも選んだ箱の5/6は、尻尾同値類と相違する有限個の項にあたる箱であることになる それはそれで現代確率論に反すると思うが (無限列R^Nの代わりに関数[0,1)→Rをとれば、[0,1)はNと違って一様な確率測度が存在するので 上記の不自然性を確率論で定式化でき、現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhPの主張との矛盾が示せる) (引用終り) 967です 1)まず、選択公理については、私も選択公理を排除するつもりはないが フルパワー選択公理は決して、集合の可測性を保証しないどころか、しばしば非可測集合を構成することが知られている(下記) よって、尻尾同値類を使う確率99/100が、きちんと測度論の裏付けのある事象かは要証明の事項だが、その測度論に基づく証明はまだない! 2)さらに、上記「無限個の項で一致する」と宣うが、項1つの一致確率をpとすると 無限個の項で一致する事象の確率は p^∞=0 であると自白していることになる それは、>>967で示した >>963&>>958の反例の説明に一致する 以上 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88 ヴィタリ集合(ヴィタリしゅうごう、英: Vitali set)とはジュゼッペ・ヴィタリ(英語版)(Giuseppe Vitali (1905))によって作られたルベーグ非可測な実数集合の基本的な例である[1]。 不可算個のヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。 1970年にロバート・ソロヴェイ(英語版)は、到達不能基数の存在を仮定することにより、全ての実数の集合がルベーグ可測となるような(選択公理を除いた)ツェルメロ・フレンケル集合論のモデルを構築した[2]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/976
977: 132人目の素数さん [] 2024/06/05(水) 15:55:42.82 ID:X29ZhDGs >>976 >尻尾同値類を使う確率99/100が、きちんと測度論の裏付けのある事象かは要証明 裏付けはある 100個中99個だから確率99/10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/977
979: 132人目の素数さん [] 2024/06/05(水) 16:58:46.38 ID:beqeI1U3 >>976 >フルパワー選択公理は決して、 >集合の可測性を保証しないどころか、 >しばしば非可測集合を構成することが知られている 関係ないな 有限集合が測度0となるように 箱の全体集合を構成すればいい Nではダメだが[0,1)ならよい >「無限個の項で一致する」と宣うが、項1つの一致確率をpとすると >無限個の項で一致する事象の確率は p^∞=0 であると自白していることになる >それは、・・・の反例の説明に一致する 関係ないな ランダムに箱の中身を予測した結果が 実際の箱の中身と尻尾同値である確率 など求める必要などないから 選択公理を否定しないかぎり列とその代表の「無限個の項での一致」を否定し得ない 選択関数によって有限個の箱を除いた全部の情報があれば代表が得られる フルパワー選択公理をフルパワーで否定するかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s