[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
922: 132人目の素数さん [] 2024/06/04(火) 00:20:34.26 ID:fpbR6aQy >>921 そもそも「箱入り無数目」では、箱の中身を確率変数として扱っていない 100列のそれぞれについて、外れの列が2列以上になることはない したがって反例は存在し得ない (反例が存在すればa<bかつb<aとなる自然数a,bが存在することになり矛盾) よって現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhPの言いがかりは却下される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/922
9: 132人目の素数さん [] 2024/03/17(日) 08:51:27.17 ID:Wb4r6a5R つづき なお、スレ14から引用追加 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696677610/834- 834132人目の素数さん 2024/02/05 ID:WZ3A8eO8 >>833 あなたのいう病的な空間とは具体的になんですか? 箱入り無数目の確率空間は有限集合{1,・・・,100}であって まったく病的でもなんでもありませんが、理解できてますか? 922132人目の素数さん 2024/02/09 ID:saO8wFId まずここから間違ってるのが笑える >箱入り無数目の確率空間は有限集合{1,・・・,100}であって >まったく病的でもなんでもありませんが、理解できてますか? 923132人目の素数さん 2024/02/09 ID:nxQ27BqK >>922 自分が間違ってることに全然気づかない馬鹿っぷりが超笑える ギャハハハハハハ!!! 925132人目の素数さん 2024/02/0 ID:saO8wFId >>923 こいつ確率論なんもわかってねーんだな (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/9
924: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/04(火) 06:17:13.63 ID:3opCpadh >>922 ウマシカ野郎の言うことは却下される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/924
931: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/06/04(火) 10:44:01.32 ID:eNnbImvR >>922 (引用開始) そもそも「箱入り無数目」では、箱の中身を確率変数として扱っていない 100列のそれぞれについて、外れの列が2列以上になることはない したがって反例は存在し得ない (反例が存在すればa<bかつb<aとなる自然数a,bが存在することになり矛盾) よって現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhPの言いがかりは却下される (引用終り) 小話その1 ・中学生が、つるかめ算を連立方程式で解いた ・それを見ていた小学生「つるや かめは、xとかyとかじゃない・・!」と叫んだ <解説> ・数学では連立方程式のxとかyで、抽象化された数を扱っているのです そこが理解できない小学生だった ・翻って、「箱入り無数目」はどうか? 「箱入り無数目」の可算無限個の箱に、ある人はサイコロの目を入れた 別の人はコイントスで、0か1を入れた また、別の人は トランプでハートの1〜13の札の数をランダムに入れた これら全てを抽象化して扱うのが、確率変数の概念です ・小学生には、難しいわなw 確率変数の概念から、ズッコケている人がいますw うん? 数学科出身? 君は確率論の単位を落としたんだね!ww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/931
932: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/06/04(火) 10:48:40.46 ID:eNnbImvR >>928 & >>922 1)確率変数の概念を勉強しましょう!w 2)<繰り返す>>>887より ・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う ・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う ・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う ・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う 大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6 ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる このスタートラインに立てない 数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/932
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s